前回の質問に回答させていただいたものです。
学会のやり方でいくということならば、まず創価学会のほうでは七七日(四十九日)や一周忌などの法要はどのようにされているかを、お兄様のほうに確認されることが良いかと思います。
日蓮宗といってもいろいろな宗派がございます。
しかしながら創価学会はかつて所属していた日蓮正宗を含めて、お寺さんへの非難と攻撃を繰り返しております。学会の友人葬を執り行っている以上、いきなり他のお寺さんへの法要の依頼をされるのは難しいかもしれません。同じような悩みを抱えている方も見受けられるのですが、葬儀社経由で日蓮宗のお寺さんにお話をさせていただいてもお断りをされてしまうこともあるくらいです。
友人葬であるということは戒名はついていないと思います。他のお寺さんに依頼するということになれば、まず戒名をつけること、そして学会の活動はしないこと(または脱会すること)、お寺さんに迷惑をかけないことなど誓約をしなければならなくなることも予想されます。
もし貴女とお父様が今後学会からは一切手を引くという気持ちがあるのならば、その気持ちをご依頼するお寺さんにご相談ください。そして今後はそのお寺さんのやり方に従ってください。ただあくまでも学会の活動をこれからしていくという場合は依頼されても断られる可能性が高いことはご留意ください。残念ながら貴女がお考えになっているほど事は簡単にはいかないんです。
どのような形にせよ七七日の法要を行うということであれば、貴女がたがどちらでされるかを選ばなければなりません。
法要を内々で行いたいということであれば、いくら遠方であってもご親戚へその旨ご連絡はされるべきでしょう。これは学会員であるないに関わらずの事柄です。
なお、お母様が安心できる墓所のほうをできるだけ早くお決めになったほうがよろしいかと存じます。
お礼
はい、戒名はないです。 兄とは、疎遠になっているので母がお世話になった婦人部の方に相談してみようと思います。 親切 丁寧なアドバイスありがとうございます。 親戚には四十九日法要の連絡だけはしておこうと思います。ありがとうございます。 >なお、お母様が安心できる墓所のほうをできるだけ早くお決めになったほうがよろしいかと存じます。 これが一番の悩みです、まだ解決していません。 兄は 私が間違っている、私の命の状態が地獄界 餓鬼界の命の状態等 理解できないことを言っています