- ベストアンサー
披露宴での友人の挨拶について
- 友人にも披露宴でスピーチをお願いするのは適切でしょうか?
- 会社関係者だけのスピーチでは形だけになりがちなので、友人にもお願いするべきか悩んでいます。
- 同じ状況で結婚された方のアドバイスをお聞きしたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主賓の祝辞、乾杯の挨拶でその場は十分だと思います。 多分、その後に友人のスピーチを持ってくるのは少ないと思いますよ。 参列者としても早く乾杯してお料理をいただきたいものです。 あまり何人もいても仕方ないと思いますよ。 友人をスピーチを入れるなら、お色直し後の時間になるでしょう。 でも最近は、参加される方に負担を負わせたくはないということで、ご友人に余興やスピーチを頼まないケースも増えているそうですよ。 その代わり新郎新婦がテーブルラウンドをしたりとか、もてなしたりするようです。 ちなみに私たちの場合は、新郎新婦各主賓ひとりずつの祝辞、新郎側の上司からの乾杯。 お食事が始まってから、司会者の方から私たちのプロフィールを読み上げてくれる、というものです。 聞く人は聞いてくれるし、お食事を楽しんでいる方はあまり聞いていないという感じですかね。 あとは、席次表などを上手に使って冊子状にし、新郎新婦の紹介を入れたり、子どもの頃の写真などを盛り込んで見ていただくという手もあります。 お1人で来られている方は手持ち無沙汰の時はそれをご覧になったりするでしょうし、新郎新婦両方のことがわかって楽しいのではないでしょうか。 新郎新婦のことを知っていただくのに、友人のスピーチだけとは限りませんので、色々考えてみて下さい^^ もちろん、スピーチを快諾してくださるご友人がいらっしゃるのならそれで良いとは思いますが、その場合はお色直し後の余興の時間になると思います。 ご参考になれば。
その他の回答 (3)
- mocchio
- ベストアンサー率0% (0/3)
>それとも、挨拶ばかりになってしまい、間延びしてしまうからやめておくべきでしょうか? 間に歓談をはさまれるのですよね? でしたら問題ないと思います。 私は去年結婚しましたが、うちの場合は下記でした。 ================== ・新郎側主賓(主人の職場上司)の挨拶 ・新婦側主賓(私の職場上司)の挨拶 ・乾杯の御発声(主人の仕事関係者) <歓談> ・新婦の習い事の先生からのスピーチ ・新郎の友人の余興(歌) ・新婦の友人のスピーチ ================== こうして書き出すとスピーチづくしですが、 途中歓談をはさんだりするので、間延びしませんでした。 友人からのスピーチは笑いあり、涙ありで、 その時の原稿は後でもらって私の宝物にしています。
お礼
ありがとうございます。 間に歓談を入れます。私の上司の祝辞、乾杯の後、しばらく歓談の時間を とり、そこそこお酒が入ってきたところで・・・と思っています。
本当に面白く、かつ列席者が楽しみにしているのは友人の挨拶なんです。 上司の乾杯の挨拶・祝辞なんて、殆どの人が聞いていませんよ。 小学校、中学校、高校、大学、社会人とそれぞれの時代から一人ずつの友人が列席するなんて最高です。皆さんに挨拶してもらいましょう。新婦さん側も同じようになれば最高ですね。余興なんていう知性に欠けることはやめて、友人の飾り気の無い挨拶で、知的に盛り上げてもらいましょう。
お礼
ありがとうございます。 それぞれの時代にそれぞれのエピソードなんかを簡単に話してもらうというのも いい手ですね。参考になりました。
- apl_150
- ベストアンサー率35% (42/117)
>上司の乾杯の挨拶、祝辞だけの場合 これは上司Aが乾杯の前に軽く祝辞を述べるという事ですか? それとも上司Aが乾杯、上司Bが祝辞と言う事でしょうか? 後者であれば、更に友人のスピーチを入れる必要はないです。 あと順番的には祝辞(おそらく主賓)の後に乾杯になるかと思います。 乾杯前にスピーチをするのは、新郎新婦それぞれの主賓のみというパターンがほとんどです。 乾杯前が間延びするのは避けた方が無難ですよ! 上司との関係にも寄りますが、あなたの仕事ぶりや性格、エピソード等を混じえて記念になるようなスピーチをしてくれると思います。 実際私の披露宴でもそうでしたし、友人の披露宴でもそうでした。 ご友人にもスピーチを頼むのであれば、余興の時間(相場は再入場と各卓回りの後)に組込むのが一般的です。 主賓の後にスピーチとなると、ご友人も緊張してしまうと思うので…。 良い式になるといいですね☆
お礼
ありがとうございます。 上司Aに乾杯の音頭をとっていただき、上司B(上司Aの上司)に祝辞をお願いしようと思っています。 ただ、私は、今年のはじめに転職したばかりで、あまり、社歴も長くないため、 あまりいろいろとエピソードがないのが気になっています。
お礼
ありがとうございます。 友人にもスピーチを頼む場合は、披露宴の半ばにお願いをしようかと思います。 最近は、余興やスピーチを頼まないケースもあるんですね、参考になりました。