• 締切済み

同じ職場のAさんが、仕事を辞めたいと思っているみたいです。本人が上司に

同じ職場のAさんが、仕事を辞めたいと思っているみたいです。本人が上司に話した理由としては、半分は体調で半分は、私が原因だと話したようです。私は、Aさんと同じ立場で、仕事をするように指示がありました。なので、相手は先輩になります。スゴく偉そうにしていつも上から目線です。Aさんは、私のことが気にくわないようで、無視や、話の輪に入れてくれなかったり、仕事の申し送りもしてくれません。それでも与えられた仕事を頑張って期待に答えようと頑張ってきましたし、Aさんと話すときは笑顔で接してました。私にだけ口調が悪く、毎日つらかったです。他の方はみんないい人なので、私も仲良くしてました。ある時から、みんなわからないことがあれば、Aさんでなく私に聞いてくるようになり、それが面白くなくなってきたようで、今回に繋がります。上司は、それに気付いていて、私に知ってたよ!だから、これからもみんなを引っ張っていってほしいと言ってくれました。それを聞いてなんだか嬉しい気持ちと安心した気持ちになりました。Aさんの辞める理由がそれだと、私も納得がいかないし、本当は仲良くしたかったのが私の本音でした。Aさんは、辞めるか続けるか悩んでいるようです。私が辞めれば、いいんしょうか?悩んでいます。長文、乱文でごめんなさい。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#202559
noname#202559
回答No.6

ちょっと他の方とは違う見方です。それに似た状況を経験した者の立場から。 その仕事はAさんが辞めても、その分あなたが1人で十分やっていけるという状況なのでしょうか。 それとも、Aさんが辞めたらまた1人雇うのでしょうか。 前者ならば、会社にとってもあなたにとってもよいことなのでしょうけれど。 Aさんと同じ仕事をすることになったとき、あなたは後輩だったのですから先輩をたてて上手に2人でしなければいけなかった仕事だったのを、積極的な性格などもありAさんを立てずに仕事をとってしまうような形になったのではないでしょうか。(勿論それは気付かなかったことでしょうけど) >ある時から、みんなわからないことがあれば、Aさんでなく私に聞いてくるようになり、それが面白くなくなってきたようで とあるように、Aさんは仕事をとられたという焦りや恨みからそういう態度に出たと思われます。 ここではあなたの優位な立場ばかりを強調されていますが、Aさんの気持ちを少しでも考えたことがありますか。もう少し先輩の立場を思いやってください。あなたがいなかったときは、きっと問題なく仕事のできる方だったのかもしれませんから。 似たような経験をした職場では、結局後輩のほう(あなたの立場)が辞めたので、その後は先輩が残って気持ちよく仕事をすることができたようです。 厳しいことを申しましたが、何とか話し合ってあなたのせいで、先輩が辞めなくてよいような形にもっていってあげてほしいと願っています。

noname#117540
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、その通りな所もあるかもしれないです。私は、まだ半人前です。解らないことはAさんに聞いています。Aさんが辞めれば困る部分もあります。来週、話し合いの場をもつ事になりました。仲良くやっていきたいのが本音ですが、無理なようなら、私、辞めるって決めています。私がいなければ、案外上手くいくかもしれないです。ここ何日か私も考えていました。アドバイス、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aper50
  • ベストアンサー率29% (105/361)
回答No.5

文章を拝見する限りでは、 Aさんが質問者様に嫉妬しているんじゃないかと感じました。 上司の方も質問者様を頼りにしているようですし、 そうなってきますと、 Aさんが辞めても辞めなくても気にしなくていいんじゃないでしょうか。 本人が自分の意思で決める事ですから。 社会ではウマが合う人もいれば、合わない人もいます。 合わないからと言って人のせいにして辞めていくようでは どこへ行っても上手くいかないと思います。 少なくとも質問者様が仕事を辞める事はあり得ないです。 私が思った事は以上です。 これからも頑張ってください!

noname#117540
質問者

お礼

本当にありがとうございます。今までどおり、一生懸命頑張っていきます。来年、試験があるのでこちらも頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1754)
回答No.4

あなたが嫌いなAさんの気持ちが少しわかります。 あなたは嫌な性格ですね。 思い上がりというか何様というか。 そういうことです。

noname#117540
質問者

お礼

ありがとうございます。私にも悪いところがあるかもしれません。話せる機会があるのならば、思い切って聞いてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.3

貴方が「納得」を目指す必要はないんだよ。 貴方は貴方の場所で、貴方の役割を丁寧にこなしていけば良い。 現に貴方はそうしてきた。 その貴方とAさんとの関係性。 AさんはAさんなりの価値観、考え方の中で。 貴方との関係性も含めて頑張っていたのは事実なんだと思う。 ただ、体調の問題は現実には大きいんじゃない? その体調の不安定さが。心の不安定さにも波及してしまって。 目の前の物事を丁寧に受け止めるゆとりを失ってる。 貴方に対してつまらない維持や対抗意識のような無駄なエネルギーを磨耗してしまって。 その状態で仕事をし続ける事が彼女自身きつくなってしまった。 そして自分がバタバタしている一方で。 貴方は地に足を付けていた。そして周りの信頼を「自然に」勝ち取っている。 そういう現実も彼女にとってはさらにきつかったんだよ。 それは上司に伝えた言葉を借りれば貴方が原因、なんだろうけど。 その裏には自分自身の問題という自覚もあるんじゃない? だからそういう状況で。貴方との共存をしていけるだけの心のゆとりが無い。 自分の対応に問題があった事もわかってる。対応にムラがあったり、 自分に不安定な波があることもわかってる。 でも彼女はそういう自分を丁寧に受け止めて、自分から変わっていこうという スタンスが取れない人なんだよ。プライドが高い。 だから辞めるとか大きな選択肢しか見つけられない。 それが常に上から目線だった姿にも現れているし。 辞める云々の前に、貴方と丁寧に話し合うという選択肢に自ら蓋をしている部分にも 現れてる。それはもう彼女自身の問題でしょ? Aさんが悩んでいるなら。悩ませてあげれば良いじゃない? 必要なら上司に間を取り持ってもらって、話す機会を創る事もあり。 その結果。今一度貴方との関係も含めて、丁寧に今の職場での心機一転を図る決断をしたら。 貴方はあれこれ色眼鏡で捉えずに。そのまま友好的に受け止めてあげる。 貴方もそこで歩み寄ってみる。 逆にやっぱりこの場所に私の居心地の良さが無いと。 そういう決断を自ら下したなら。それはもう彼女の決断で、彼女の選択だからね。 貴方がそれを抱える必要は無いんだよ。 貴方はバタバタせずに、今まで通りの貴方で良いんじゃない? 貴方には新たに皆を引っ張っていく役割があるんだからね☆

noname#117540
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでいて納得し、気持ちが元気になりました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>半分は体調で、半分は私が原因 >私が辞めれば、いいんしょうか? 質問者様に非はありません。辞める必要もありません。 いいメンバーに恵まれていると思います。 辞めるも辞めないもAさんの意思です。 あと、絶対にご自分を責めないでくださいね。 質問者様に非はありません。 これからもメンバーとの信頼関係を築いていってください。

noname#117540
質問者

お礼

ありがとうございます。信頼関係は大事にしていきたいと思っています。いつも仲間に助けられてるのは私のほうなんです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

>>Aさんは、辞めるか続けるか悩んでいるようです。 まあ、誰でも辞めようと思うときは迷うものでしょう。 スパッと行くには余程良い待遇とかが確実に約束されている時・・ それでも迷うかも~ しかし、はっきり言います。 他人に事は他人に任せましょう・・あなたが心配することではないです。 >>私が辞めれば、いいんしょうか? どうしてその様な発想になるのでしょう。 辞めたい人には辞めさせれば良いのです。 あなたは、唯黙って静観するだけです。 Aさんが何を言っても、言いがかり、八つ当たりに過ぎません。 放っておけば良いのです。

noname#117540
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A