• 締切済み

アベニーパファーの飼い方を教えて下さい。

アベニーパファーの飼い方を教えて下さい。 アベニーパファーに詳しい方お願いします。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

アベニーパファーの飼育方法は一般的な熱帯魚の飼育環境と同じ。 マズは、下記URLを読めば、基本的な事は理解できます。 http://www.gex-fp.co.jp/fish/howto/2007/index.html 上記URLに当てはまらない、アベニー特有の注意事項だけ記述します。 1・アベニーは肉食魚です。 餌は、冷凍アカムシつまり、ボウフラです。 冷凍されたボウフラの塊を、冷蔵庫(冷凍室)に保管できなければアベニーの飼育は難しいでしょう。 2・アベニーは、狭いながらも縄張り意識があります。 個体差がありますが、だいたい10cm~20cm以内に近づく魚を追い払います。 30×18×24cm(12リットル)水槽で飼育出来る匹数は1匹~2匹です。 繁殖を狙うのならば、30×30×30cm(24リットル)以上の水槽で3匹~4匹以上の飼育です。 2匹以上の複数飼育を行う場合は、水槽に流木や土管、アクセサリー、水草を多めに入れてアベニー同士の視線が衝突しない環境を作る必要があります。 3・水流について。 アベニーは見た目通り丸っこい体型ですから、強い水流は得意ではありません。 濾過器は、出来るだけ水流の弱い機種が向いています。 30×18×24cm(12リットル)の小型水槽ならば、底面濾過器。 小型水槽でアベニーを飼育する場合は、安価な外掛け濾過器は、本当は不向きです。 30×30×30cm(24リットル)以上の水槽ならば外部濾過器が向いています。 4・混泳について。 アベニーは肉食魚です。 混泳魚のヒレを囓る悪い癖があります。 他の小型魚と混泳させる場合、45cm以上の余裕ある水槽が必要です。 例外的に、オトシンクルスとフレッシュウォーターバンブルビーゴビーは、なぜかお互いに無関心で混泳時のトラブルが少ない魚です。 バンブルビーゴビーは淡水飼育と汽水飼育の二種類が販売されています。 アベニーと混泳出来るのは、淡水モノだけです。 http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Fish/Otocinclus/Otocinclus.htm http://blogs.yahoo.co.jp/aqua292929/4314029.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A