※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめまして。国際結婚に関するトラブルについて教えて下さい。乱筆乱文で)
国際結婚に関するトラブルと子供の親権、慰謝料について
このQ&Aのポイント
国際結婚において、妹はマリファナ常用の夫との関係で悩んでいる。
妹は彼の子供を妊娠中で、出産場所について悩んでいる。
双方の意見のぶつかり合いがあり、裁判や冷静な話し合いを考えている。
はじめまして。国際結婚に関するトラブルについて教えて下さい。乱筆乱文で
はじめまして。国際結婚に関するトラブルについて教えて下さい。乱筆乱文ですがご容赦ください。
よろしくお願い致します。
【背景】
私の妹(42歳)は数年前からニュージーランドで生活しています。
向うで知り合った男性と結婚したのですが、その彼が以前からマリファナを常用しており、妹から何度も止めるようお願いしていましたが何度お願いしてもいっこうに状況が変わらず、また、マリファナとの関連はわかりませんが、感情の起伏が激しく、暴言や物を投げるなどの行為が頻繁にあるようで、妹は精神的にもかなり落ち込んでいる時期がありました。
しかし、妹も今の年齢で独りぼっちになるのがいやで、彼の更生の可能性を信じ、一緒に生活を続けました。彼の両親にも手紙やメールで相談していたようですが、どうも日本人の感覚とはかけ離れているようで、「大したことではない・・」と考えられているようです。
彼との生活で2度の流産を経験しました。妹も子供が欲しい気持ちは強く、また、子供ができれば彼も生まれ変わるだろうと信じていました。そんな中、今年3月、3度目の妊娠で現在順調に出産に向かっています。この妊娠の時も、再度彼とマリファナを止めることを約束したようですが、隠れて吸うようになり、それをとがめると、逆ギレするような状態だったようです。マリファナだけでなく、暴言、何かを叩く、物を投げるなどの行為も大きく変わることはなく、お腹に赤ちゃんがいることが分かった今年3月の8日に家を出ました。何日かして彼と会った時、彼はそれまでのことを悔やんでいたようで、彼から「やり直そう」という話は何度もあったようですが、妹としてはこれまでの事を繰り返したのでは家を出た意味がないし、彼の本気度を確認できるまでは家に戻る気持ちはありませんでした。
現在彼の子供を妊娠している妹はどこで出産するか?について悩んでいました。
それはこんな彼にも親として出産に立ち会わせるのが良いのでは?と考えていたからです。結局、自分が一番安心して出産できる環境と周囲のサポートが得られることを優先して香川県の実家に戻ることを決めました。
実家では72歳になる父が脳腫瘍で障害のある母を介護して生活しています。
彼と彼の母親は「日本に行く」と連絡してきていますが、父の年齢と母の病気の状況から、どう考えてもなにもお構いできないので、来ないでほしいという思いがありました。しかし、彼らの意思も尊重し、ホテルに泊まってもらおう、ということで手紙やメールで伝えたところ、子供の父親を実家ではなく、ホテルに泊めるとは何事だ!と強い口調の手紙が届きました。
これまで、彼からは父に一言の挨拶もなく、日本に母のお見舞いに来ることもなく、自分たちの意見ばかり主張しています。彼の家を出たころ、彼の弟の結婚式があったようで、義母から来たメールには下記のような事が書かれていました。「”恥をしれ!。あなたはみんなが弟の結婚式で幸せな気分の時に、私たち家族をみんな不幸にした。あなたは彼と別れることを知っていながら、故意に子供を作って私たちを苦しめようとした”」
妹は彼女を非難せずに、別れなければならなかった理由を述べました。
でも、今の状況から察すると彼女には伝わっていなかったようです。
彼も彼の母も妹が全て悪い、思いやりがない、もっと夫を尊重しろ、あなたのせいで私たちは不幸になる、と言っています。これまで妹がどれだけ彼らを尊重してきたか、全く理解しようとしてもらえません。
【お聞きしたいこと】
上記のような状況で、先方がこれまでの慰謝料や子供の親権を求めた裁判に持ち込んだ時、妹と子供はどうなるのでしょうか?裁判のためにNZに行かなければいけないのでしょうか?出廷を拒否した場合、NZでの裁判は相手に有利になるのでしょうか?
また、こちらが先にこれまで精神的苦痛を受けたことで裁判に持ち込んだ方が良いのでしょうか?
裁判以外の方法で、お互いに冷静に話をし、理解しあうには何か良い方法はないでしょうか?
【最後に】
彼と彼の母親は近い将来、赤ちゃんに会いに日本に来ると思います。私の父は「知らん土地で言葉も分からんし、何もできんやろうから、送り迎えしてやらんと・・。」「初めて日本に来るんやから案内もしてやらんと・・」と、なんと律儀にというか優しすぎるというか・・。父はこれまで、彼に手紙も書き妹を通じて色々な思いを伝えようとしてきました。父は筋の通らないことは嫌いなタチですが、それでも彼と彼の家族を家族として迎え入れようとしています。そんな状況を何度も彼らには伝えてきましたが、いっこうに聞き入れようとしない彼らに私は憤りを感じています。
同様の判例、ご意見など何でも結構ですので、何卒よろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございました。 仰る通り、気持ちを決めてしまえば楽になれるのだと思います。 しかし、子供の将来を考えると、「もう少しがまんすれば良い方向に進むかも知れない・・」とこれまでは考えていたようです。そろそろ結着させなければいけません。 ご回答、参考にさせていただきます。ありがとうございました。