#4のちょっとイジワル?な回答者です。
社会人歴30年近く、すっかり図々しく居座ってる自覚ありです。
多少数の変動はあっても、毎年新卒の方々が新鮮に映ります。
学生からいきなり会社って組織に入ってちょっとたじろいでる新人の方々。
そりゃそう、み~んな自分より年上ばっかり、役員クラスになると
僕のおじいちゃん? ってこともあったりね(笑)
自分でも意地が悪い書き方だなぁと前回の回答ですが。
あくまでも応援エールと捉えていただければ幸いです。
同期が自分より優秀なのでは? 相手もそう思って不安になってるんじゃないかなぁ。
新卒の社員が大きな(大き過ぎる)声で「おはようございますッ!」だけで
各部署が明るくなったりするんです。
新しい風を運んできてくれる、新人社員はみんな大歓迎です。
「ありがとう」「申し訳ありません」「ランチ行ってきます!」「お先に失礼します!」
仕事以外でわからないことがあったら、遠慮なくしつもんする。
入りたてで大切な仕事を任せるわけはないのだから、こういう挨拶できて
コニュニケーション取れる諸子は些細なことはフォローして、早く仕事に集中して
戦力になっていって欲しいと思うものです。
貴方に与えられる仕事の内容は、貴方なりに努力して覚えていかなければならない
試練もあるでしょうが‘仕事人’という意識を崩さなければ大丈夫です!
いつでも頭を上げて背筋をピンと伸ばして、誰に対しても同じように接していれば
仕事以外の不安はなくなっていくでしょう。
食事のし方があんまり上手ではない。 それが仕事に支障をきたすのであれば‘正しい食事のマナー教室’なりに数回でも通ってみればいいだけのこと。
そういう席に同席しなければの時に最低限のマナーがあれば何も問題なしですよ。
普段は、アゴを引いて必ず脇を締める、そしてなるべく猫背にならぬよう背中はまっすぐにしたままお皿に顔を持ってかない。
両手はテーブルの上に出しておく。
たったこれだけで、箸の持ち方やガツガツ食べても気にならない食事時の基本ですから。
普段はさ、その若さなんだから行儀なんか気にしないでガッツリ丼飯でもかきこむくらいじゃないと。
社会にでたらずっとですが、特に全く別環境で報酬を得るために働くスタートラインに立った時から
しばらくは‘体力勝負’でっせ!
ガチ食って、時間許す範囲できっちり睡眠とる。 体キツイとマイナス思考になりがちだから。
仕事をするために会社に行く。今から様々なことが起こることを想定してたらそれこそ萎縮してって
勿体ないと思います。
後少しの学生生活を多いに謳歌して下さいね! 新しい環境(会社)に飛び込んでいくことをワクワクしながら
待ってるってドーンとした気持ちでいて欲しいです。
私達くたびれが出てきた定年までが近くなっちゃってる者にとっては、貴方方のような若いパワーに
期待してるのです!!! 応援してますッ^^V
お礼
ご回答ありがとうございました。 いくら今私がもがいても、会社に入って壁にぶつかるのは当然ですね。 思いっきりぶつかりたいと思います。