• ベストアンサー

これはオヤジギャグですか?

これはオヤジギャグですか? 「ナマコ」と「ナタデココ」は食感が似ているよね。 おまけに「ナ」で始まって「コ」という共通点があるね。 という話を職場でしたところ(余りの馬鹿馬鹿しさに)一部の人はバカウケ、失笑する人もいましたが、とりあえず場の雰囲気は良かったです。 この話を家でしたところ娘に「オヤジギャグ」を言うなといわれました。 馬鹿馬鹿しい話だとは思いますが、いわゆる「オヤジギャグ」ではないと思いますがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.6

オヤジギャグ:布団がふっとんだー。        猫が寝込んだ。        枕の中が真っ暗。etc 上の話はオヤジギャグではないですな。

nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大体私の思うところのオヤジギャグと一致しますね。 ところで、ナマコとナタデココの食感は似てると思いませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.5

オヤジギャクではありません。 オヤジギャクのフォーマットは、 音が似ていて、意味の違う言葉を、うまく組み合わせて、シンプルで気のきいいた文章を作る。 ものです。例えば 猫が寝こむ。 では、ネコと、寝こ、の音を組みあわせ、しかも、ネコが寝るという、ありうるシーンを表現している。 質問の場合、ギャクになるような、フォーマットになっていず、オチがなにもないので、ギャグの範疇には入らず、たんなる気づきネタになります。 なお、若い人は馬鹿にしますが、オヤジギャクは、少なくとも子供には難しく、高度な脳の活動です。音の同じ意味で、複数の深い方を、一瞬で検索するには、ある程度の言語の蓄積と、仕様の実績が必要です。オヤジは、新しい言葉を覚える能力が老化で衰退する一方で、既に覚えた言葉の関連を広めて、検索しやすくなる時期なので、オヤジギャクは、脳科学的に、自然な流れと言えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

オヤジギャグというか素朴な気付きでは?笑いはしないけど、「まぁそうだねぇ」みたいな話ですよね。 オヤジギャグって、ベタなダジャレ、ちょっとやらしい下ネタ、語尾に「なんつって」が入る話だと思ってます。(個人的見解) よってオヤジギャグではないです!キリッ(`・ω・´)

nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >オヤジギャグって、ベタなダジャレ、ちょっとやらしい下ネタ、 はい。私もそう思います。 ギャグであるかどうかはともかく、オヤジギャグでないことは確かですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

オヤジギャグではないと感じました。 あなたの知識の範囲内での「ナマコ」と「ナタデココ」に対する素直な感想のような。

nackey_y
質問者

お礼

文字にしてみたら、まったく伝わりませんが、 私自身のキャラクターというか雰囲気でなんとなく 職場では笑っていただけたワケです。 レギュラーのアルアル探検隊(そういえば最近見ないな)みたいな もので、雰囲気で「あっ、そういえばそうだな」というだけでなく、 苦笑も惹き起こせませた。 ところでmaomayuchanさんはナマコは食べたことあるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.2

オヤジギャグなのかというか 意味がわからない というわけで私にとってはギャクですらない

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

親爺ギャグでしょう。でもどうして親爺ギャグがいけないのでしょうか。それで人の心がなごめばそれでいいではありませんか。江戸時代の人達は今で言う親爺ギャグを連発して楽しんでいましたよ。近松の戯曲の台詞を読んでごらんなさい。親爺ギャグの連発ですよ。他の作家も同じです。

nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近松ですか。 そういえば読んだことありませんね。 「お寺の引越し」とか「便所の火事」みたいな感じでしょうか? いわれてみれば昔の方が、語呂を利用した言葉遊びが 多かったかもしれませんね。 どうも他の方の回答を見ていると、 そういう言葉遊びは死に絶えたような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A