※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して半年の夫婦です。旦那の束縛について、ご意見お聞かせください。)
結婚して半年の夫婦、旦那の束縛についての悩み
このQ&Aのポイント
結婚して半年の夫婦です。旦那の束縛について、ご意見お聞かせください。
旦那の束縛により、私の仕事が不安になってきました。
夫婦関係が悪化し、普通ではない生活を送っているので悩んでいます。
結婚して半年の夫婦です。旦那の束縛について、ご意見お聞かせください。
結婚して半年の夫婦です。旦那の束縛について、ご意見お聞かせください。
元々は異性の友人との電話やメール、メッセンジャーなどはOKで、その代わり、お互いにGPSとメール転送をおこなっていました。
また、1度も浮気などしていませんし、私が職業柄・趣味柄、異性の友人が多いのは交際することになった時に、伝えて了承を貰っています。
その代わり、私も異性の友人だけとの食事や遊びは一切していません。
しかし、2度旦那を男友人関係で怒らせてしまうことがありました。
まず1度目怒らせた後から、GPSとメール転送は私だけで旦那はなし。仕事関係以外の異性とは連絡禁止。になりました。
その後に2度目の旦那を怒らせたあとは、携帯解約・ネット暫く使わない・仕事用のメールも転送・メール以外での他人との連絡・接触は男女含めて禁止でした。
後日、携帯だけは両親から連絡取れない!と言われたこともあり、登録するのは家族と女性だけで仕事関係は、社長・副社長・営業の3人だけという条件で契約できました。
しかしながら、来月からフリーランスで働くため常時電話連絡が取れないと信頼に足らないため、仕事が請けにくなり、稼げるかが非常に不安で仕方ありません。
また、私含む数人の退社を前に社長が日帰り社員旅行を立案してくれたのですが、
それに行くと報告したところ、「へぇー行くんだ」と嫌味を言われたので、「じゃあ行きません…」と言い、本日社長に行けない旨を伝えました。
社長に伝えた旨を旦那にメールで伝えたところ、「当てつけ?」「俺は行くなとは言ってない。お前が勝手に言ってるだけ」「行ったら嫌なのも判ってて、何でまたその話題出したわけ?」と、怒られてしまいました。
私は、「行かないと伝えます」と言ったのだから、伝えた旨をきちんと連絡するのは誠意ある行動だと思うのです。
今までも、旦那が行って欲しくない素振りだったので社員旅行や、学生時代の同窓会なども断ってきたのですが、「断るって自分から言ったんだから、自分からきちんと報告するのが当たり前だろ!」という時と「別に報告いらねーし」という時と、「何でまたその話だしたわけ?断ったならそれで終わりだろ、ぶり返すな!」という時があり、正直どういう行動をしたらいいのかが判りません。
それ以外にも例えば一緒に外から帰って来た時に旦那があちーあちーと言っても私は冷房をつけません。旦那に必ずつけさせます。すると、旦那は「付けてくれたっていいだろー。お前は気遣いとか思いやりが足りないんだよー」と言ってきます。
今までは付けてきました。が、私があちーあちーと言っても旦那は付けてくれません。
「暑いのはお前なんだから自分でつけろ。人を使うな。人に頼る・使う・やってもらうのが当たり前だと思って行動するな。自分のことは自分でやれ!」と「(あなたのが近いから)冷房つけてもらえない?;」の一言だけで、そこまで怒られて暫くの間不機嫌になられるんです。
だから、私も付けなくなりました。
旦那自身、古くからの友人に風俗に誘われたことがあり行こうとしたことがあります。
結局未遂で終わったのですが、私が嫌がってもその友人と遊びに行ってしまいます。
旦那を怒らせたのは私なので、多少束縛されるのは仕方ないと思います。
家事を手伝ってくれる所は本当に助かるのですが(共働き/財布別々なので普通かも?)、束縛に加え言ってることがころころ変わったり、「俺はやってもいいんだよ」と言うかと思えば、義弟も驚くほどの神経質で、私としては旦那が好きだけれど現状の生活を続けるのが精神的に苦しくなってきました。
この状態が続く限り、仕事が順風満帆になることは確実にありません。
夫婦関係も、私が何を言われても謝り、耐え、あまり会話をしないことでしか旦那の機嫌を保てません。
それって、少しおかしくないかな?と思うのですが…世間一般では普通なのでしょうか?
また、離婚経験がある方がいらっしゃいましたら、
義実家への挨拶や説明などはどうされたのか、教えていただけますでしょうか。
義母や義祖父・親戚などはとてもよくしてくれるので、離婚となると心苦しいのです。
よろしくお願いいたします。
お礼
そうですよね……。 私としては、束縛したり制約をつければつけるほど、相手を信用できなくなるものだと思います。 外回りに行くために化粧をした⇒心配するかな?と思い落としてから帰った⇒ほんの少し残ったマスカラで気付き隠したことに激怒 こんな理由で昨晩喧嘩になったのですが、 私としては少しでも心配させまいと気遣ったつもりで、 最初に外回りがあったからではなく、あぁつけっぱだった。と言ったのと落としてから帰って来た、"隠した"という行為に激怒。信用できん!となりました。 私は、旦那の言い分も完全に間違ってはいないと思うし、正直私の考えも完全に間違ってはいないと思います。 私自身、旦那が普段着ないスーツを着ていたら少々不安になりますが、外回りでスーツを着たと行ったら心配するかと思い、役職会議があったからスーツ必須だったんだ。と隠され、それを知ったとしても「何だ、別に外回りで必要だったなら気にしなくていいし隠さないでいいからね?反対に気を遣わせてごめんね。」と思うので、気遣い(やましいことがない場合限定)による嘘は悪いことだと思いません。 反対に、隠されると疑ってしまう気持ちも判らなくないのです。そこから、裏切りだ信用問題だと怒鳴るのは行きすぎじゃないかと思ってしまいますが…。 であれば、二人で話をして 「隠すような行為をしたのはごめんなさい。でも気を遣っただけだというのは理解してほしい」 「気遣いのつもりだったのは理解した。今後、化粧して帰って来た時に理由を聞いたら素直に答えて欲しいし、何も言わないから。」 など、お互いの中間の和解点を探したいと思っています。 が、旦那は「理解できない!譲るつもりはない!俺は間違っていない正しいことを言っている。」と言われますし、外回りに出る前に「これから外回りいきます」や「明日外回りがあります」を言えと言ってきます。 結局のところ、言っても不機嫌になるし、言わなくても不機嫌になるので、それならば言わない方がお互い心身穏やかで居られるだろうと思ってしまいます。 バレたらこうなりますが…(汗 ちなみに化粧に関しては、普段からすると「男を釣るためだろー」などと言われるのでしていません。 こちらで、色々な方の意見を伺い、補足やお礼をさせていただいている内に、 私自身が、旦那に対して強い恐怖心を持っていること、 そして、過去は何も気にせず言えていた事が言えない現状に、上手く対応できていないことに気付きました。 昔なら何も気にせず「あぁ、今日外回りあるから行ってくるね。」と言えました。 旦那も「そうなんだ。浮気しないでね?」と優しく普通に言っていました。 旦那には、俺が怒ってるときはどんな理由があったとしても、ひたすら謝れと言われます。 でも、どうやら私にはそれが出来ないみたいです。 自分が間違っていた部分にはしっかり頭を下げますが、どうしても自分が間違っていない部分は譲れません。 その場は謝って納めて、後日この間のことだけど…と話し合いの場を設けることもできなければ話題に出すと怒られます。 お互いの和解点を見つけましょうと言っても、そんなものは無い!めんどくさい!と言われます。 それはつまり、生涯どれだけ自分が間違っていない!と思っていても、旦那が間違っていると思うことであれば頭を下げ続け従わなければいけないということです。 私には出来そうにもありません。 昨日の喧嘩のあとからまともに口もきいておらず、謝っても「そういうのいいから、謝るとかもういらないから。どうせ、また俺を怒らせるんだから」と言われ、朝も「いってらっしゃい」と言っても無視されました。怒るとずっと無視されます。 一生このままだと考えると、ryos14さんの仰るように別れるほか無いのだと思いました。