• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して半年の夫婦です。旦那の束縛について、ご意見お聞かせください。)

結婚して半年の夫婦、旦那の束縛についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 結婚して半年の夫婦です。旦那の束縛について、ご意見お聞かせください。
  • 旦那の束縛により、私の仕事が不安になってきました。
  • 夫婦関係が悪化し、普通ではない生活を送っているので悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.19

No.14です。 補足いただいたので、もう少し。 信用していないと公言されるのであれば、もう夫婦としての根本的な部分を失っていると思います。 お互いを信頼し合って、尊重し合ってこそ夫婦だと思います。 やはり別れるほか無いように感じました。

daisuke0504
質問者

お礼

そうですよね……。 私としては、束縛したり制約をつければつけるほど、相手を信用できなくなるものだと思います。 外回りに行くために化粧をした⇒心配するかな?と思い落としてから帰った⇒ほんの少し残ったマスカラで気付き隠したことに激怒 こんな理由で昨晩喧嘩になったのですが、 私としては少しでも心配させまいと気遣ったつもりで、 最初に外回りがあったからではなく、あぁつけっぱだった。と言ったのと落としてから帰って来た、"隠した"という行為に激怒。信用できん!となりました。 私は、旦那の言い分も完全に間違ってはいないと思うし、正直私の考えも完全に間違ってはいないと思います。  私自身、旦那が普段着ないスーツを着ていたら少々不安になりますが、外回りでスーツを着たと行ったら心配するかと思い、役職会議があったからスーツ必須だったんだ。と隠され、それを知ったとしても「何だ、別に外回りで必要だったなら気にしなくていいし隠さないでいいからね?反対に気を遣わせてごめんね。」と思うので、気遣い(やましいことがない場合限定)による嘘は悪いことだと思いません。  反対に、隠されると疑ってしまう気持ちも判らなくないのです。そこから、裏切りだ信用問題だと怒鳴るのは行きすぎじゃないかと思ってしまいますが…。 であれば、二人で話をして 「隠すような行為をしたのはごめんなさい。でも気を遣っただけだというのは理解してほしい」 「気遣いのつもりだったのは理解した。今後、化粧して帰って来た時に理由を聞いたら素直に答えて欲しいし、何も言わないから。」 など、お互いの中間の和解点を探したいと思っています。 が、旦那は「理解できない!譲るつもりはない!俺は間違っていない正しいことを言っている。」と言われますし、外回りに出る前に「これから外回りいきます」や「明日外回りがあります」を言えと言ってきます。 結局のところ、言っても不機嫌になるし、言わなくても不機嫌になるので、それならば言わない方がお互い心身穏やかで居られるだろうと思ってしまいます。 バレたらこうなりますが…(汗 ちなみに化粧に関しては、普段からすると「男を釣るためだろー」などと言われるのでしていません。 こちらで、色々な方の意見を伺い、補足やお礼をさせていただいている内に、 私自身が、旦那に対して強い恐怖心を持っていること、 そして、過去は何も気にせず言えていた事が言えない現状に、上手く対応できていないことに気付きました。 昔なら何も気にせず「あぁ、今日外回りあるから行ってくるね。」と言えました。 旦那も「そうなんだ。浮気しないでね?」と優しく普通に言っていました。 旦那には、俺が怒ってるときはどんな理由があったとしても、ひたすら謝れと言われます。 でも、どうやら私にはそれが出来ないみたいです。 自分が間違っていた部分にはしっかり頭を下げますが、どうしても自分が間違っていない部分は譲れません。 その場は謝って納めて、後日この間のことだけど…と話し合いの場を設けることもできなければ話題に出すと怒られます。 お互いの和解点を見つけましょうと言っても、そんなものは無い!めんどくさい!と言われます。 それはつまり、生涯どれだけ自分が間違っていない!と思っていても、旦那が間違っていると思うことであれば頭を下げ続け従わなければいけないということです。 私には出来そうにもありません。 昨日の喧嘩のあとからまともに口もきいておらず、謝っても「そういうのいいから、謝るとかもういらないから。どうせ、また俺を怒らせるんだから」と言われ、朝も「いってらっしゃい」と言っても無視されました。怒るとずっと無視されます。 一生このままだと考えると、ryos14さんの仰るように別れるほか無いのだと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • hervard
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.18

離婚をお勧めいたします。 あなたは、選んだ男性を間違えてしまったという事です。 簡単に言うと、ご主人は「奥さんに男友達がいることを認めない人」だと言う事です。 結婚前は、男友達に対して寛容だったのでしょうが、それは我慢していただけ。 そういう人は、世の中に沢山いらっしゃいます。 あなたのご両親世代なら、自分の奥さんに男友達がいるなんて、あり得なかった はずです。私は、あなたのご主人と全く違うタイプですが、あなたがご主人の やっていることがオカシイと考えるのは、間違いです。 彼のような人には、彼にふさわしい女性がいるはずなのですから。 あなたの未来の為には、そう考えるべきだと思います。 義理実家の方々には、よりシンプルにご報告することをお勧めいたします。 彼らにとっては、離婚すると決まったら、あなたは、赤の他人になってしまうのです から、物凄く冷たくされるかもしれませんよ。

daisuke0504
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 確かに旦那は、「我慢してただけだ!」と言っていました。 旦那自身異性の友人はほぼ皆無で、同性も少ないタイプです。(狭く深くタイプというんでしょうか?) 確かに、旦那にとって私は特に不安なタイプなのだと思います。 業種的に男性の方が非常に多いですし。 旦那のことは、やはりまだ好きなのですが、今日も喧嘩してしまい、これは本格的にもう耐えられない。と思ったので、退職を機に実家に戻るなりしてみようと思います。 それで、追うことも一緒に話し合って和解点を見つけようということもない場合、もうそれは縁はあったけれど短いものだったということで、心の整理をつけようと思います。 お義母さんと、義弟に関しては、冷たくされても仕方ないとは思いますが、しっかりと感謝の気持ちを伝えようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryos14
  • ベストアンサー率23% (44/190)
回答No.17

No.6です。 怒らせた原因を補足いただいたので私の意見を。 もっと致命的なことで旦那様を怒らせてしまったのであれば、仕方ない部分もあるなと考えていましたが、 怒らせた原因がこのようなことであれば、やはり旦那様の性格に問題があると思います。 (私は男性ですがこの男女逆パターンを経験したことがあります。  その女性とは結婚しませんでしたが) そもそも、成人した大人が他人の日常生活における人間関係に干渉すること自体がおかしいのです。 ましてや仕事関係であればなおさらです。 旦那様ははっきり言って子供です。 そしてあなたのことを信頼していません。 信頼していれば、よほどのことが無い限り人間関係を制限したり、仕事を制限したりはしません。 問い質すとおそらく 「信頼している、でも心配だから・・・なんだ」 と言うような答えが返ってくると思いますが、こういうタイプの常套句ですね。 経験上この先あなたの人間関係はどんどん制限され、仕事も制限され、あなたの個人としての生活は窮屈になっていくと思います。 それに一生耐えられるのであればかまいませんが、 そうでないのであれば離婚されるのが賢明かと思います。

daisuke0504
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 致命的なことというのは浮気…とかでしょうか? 下記で私が行ってしまった行為も、旦那の中では浮気と同等だと言っていたので、旦那の中では致命的なものなのだと思っています。 仕事関係に関しては、風俗やキャバクラには行って欲しくない。男性の上司と二人きりで飲みに行かないで欲しい。とかは、私としては主張しても良いレベルだと思っています。 旦那にはちょっとした喧嘩をしたときでも、信用してない!誰がお前なんか信用できるか!と言われています。 今日も、会社の仕事で外回りをすることになり、普段は化粧をしない私が化粧をする必要が出てきました。 ですが、旦那は化粧をして帰ってくると、しつこく「本当は男と会ってたんだろ~!」などといいます。私も冗談で言ったりするので、それを少し言われるぐらいは気にしません。 ただ、そんなに旦那が心配するなら……と化粧を落としてから帰宅したところ、マスカラが少し残っていただけで「何で化粧してるの!」と即効で気付き責められ、咄嗟に「あーつけっぱだったわー」という応対をしてしまいました。 そこから喧嘩に発展し、旦那に 「外回りがあったことを先に言わないのも、化粧した理由をハッキリ最初から言わなかったのも、最初から隠そうとする考えも気に入らないし、ムカつくし、お前のことは一生信用できない!」 「浮気がバレた時に、バレないようにすれば良かったねって言ってるようなもんだ!」 など、怒られてしまいました。 正直、ryos14さんの仰るように個人としての生活も、対社会的にも窮屈になってきています。 実際このままの状態が続くのであれば、私は職を失うと思います。 幸い、今の社長から来年の半ばぐらいまでは確実に仕事をお願いする。と仰ってくれているので、そこが限界ラインではないかと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • memer
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.16

こんばんは(゜▽゜)/ 30歳子供二人います。 私も、貴女様のような旦那様と一緒にいます 事実だけを、友達に話すと、皆、何故一緒にいると聞いてきます。私もかなりの変わり者扱いです。 私の場合、暴力?もあります。あざが出来る程度ですが、私もやりかいしますが、男性の力にはかないません。 ですが、ものすごく、仲良しなんです。 もちろん、子供の役員等、あつまり夜はだめ、飲み会は、卒園式の時だけ、私はパートでしたが、パート仲間の飲み会は行ったことないです。そして、パートで、社員が、育成のため一人づつ、つくということになった時、私は、運悪く?男性がつくことになったので。辞めることになりました。 私は、自分に無責任です。ですから、旦那のそういう行動や暴言をきにせず、楽しくすごしています。 もちろん、家に友達を呼ぶというかんじです 貴女様が、仕事を頑張りたいのなら、別れたほうが無難ですね。 旦那と仕事の板挟みはかなり辛いです。 10代の時ですが、そのような方と別れる時かなり大変でした。 かなり、痛いめにあいましたが、結局、似たような人と結婚しました。 ですが、私は、最高の旦那様だと、尊敬出来るところが沢山あります。 私、話になってしまってごめんなさい。

daisuke0504
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 私は、まだ暴力はふるわれていませんが、流石にそれが始まったら確実に離婚するつもりです。 memerさんは、お仕事を辞められたとのことですが辛くなかったのでしょうか? 私は、小学生時代から就きたかった仕事についており、それをバックアップしてくれると旦那も言っていたのを信じて結婚しましたので、どうしても仕事を辞める気にはなれません。 家に友達を呼ぶと仰っていますが、私の場合旦那の祖父宅に同居しているため、 友人を呼ぶことは出来ません。呼んだとしても、祖父から旦那の耳に入ると思われますので、怖くて出来ません。 (旦那は、家が古いことが嫌らしく人を入れないで欲しいといいます) memerさんは、お仕事もやめられて旦那様に尽くしていられるのだから本当に凄い!と思います。 ただ、私の場合専業主婦になっても、お前の趣味(服や化粧品や本)のお金は出さないからパートとかしろ! と言われてしまいますので、結局今の仕事をやめてパートになったところで、 上司に連絡先を教えなくてはいけない⇒携帯は不可⇒自宅の電話番号(祖父の)⇒外に居たら連絡がとれない⇒携帯からかけるのも×(相手に番号判ってしまうから)なので、上手く行かないと思ってしまいます。 やはり、他の方のご意見も仕事を取るなら今の旦那とは離婚すべき…という内容ですし、そちらの方向で改めて考えてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoutai
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.15

うわー、、、私は今のあなたの状況は耐えられません。 だって、女友達、男友達、同僚、みんな大事ですから。 いろんな意見が出ているように、どこで幸せを感じるかはご本人次第のように思います。 一番引っかかるのが、「あなたの幸せ」を旦那さんが願ってくれてるのか?ということです。 あなたが楽しい思いをする事にいちいち文句を言うなんて、本当に申し訳ないですが、 性格悪ーい、、と思ってしまいます。 このような事は夫婦それぞれ違いますからいちがいには言えませんが、 旦那さんの顔色をうかがって、息が詰まる生活を我慢して続けるほど、 あなたは弱い女ではないように思えるのです。 まず自分を取り戻してあげて欲しいと思います。 人生まだまだ長いです。 それと、もし離婚が決まったとして、本当に仲良くしてくれた旦那さん側の親戚の方には、 今までの感謝の気持ちを短いお手紙にして送られたらいかがですか?十分だと思います。

daisuke0504
質問者

お礼

ご返信有難う御座います。 私の幸せを願っているかどうかというのは、今まで1度も聞いた事がありませんでした(汗 楽しい思いの中に、不義理や不貞があるのはよろしく無いと思いますが、 仕事や自分の趣味のことは、家のことがしっかり出来てからやれ、主張しろという旦那ですので、仕事(趣味)=家庭が同等の私にはどうにも旦那の理想のお嫁さんにはなれませんでした。 旦那には、「帰ってきた時やちょっとした変化を読み取って労わったりしてくれる優しい良妻賢母のような妻が良い」とドラマを見たりしてる時に言われるのですが、 普通の会社とは違う職種ですので、自分の実力・コネ・運全てを高めて仕事もお金も経歴も掴まなくてはいけないのです。 だからどうしても仕事も家庭も1番になってしまいます。 やはり私自身まだ20前半で旦那も後半に入ったばかりという年齢で、 人間として余裕や包容力、その他にも色々足りないところばかりなのだと思います。 ただ、それを話し合い相互理解し和解を導き出そうにも、神経質な旦那と大雑把な私では大分時間がかかるか生涯無理な気がします。 自分を取り戻すという表現には、ハッとさせられました。 自分の人生をどうにかできるのは、自分しかいないということを再認識させられました。 離婚することになった場合は、義母・義弟・義叔母・義祖父に特にお世話になっているので、それぞれに宛ててキチンと謝罪とお礼をしたいと思います。 その際は、手紙にしてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.14

初めまして 二児の母です。 結婚17年が経ち、37歳になってしまいました(泣 どっちもどっちって事も考えられちゃいました。。。 社員旅行も 一応 独身じゃないのですから、行くと言う前提では無くて、旦那様に相談ってしないのですか? 旦那様に対して 行く と言う事が既に伝わってしまうから 旦那様は気に入らない、だから返答もそんな言い方なのでは? 上手に操れば簡単な(ごめんなさいね)旦那様だと思いますよ。 ○月○日が社員旅行らしいの、うちには主婦も居るでしょ? みんな悩みどころみたい、私も悩んでいるのよ。一泊とは言っても 貴方が一人で起きて、一人でご飯を作って食べて、、、、って負担掛かっちゃうでしょ? どうしたら良いと思う? って聞いたら 結構○だったりします。 疑問文で話をするのです。 夫婦って対等じゃないですよ。 対等なのは 気持ち(愛情)だけです。 対等だと思うのは 無理があります、それが現実です。 だって 現実的に 共働きをしたとしても 全般的に家事の負担は女性が多い、でも所得や仕事の拘束時間や責任の事を考えたら 男性の方が負担は多いしね。 貴方が仕事を辞めたり、産休になっても 生活は多少厳しくなっても 生活していかれるのでは? だけど 旦那様が仕事を失うと 大抵の家は 生活出来ない現実があります。 なので 対等ではありません。 GPSは異常です、そこは愛情の問題ですから、GPSをするならばお互いにしないとね。 しない事が 常識だと思ってますが。。。 旦那様に伺いを立てる と言う極端な事では無く、旦那様に相談って形をしたらどうですか? 同窓会も 行く事が前提に話をするのではなくて、 私が行けば貴方にも多少しわ寄せの負担って出来ちゃうでしょ? 大丈夫? って。。。 そこで 旦那様が『大丈夫だよ』と言えば行けば良いし、 『困るな』って言うなら 主は旦那様なので仕方ないですよね。 その後は 貴方の気持ち次第です。 言葉の使い方で夫婦が仲良く居られるなら それで良い と思うか 一々使い方なんて考えてられない と思うか。。。 離婚ですが 貴方に子供が居る訳でもないので さほど順調じゃなくても 独身に戻るだけですから 深刻って程じゃないのでは? 離婚すれば 旦那様の束縛もなくなり、電話も自由に出来るのですし。 義弟さんって関係無いですよね? 細かい様ですが、それを言うなら 貴方も細かい。 クーラーのスイッチだって 運転ボタン押せば良いだけでしょ? そりゃ 暑いと思った人が押せば良いのでしょうけど、押したからってどうこう言う様な事でも無い。 私が暑い時につけてくれないじゃない。だから私も。。。 では 貴方も子供になっちゃうでしょ? 上を見ても、下をみても きりがないです。 共働きして 家事育児全て放置している旦那様だって居ますよ。 何が当たり前 とかでは無くて 操り方を学ぶ事って 結構重要だと思います。 離婚となったら 挨拶なんてどうでも良いですよ。 どう思われようが 離婚したら 赤の他人です。 あかの他人にどう思われようが どうでも良いじゃない? みんながみんな 貴方の事を好きになる訳でも無いし、良いと思う人もいれば 何となく合わない って思われている可能性ってあるでしょ? これで離婚ではなくて、離婚したら 貴方の経歴にも×だし、バツイチが悪いのではなくて、印象って良く無いでしょ? とりあえず 別の作戦で責めてみて それでも駄目なら 別の手法、もぅ自分では限界だと思ったら 諦めもつくと思うので 離婚してみては?

daisuke0504
質問者

補足

この度はご返信有難う御座います。 社員旅行に関してですが、まず宿泊が御座いません。日帰りです。 普通の旅行や泊りがけであれば相談をするのが当然だと思っています。 が、今回は私を含む退社する社員にたいする、お別れ会の意味合いがありますので、行くのは至極当然且つ行かないのは失礼な行為だと思います。 もちろん旦那には「行くから!」というような強い言い方をしたのではなく、「お別れ会も兼ねて来週、そういう日帰りの会社行事をすることになったから、行ってくるね?」という言い方をしています。 ただ、mama4615さんが仰っているような言い方をしようにも、女性社員が一人だけなので、みんな悩んで~というのは言えません。 次に、そのような聞き方を何度か実践していますが、 旦那が嫌な場合は、本当にどれだけ下手に出て話をしても、「聞かなきゃ判らないわけ?本当にお前バカなんじゃないの?」といわれて不機嫌になり、お前の作った飯なんかいらねー。と言われてしまいます。 仕事に関してですが、所得も仕事の拘束時間も通勤時間も私の方が長いです。 通勤時間は、旦那の6倍かかります。 旦那も残業で遅くなる事はありますが、私も帰宅してから内職をしているため、通勤時間を含めた平均仕事拘束時間は3時間~8時間私の方が長いです。 給与も、一番差があるときは旦那の倍稼ぎます。 ただし、私の会社はボーナスがないので、年収にはあまり差がありませんが(汗 家も義祖父宅なので生活費として数万渡していますが、旦那が会社をやめたとしても私が趣味の本やCDに使うお金を減らせば問題なく暮らせます。 産休に関しても、まず子供を作る気がありませんし、今月で会社を辞めますので我が家に限定しては全く関係ありません; 言葉の使い方で夫婦が仲良く居られるなら~とは私も考えます。 私自身言い回しが下手な部分や、無神経な部分がありますし、旦那は普通に話していても怒っているように聞こえてしまうタイプの人間です。 昔付き合い始めた頃は、お互いそんなこと無かったなぁ。。。とmama4615さんのご返信を拝見しながら思い出してしまいました。 この2日間考えていて、束縛や仕事など環境が目まぐるしく変化し、今の自分には余裕がないな。と思いました。 昔なら、何とも思わなかった旦那の言い方も、「また怒ってるんじゃないか」「また責められてる」などと過剰に反応してしまっています。 旦那もきっと同じことになっていると思います。 お互いの気持ちを落ち着かせるために暫く距離を置いて休んだ方が良いと思うのですが、一度離れたら俺はもう戻らないから。という旦那を相手に本当にそれが良い方法なのかまでは、今の私には判りません。 離婚したら 貴方の経歴にも×だし、バツイチが悪いのではなくて、印象って良く無いでしょ? 本当に仰るとおりで、これが原因で生涯結婚できなくても仕方が無いと思います。 それが判っていることも、離婚と別居と現状維持の間で揺れていつ原因の1つで御座います。 とりあえず、退社して家にずっといるようになってから暫く状況を見て、それでも新しい対応方法などが思い浮かばず、もう駄目だとなったら一度、仕事に必要な最低限の物だけ積んで出てみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.13

補足へ >離婚することに決め、切りだす際はアドバイスいただいたように、両親立会いの下で行おうと思います。 また、義実家ですがお義母さんだけで、お義父さんはいません。(生きてはいますが) お義母さんは、とてもよい方でどちらかというと、味方をしてくれています。 なので、尚更お義母さんに申し訳なく思ってしまうのです。 またDVですが、言葉によるDVはモラハラのレベルに達しているように思えます。 色々ネットで調べて、こういうことを言われたらモラハラ!という項目に大分あてはまったので。 ただ、暴力に関しては、「本っ当にムカつく。殴っていい?」と言われたことと、物を蹴り飛ばすぐらいで実際に殴られたりは現状ありません。http://www.geocities.jp/moraharadoumei/mokuji.htmlソース読んでください。  冷静にわかります・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120035
noname#120035
回答No.12

結婚して1年半の女です。 うちは束縛なんて全くありません。 だから、GPSで居場所を送らないとダメとか息がつまりそう・・・。 お互いに信じあってたらそういうの必要ないと思います。 社員旅行に関して旦那さんの「へぇー行くんだ。」って裏を読めば 「行くなよ!」ですよ。 別に社員旅行なんだし、それを止めるのってちょっと・・・。 「さみしいから行かないで!」だったらかわいいなって思うけど。 >>「俺はやってもいいんだよ」 自己中心的!! 夫がこんな事言ったら、「はぁ?あんた何様?」って言い返しますね! >>私が何を言われても謝り、耐え、あまり会話をしないことでしか旦那の機嫌を保てません。 >>それって、少しおかしくないかな?と思うのですが…世間一般では普通なのでしょうか? 普通じゃないと思います。 なんで謝ったり耐えたりするんですか? 私の中で夫と対等じゃないのは異常レベルです! ちょっと機嫌を損ねたら怒ればいいって・・・。 旦那さん、子どものまま大人になった方なんですね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.11

この旦那完全なDV気質ですね、自分の管理下に置きたいですよ・・・  他者の男性は許せないです、自分のものと言う私物扱いですよ・・・  無理では無いですか、離婚フラグ立つ相手です。拘束と言う事は自由を与えないと言う事です、管理以外の事は全ての許可制です。  何事も俺の言う通りにして当然と言う、ハラスメントを与えるパーソナルです。  自分は良い、お前は俺の妻だから従うのは当然と言う威圧発言です・・・ >旦那を怒らせたのは私なので、多少束縛されるのは仕方ないと思います。  何故旦那だけ許可出来るですか?変では無いですか?気づいて欲しい所です。多少拘束ならお互い同等では無いですか?  質問者さん変です・・・ >この状態が続く限り、仕事が順風満帆になることは確実にありません。 夫婦関係も、私が何を言われても謝り、耐え、あまり会話をしないことでしか旦那の機嫌を保てません。 それって、少しおかしくないかな?と思うのですが…世間一般では普通なのでしょうか?  完全に可笑しいです、異常な夫婦関係です、旦那とは絶対君主ですか?  北の将軍さんですか?北の将軍さんの我が儘で我慢して居るのは誰ですか?  それはその国の国民です、疲弊していても黙認で口答え出来ないお国柄はどう見えます?  質問者さん夫婦も北の将軍さんと国民関係です。  可笑しく無いですか?  何故、旦那に従順するんですか?  いつかは爆発します、それがDVの現場です。 >また、離婚経験がある方がいらっしゃいましたら、 義実家への挨拶や説明などはどうされたのか、教えていただけますでしょうか。 義母や義祖父・親戚などはとてもよくしてくれるので、離婚となると心苦しいのです。 よろしくお願いいたします。  家の貰われて嫁ですか?  結婚した相手は誰ですか?原点を見ないで親とか親戚関係、家の来た嫁と言うニィワンスも気になります。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.10

ご主人に関し、失礼ですが「歪んだ愛情」と感じざるを得ないです。 束縛は、そもそもは愛情が強いからだとは思いますが・・・。 それが少し病的なのか、あるいは精神的に未成熟と感じます。 質問者様が同性のご友人とも連絡を取ることを禁じると言うのは、事実上、社会との交流を断てと言うコトであり、単なる愛憎からの束縛と言うよりは、隔離とか軟禁に近い感覚です。 言動の横暴さなどと併せ、過度の束縛を考えますと、ご主人にとっての質問者様は、人格と言うよりは「専有物」の如き感覚であり、更に人格としても、絶対服従の奴隷の如く接しないと、ご主人は満足しないのでは無いかと思います。 これでは質問者様が閉塞感などをお感じになって当然かと思います。 質問者様の精神的に悪影響があるのであれば、離婚も考慮せざるを得ないですね。 ただ、ベースは質問者様への愛情過多ですから、すんなりとは行かない様な気がしますし、ご主人は質問者様を所有物とか奴隷の様に考えている節が感じられるので、質問者様が離婚を切り出した場合、ご主人がどの様な挙動に出るか、想像し難い部分があります。 極論を言えば、DVなども心配されますので、離婚を切り出される場合、まず質問者様のご両親に事情をお話しになってから、ご両親様も立会のもとで切り出すなど、それなりに質問者様の身の安全をお考えになった方が良い様に思います。 一方、義理のご両親などは、質問者様は余り意識しなくて良いと思いますよ。 法律的にも、あくまで当事者は夫婦だけですから。 ただ、ご主人のその人格形成には、義理のご両親の影響も大きい様な気がしますので、離婚に際しては、そのご両親も干渉はしてくるかも知れません。 質問者様の意思が堅い場合、ご両親様も含め攻撃性を発揮してくるかも知れません。 何を言われても、最終的には「あなが方は関係無いです。」「部外者は口を出さないで下さい!」と、突っぱねるくらいの腹は括っておかれたら良いと思います。

daisuke0504
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 離婚することに決め、切りだす際はアドバイスいただいたように、両親立会いの下で行おうと思います。 また、義実家ですがお義母さんだけで、お義父さんはいません。(生きてはいますが) お義母さんは、とてもよい方でどちらかというと、味方をしてくれています。 なので、尚更お義母さんに申し訳なく思ってしまうのです。 またDVですが、言葉によるDVはモラハラのレベルに達しているように思えます。 色々ネットで調べて、こういうことを言われたらモラハラ!という項目に大分あてはまったので。 ただ、暴力に関しては、「本っ当にムカつく。殴っていい?」と言われたことと、物を蹴り飛ばすぐらいで実際に殴られたりは現状ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.9

ちょっと極端すぎるというか、言っていることが一定しないというか、十分離婚原因になりますよ。 私なら子供がいない、自分に収入があるなら離婚しますね。 そうじゃなければ、出て行きます。今でも財布は別なら何ら問題ないでしょう。 そして、フリーランスになってキチンと依頼を受けます。 今の状態ではフリーになって依頼が来なくなる可能性があるなら、早めに別居して携帯は普通に使える状態にして、離婚に備えた方が良いですよ。 別居した途端に態度を変えるかもしれませんし。そうなったら、あなたの思い付く条件を書いて書面にしてサインして貰って証拠として取っておきましょう。 それで、離婚するというならすればいいです。 義両親には、離婚理由を手紙に書いて出すなりすればいいと思いますよ。

daisuke0504
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 同じものが↓にもありますが、こちらでお礼させていただければと思います。 荷物がとても大量にある上に、パソコンがないと仕事ができない上に、 住んでいる場所が義祖父の家なもので、荷物をまとめていると確実に義祖父または義叔母にハチ合わせるため難しいです; また旦那の性格からして、どんな理由であれ出て行く=完全に離婚! ということになるのは目にみえている上に旦那の口からも言われているので、一度出てお互いに頭を冷やすという行為が一切できません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A