※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京で1人暮らしをしている大学5年生です。)
大学5年生の就職活動と遠距離恋愛に悩む東京の一人暮らし
このQ&Aのポイント
大学5年生が東京で一人暮らしをしている中で、就職活動と遠距離恋愛に悩んでいます。
就職留年をし、2年目の就職活動が上手くいかず精神的に苦しんでいます。
彼氏も留学中で、半年会えていない状況です。就職活動も迫っており、心配をかけたくないため悩みを伝えられないでいます。
東京で1人暮らしをしている大学5年生です。
就職留年をしたにもかかわらず2年目である今年も就職活動が上手くいかず、精神的にまいってきつつあります。
また彼氏は留学中で現在遠距離恋愛であり、半年会えていません。
実は彼氏も1、2ヶ月後に留学先で就職活動があります。大事な時期であるため、心配をかけたくなく、電話では悩みなどは伝えずに他愛のないことを淡々と話しています。
親はかなり心配してくれており、就職に直結する(もしくは有利な)資格の取れる大学院などを勧めてくれ、随時情報をメールなどで送ってきてくれます。
ただ、彼氏と話していても、親と話していても、電話を切った後、涙が止まらなくなります。
大学のキャリアセンターにもちょくちょく就職活動の相談に行きます。そこで「精神的にきついと思うし、話すだけでもいいから来てね」と言って頂くのですが、そう言われると逆に行きづらくなってしまう自分がいます。
最近は、人に5年生という自分のプロフィールを話すのも恥ずかしくなり、ビクビクするようになってしまいました。
自分に自信が持てません。彼氏と付き合っていることも何だか申し訳なく感じてしまいます。
ただ、人に悩みを話す時、笑いに変えたり、気だるそうに諦めモードを出してみたり、中々本音を語れなかったりしてそんな自分にストレスが溜まってしまいます。
まとまりが無くてすみません。
ただ、もうどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
お礼
アドバイス、本当にありがとうございます。 確かに、日本の就職システムは海外と比較すると時代遅れの部分はありますよね。 私は1年間ヨーロッパに留学していたのですが、海外の友人は大学卒業してから1年程旅に出て、それから就職活動に取り掛かる、という子も多くいました。 また今、自分が一番自分を信じてあげられていないからこんなにしんどいんだということに気付きました。 実は、周囲は私のことを励ましたり、認めたりしてくれることも多々あります。 「○○ちゃんは能力は別に他の人に劣ってるわけじゃないから大丈夫だよ」 「○○さん、しっかり話すのに就職決まらないの不思議ですね…」 でも、そのたびに「でも、現に今就職出来ていないんだ…」と頭から否定してしまう自分がいて、自分に対して非常にかわいそうなことをしていたと思いました。 「■■■■■■自分」 "就職活動"だけでなく色んな自分がいると思うので、色んな自分を大切にしながら生きていこうと思います。 本当にありがとうございます。