ベストアンサー 鉄がけずれるやすりってあるのでしょうか? 2003/07/27 02:41 鉄を使って工作しようと思っているのですが。。いわゆる鉄でも簡単に削ることができる「やすり」はどこかに売っているのでしょうか?? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#21649 2003/07/27 03:18 回答No.4 「削る」程度によって「目」が異なります。きれいに仕上げるために細かい目を使ったり.削る速度を上げるために荒い目を使ったりします。 金物やで大体揃うはずですが.「何を削るか」でやすりの種類が変化します。 詳しくは.販売店で聞いてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#137025 2003/07/27 03:11 回答No.3 普通に近所のホームセンターみたいなところに売ってますよ!鉄鋼は、鉄の7~10倍硬いので鉄でもバッチリ削れます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ax6 ベストアンサー率26% (29/109) 2003/07/27 02:47 回答No.2 ホームセンターに売ってます。 ダイソーにもありますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nobugs ベストアンサー率31% (1061/3349) 2003/07/27 02:47 回答No.1 金工用やすりは、商店街にある金物屋か、ホームセンターにあります。 スーパーでも、日用雑貨に力を入れている所には置いてあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 鉄のヤスリに付いたプラスティックの粉を掃除する方法 鉄のヤスリに付いたプラスティックの粉を掃除するのは、 どうすれば効果的ですか? ヤスリについて 私は工業高校の学校に通っているのですが、授業で 鉄のヤスリを使って鉄を平らにする時がありました。 しかしなかなかその面がまっすぐにならず、 面が斜めになったり、面の真ん中が削れず、 一向に平らになりません。 なにか良い方法ないでしょうか?数をこなすのが 一番なのでしょうがそれはちょっと無理があります。 ポイントみたいなのもあれば教えて下さい。 お願いします。 木工用のヤスリでこんなのありますか? ヤスリは平ヤスリ、半丸ヤスリ、丸ヤスリ、角ヤスリ、三角ヤスリなどがありますが球状(半球状)は見当たりません。 平面の中ほどを削るのに便利だと思いますが、市販はしているのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 使い易い「やすり」を探しています。 こんにちは。 犬用のやすり(爪用)で、使い易いもの、よく削れる?ものを探しています。 おすすめのもの、ありましたら、是非、教えてください。 やすりの種類で「石目やすり」を知っている方がいましたら教えてください。 やすりの種類で「石目やすり」を知っている方がいましたら教えてください。 日曜大工を始めようと思うのですが、その中で@「石目やすり」をかけるとあったのですが、どのようなものか分りません。やすりの種類に詳しい方教えてください。お願いします。 やすりの目通しって? やすりの目通しってどのような事を言うのでしょうか? ちなみに、鉄鋼やすりや組やすりを使用した場合です。 やすり目を被削物全体に入れる感じなんでしょうか? よろしくお願いします。 マッチのやすりについて 居酒屋や市販で売っているマッチに付いているやすりを買いたいのですが、一般的にどのようなやすりを買えばいいか解りますか? 試しに粒度100の紙やすりを買って擦ってみたんですが火が付かなかったので普通のやすりでは駄目なのでしょうか……。 それとも粒度が荒すぎただけのでしょうか? 紐状ヤスリ タイトルの通りひも状のヤスリを探しています。金属の棒やすりはいろいろあるのですがもっと細かい穴の中を削りたいのです、古老に聞いたところ昔は紐ヤスリがあったとのことです。どなたか販売しているところまたは製造しているところがあれば教えてください。 プラモのヤスリがけについて 今までまったくプラモを作ったことがありません。 ニッパーでパーツを切った時にできる凸をヤスリがけしたいのですが、そうするとそのまわりにもかかってしまい、全体的にヤスリがけの跡がついてしまいます。 これはどうやってフォローしたらいいのでしょうか。 塗装をして隠すしかないのでしょうか。 効果的なヤスリがけの方法などございましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。 ヤスリについて 中目のやすりでなかなか平行に仕上げる(削る)ことができません。練習あるのみだとおもいますが、なにかコツとかまた、何か仮の道具を使った家とかでもやれる訓練などがあるのでしょうかよろしくお願いします。 刀剣の鑢目は何のために 刀剣に興味を持っています。 なかご の仕様に 「やすりめ」がありますが なんのために「鑢目」を付けているのか解りません ただの装飾的なものとも思われません。刀剣の重心バランスとも考えにくいのですが よろしくお願いします。 ヤスリを使いたいのですが、種類がわかりません つい最近、こたつテーブルの上にフライパンを載せてしまい、 テーブルが大きく焦げてしまいました。 そこで、その焦げ跡をヤスリで削って見えなくしようと思っているのですが、どのヤスリを使えばいいか分からず困っています。 テーブルは割と固い感じで、紙ヤスリだと削りきれない感じがするし、金属のヤスリだと荒すぎて削った時に逆に目立ってしまいそうな気もします。 焦げ跡については画像を参照して下さい。 この商品が良いみたいな感じでアドレスを貼って頂けると助かります。 宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ヤスリを使いたいのですが、種類がわかりません 勝手に画像を削除されたようなので、改めて投稿します。 つい最近、こたつテーブルの上にフライパンを載せてしまい、 テーブルが大きく焦げてしまいました。 そこで、その焦げ跡をヤスリで削って見えなくしようと思っているのですが、どのヤスリを使えばいいか分からず困っています。 テーブルは割と固い感じで、紙ヤスリだと削りきれない感じがするし、金属のヤスリだと荒すぎて削った時に逆に目立ってしまいそうな気もします。 焦げ跡については画像を参照して下さい。 この商品が良いみたいな感じでアドレスを貼って頂けると助かります。 宜しくお願いします。 ヤスリでモノを削る仕組み 金ヤスリやペーパーヤスリ、ダイヤモンドヤスリなど、 ヤスリを使うとどうして物を削ることが出来るのでしょうか? 仕組みを教えてください。 それから、 金ヤスリを平らな面に対して平行に動かしても、 面の上を滑るばかりでほとんど削れません。 ペーパーヤスリやダイヤモンドヤスリは平面に対して平行に動かしても 削れます。 この違いは何が原因なのでしょうか? 広い壁面にやすりをかけたいとき何を使うのか DIYで施工した漆喰壁・天井の漆喰を、やすりでちょっと削りたいです。年数が経って、黄ばみが出てきてしまったので、軽く削って黄ばみを減らしつつ、平らに近づけて、薄く上塗りをしたいです。 ガッツリ削るのではなくて、ほんのちょっと表面を削れればよいです。 しかし、紙やすりでは弱すぎますし、面積が広いのでものすごくたくさん必要になってしまいます。 こういう場合は、どんな道具・やすりを使うのがよいのでしょうか? ギターにやすりをかける ストラトのエレキを弾いているのですが、木の感触が好きなので、ネックやボディに紙やすりをかけようと思っています そこで、不安なのですが、やすりをかけることでマイナスの効果はあるのでしょうか? そして、実際ギターにやすりをかける人はいるのでしょうか? 回答アドバイス等お願いします 鑢のかけかた 竹の棒の先端を丸くする時の鑢のかけかたを教えて下さい サンドペーパーを使ってやっているのですが、何度やっても先が尖ってしまいます 編棒なので尖っていると毛糸が割れてしまうし角があるとうまく網目を拾う事ができません 形状は先端の直径が3mm位の円錐形になるようにしたいのです。 宜しくお願いします 模型用ヤスリの錆びの落とし方 目立てヤスリや普通目のヤスリ、精密ヤスリ(目の細かいやつ・四角とか丸とか)がサビて来てしまいました。 ヤスリの錆び落としは何を使ってどのように行えばいいのでしょうか? また、錆びがうまく落とせたとして、今後錆びないようにするにはどのような点に注意して保存しておくのが良いのでしょうか? 電動やすりってあんの? 手で削るのがめんどうなのですが、電動やすりってありませんか?> ペーパー掛け(ヤスリ)するときには… ペーパー掛け(ヤスリ)するときには… ペーパー掛けするときには濡らしても大丈夫なものなら濡らしてペーパー掛けたほうがいんですか?教えて下さいm(__)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など