• ベストアンサー

人の「器」って変化するものでしょうか?

人の「器」って変化するものでしょうか? 私は、自分では「器」が大きいというタイプではないと思います。しかし、器の大きな人になりたいと思っています。しかし、器っていうのは変化するものでしょうか?みなさんのご意見や体験例などを教えていただけないでしょうか?・・・こんなことを聞くこと自体ダメなのはわかってるんですが・・・よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.9

持って生まれたものはあると思います。というのは、やっぱり器が大きい人ってのは子供の頃からガキ大将だったり人気者だったりします。だから、生まれつき500ミリリットルの容量だったり2リットルの容量だったりすると思います。 ただ、その中にどれだけ入れることができるかは本人の努力とか、そういう部分じゃないかなあと思います。だから、2リットルの容量があっても本人が怠ければ500ミリリットルしか入ってないってこともあると思いますよ。 あくまで個人的見解ですが、器の大きい人間になりたいと思っている質問者さんは、それなりに大きな器を持っていると思います。脳科学者によると、「人間はなれる人間にしかなりたいとは思わない」そうです。確かに、器が小さい人ってのは「器が大きくなりたい」と思っていない気がします。 私が過去に回答した質問の中で、「器が小せえ男だなあ」と回答者たちからツッコまれてもその質問者が「自分でも小さいと思う。しかし大きくなりたいとは思わない」って返したのがありました。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 自分の器は決まっているけどその器を十分には 生かしきっていない、っていうことですね。 そう考えると努力し甲斐があるので、 そう考えて見たいと思います 希望が沸く意見をありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.11

変わります。 私自身も器の大きさで言えば醤油皿くらいの大きさでしたし、社会人になっても少し大きくなったかなくらいであまり変わっていませんが、変わる点で言えば大きく言えば次の3点で変化したように思います。 1.人との出会い   これは完全に運です。私が最初に勤めた会社は2chブログの「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」に出てくる会社とものすごくそっくり(というより多分その会社がモデルになっていて、退職した社員が実話をベースにあれを書いているんじゃないかと勝手に思っている)の会社に勤めました。   これがまた最悪のオンパレードで(私自身も仕事ができる方では無かったのでそんなに強く言えないのですが)、その環境から女性社員が失踪してたりしました。   たまに「あれってフィクションなんでしょ? そんな会社あるわけないじゃん」という意見を耳にするのですが、一般的な感覚はそんなものなのだろう、と私はその都度思っています。   紆余曲折有って転職をしましたが、これが良い意味での曲者ぞろいで大変貴重な体験となりました。私はここで人間的な影響を受けています。 2.書籍   人と出会って自分が変わると書いたのですが、自分に衝撃を与えてくれる大物と会える機会というのはそうそうありません。ですので、書籍でその人の意見を目にするのが手っ取り早いです。小説やノベル・雑誌を読んでも社会に共通した知識を仕入れるだけであまり意味がありません。 私が役に立ったと思ったのは下記の3冊でしたので、一応紹介します。 学問のすゝめ (講談社学術文庫)(伊藤正雄校柱) http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590 斉藤孝さんの訳本も出ているのですが、却って意味が通りずらい事もあったので、他の人に薦める場合、私は上記の伊藤正雄校柱版を薦めています。 私なりに噛み砕いて納得した内容を書くと次の通りです。 ・人はその働きに応じて賃金を受け取るべきである。  その働きはどのようにして違いが出るか? それは知識の有無である。つまり勉強した人間が富豪となり、貴人となり、無学の人間が貧乏となり、匹夫と終わる。 ・習慣は第二の天性である。 などなど「まあ確かにその通りだわ」と思える事が多々あり、考え方の幅が広がったように思います。 マイ・アメリカン・ジャーニー―コリン・パウエル自伝 http://www.amazon.co.jp/dp/4047912360 黒人であるのにも関わらず国務長官まで上り詰めたコリン・パウエル氏の自伝。 イラク戦争時の統合参謀本部議長を務めたのでリアルかつ教訓は実践的である。冗長なのが欠点か。 自壊する帝国 http://www.amazon.co.jp/dp/4104752029 これについては説明は省略します。 3.一生懸命に仕事をする事 物事に真正面から真摯に当たれば、問題点や人の問題意識が見えてきて、同じ問題に当たった人間に対して迅速なフォローができます。 「理論家よりも経験家の方がよく当てる」と言う言葉通り、後戻りできない経験以外は積極的にやるべきだと思います。 ただ引き際も肝心で、無思慮のまま自分を信じて最後まで突っ込んで行ってしまうと後戻りできず破綻します(私がそうでした)。 ご参考になれば。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 私はほとんど本を読みませんが、 器を広げるには本も沢山読まないといけないのでしょうね。 読むのが遅いので、かなり難題ですが、 努力していきたいと思います

  • maive
  • ベストアンサー率16% (43/264)
回答No.10

器がテーマになっておりますが、性格ということでいいます。 基本的な元となる性格は子供の時にできてます。そこは変わらないんですよ。しかし、人間は意識して生きているうちに変わっていく自分が板についてくるんですよ。 言葉を例にすると判りやすいんじゃないかな。 僕は地方出身で、当然方言交じりで育ってます。これが基本で元なんです。 しかし、18で東京に出てきてから、意識して方言は使わない、東京弁にしました。始めはおかしくても今はすっかり板についております。しかし、実家に帰れば親兄弟とは方言丸出しです。郷里の友人とも方言交じりです。そして、余裕のないとき、家族の中ではポロリと出ることがあります。 ここのサイトでは自然体ですが、実生活では俺、僕は使ってません、公私とも私です。 実は、家内がかなりお行儀のいい家庭育ちなので、そう心がけているうちに板についてきてます。 また、性格もそうです。僕はかなりやんちゃな餓鬼でしたが、社会人になってからは意識してお行儀よくしてます。でも、地がやんちゃなので、私生活ではこっそりやんちゃをしてます。 ま、変わらないといえば、変わらない部分もありますが、変わった部分もあります、それが大人になること、そういう風にも思います。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございました。 お礼が遅れて申し訳ありませんでした 意識して生きているうちに変っていく、っていう 体験をお聞きできて良かったと思います。 そういう体験ができるようにがんばりたいと思います。

  • sindenya
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.8

人間は成長の過程で器はある程度変わると思いますが「持って生まれたもの」が決定的のような感じがします。 いけないのは「自分は器の小さい人間」と思い込むことだと思います。その逆もまた然りですが「器の大きな人間になりたい」と思うことは悪いことではないと思います。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 どうなるのか、どうなれるのかはわかりませんが とりあえず、希望をもって生きていきたいと思います。

  • i-yas
  • ベストアンサー率23% (34/147)
回答No.7

変化すると思います。 ある程度年齢を重ねると大きくなる傾向はあるんじゃないでしょうか。 おごりかもしれませんが、自分自身も10年前に比べれば、大きくなったと思います。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、有難うございます。 変化するという意見、変化しないという意見 いろいろあるみたいですが、変化しないと考えるのは 寂しいので、変化できると信じたいところです。 そして、大きくなったと思うという体験談は力にもなりました。  

  • z1494z
  • ベストアンサー率10% (41/387)
回答No.6

まず器とは? あなたがとった言動に対して第三者があなたの大きさを評することば つまり、あなたが毎日誰かと言動を共にする行為があればあなたの器は毎日変化していますよ あなたが家で引きこもって誰とも接点がなければあなたのの器自体誰もわかりませんよね つまりあなたが自分の器が小さいと思うということは周りとの言動の接点が少ないということです 障子を開けてご覧外は広いよ これが結論ですよ

robert354
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 できるだけ言動の接点を増やして器を大きくしたいと思います。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.5

器は、その人が持って生まれたものの一つではないでしょうか。辞書には『人物の力量、才能』とありました。 リーダーシップの取れる人、それも同様ですよね。 しかし宝の持ち腐れで開花しない場合も有ると思いますよ。それは環境と性格によるものではないでしょうか。環境と性格が合った時、初めて開花するものと思います。 あなたは上を見すぎてはいませんか? 志を高く持つのは良い事と思いますが、余り上ばかりを見ていると足元を見落としてしまいます。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 自分にとって器が大きいというのは、 他人の気持ちや立場を即座に理解して行動できる範囲が とても大きな人だという価値観があり、結果として それがリーダーシップ、ということにはなる場合も あると思います。  自分としては上とか下、といった意識はなく 社会的に高いといわれる地位にも興味はありませんが 足元はしっかり見落とさないようにしたいと思います。

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.4

向上心がある以上できますよ。 出来ないと思ったら絶対出来ない。 「心を大きくしよう」と事有る毎に自分の心に言い聞かせて下さい。 文言はあなたがありたい姿で納得する文言が良いですよ。 回答者に読んだというコメントを書いてね。マナーですよ。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、有難うございます。 自分としては、そうであってほしいと思います。 何か良い文言を考えてみたいと思います。

  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.3

Q:人の「器」って変化するものでしょうか? 書いて字の如く器とは 生まれた時から持っている遺伝的なものもあるでしょうが 経験していく上で培った才能や想いを詰込んでいくものです 変化すると言う事は 思い行動していた事が過ちだったと気づき思いなおす事なども変化です。 器の大きな人間に成りたければ 色んな経験を積み 沢山の人と出会い関わり 数多くの善悪を判断していく場数を踏む事です。 ご参考までに。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 数多くの善悪を判断していく場数を踏む事ですか、 なんだかとっても重大なことだったんですね。 それほどのこととも思ってなかったことが 器が小さいことを証明していますね。 いろんな経験をしていきたいと思います。

noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。30代既婚女性です。 器…。私は生来のもので、変わらない、と思うほうかな…。 私は怒りっぽいのですが、夫はまっっっっっっっっっっっっっっっっったく怒りません。 私はそれを「器の大きい人だ」と思うのです。 でも、彼は鍛えてそうなったわけではなくて、生まれつきの性格なんです。 また、私が「怒らなくなる」ことも不可能です。怒りを抑えることはできても、ないことにはできないから。 そういう感じにとらえています。 もって生まれたもので、変わらない、と。 ただ、自分の器の特製や大きさを自覚することで、器をなるべく有効に使えるようにはなる、というように考えています。 >こんなことを聞くこと自体ダメなのはわかってるんですが・・・ 確かに、器の大きな人は、自分のことなんか全然考えてないような気がしますね。 自分のことを気にしたり考えたり落ち込んだりする私も、器はとても小さいと思います。 杯くらいかな(笑

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 確かに器が小さいと感じて自己嫌悪になることもあります。 器の大きな女性を見つけるといいんでしょうか? 自分に対しては、無理しない方が良いんでしょうね。

回答No.1

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ浪速のおっちゃんです。 『器』の大きい人間になろうと過去色々考えましたが無理だという結論をだしました。 理由 1大きくしようと考える時点ですでに小さい 2大きくなろうと思って行動する事が自分へのストレスになる 3『器』の大きさの評価は第三者からの印象でしかないので、見る人により評価が変わる不確定なものだから 4自分が正しい、ベストだと思う行動出来るかどうかが『器』の大きさより大事だと思ったから など結局は人にどう思われようが正しい事をできるかが大事で人の目を気にならないようになれば、大きくなると思いますが、これって結構難しいですからね。

robert354
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。 いろいろ考えられたけど無理だという結論になりましたか。 ちょっと寂しい気はしますが、確かに生まれ持った器というものが あるように思います。  自分がベストだと思う行動を取るようにしたいと思います。