• ベストアンサー

8月18日から一週間滞在、増毛、留萌、深川あたりの見どころを教えてくだ

8月18日から一週間滞在、増毛、留萌、深川あたりの見どころを教えてください 盆明けですでにメイン行事は終了しているかと思うのですが、 ここは楽しめるよ、ここは見どころといったものがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.2

こんばんわ。 わかる範囲での回答になりますが (増毛)   ・日本最北の『国稀(くにまれ)』酒造があります。    蔵の見学、試飲もできます。   ・遠藤水産・・・港の直ぐそばにある直売所    色々な地元で水揚げされたものを販売しており    特に”エビ”は水揚げされたばかりのものが    店頭に並ぶので、まだ動いていることもあります。    地方発送もできます       ・まつくら・・・地元で有名なお鮨屋さん   ・果樹園・・・暑寒沢に何軒かの果樹園があり    今日現在、まだ”さくらんぼ狩り”ができました。    といっても、終盤なので、ご期待に応えられるかは    わかりませんが、私が今日お邪魔した『秋香園(しゅうこうえん)』では    さくらんぼの高級品種”南陽”も市場価格より    かなりリーズナブルな価格で並んでいました。 (留萌)   ・黄金岬・・・日本夕日百選だったかな?    確かに、日本海に沈む夕日は絶景です     ・蛇の目寿司・・安心価格で期待を裏切らないお鮨屋さんです    今は、このあたりの「うに」が解禁時期なので、ぜひ    ミョウバン臭くないとれたての「うに」を味わってください。    また、留萌の隣町、小平町はホタテの養殖とタコの水揚げも盛んなので    こちらもオススメです。 深川はごめんなさい、思い浮かびません。 8/27からだと、沼田町の『夜高あんどんまつり』がオススメなんですが それ以外でこの近くだと、北竜町の『ひまわり畑』がまだ大丈夫だと思います。 今日、国道から通りすがりに眺めただけですが まだ、丘一面が黄色でしたので。 気をつけて、楽しいご旅行を。

nonlinia
質問者

お礼

ホットな情報をありがとうございます。 えび、うに、ホタテ、たこどれも食べてみたいと思います。 北竜のひまわりが終わりかと思いましたがまだ見れるとのこと嬉しい情報です。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • anteia
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

こんにちは。 初めまして。 どこから来られるのでしょうか? それによっても違うのですが、参考程度にしてくだされば、嬉しいです。 まず、増毛。 ・暑寒別天売焼尻国定公園 暑寒別岳を主峰とした1千メートル以上 の山々は、広大な樹林、群生する高山 植物、そして貴重な高層湿原である 雨竜沼など、まさに自然の宝庫。 断崖絶壁の続く雄冬一帯の海岸線は 車で走り抜けることができる絶景 スポット。 平成2年に道立公園から天売焼尻を含 めた国定公園として、道内5番目、全 国では55番目の指定を受けています。 ・渓流の森 渓流の森は、平成6年に道有林管理センターが暑寒別岳暑寒ルートの登山口周辺に整備し、 広さは10ヘクタールあります。  サクラ、ツツジ、アジサイなど33種、8,340本が植栽されています。  この森は、暑寒別岳を望むことができる「望岳の森」、水辺に親しむことができる「せせらぎの 森」、野鳥の多い「さえずりの森」、渓流沿いで野の花が多く観察できる「清流の森」の4つのゾ ーンに分かれています。この4つのゾーンは、チップ材などで敷き詰められた遊歩道や木道で 結ばれており、その総延長は1,860メートルになります。  5月末から6月初めにかけて春の野の花が一斉に咲き乱れます。  暑寒別川の支流、ポンショカンベツ川渓流を楽しみ、野鳥の声につつまれ、野の花を観察す るには絶好のポイント。お弁当を持って出かけてはいかがでしょうか。 次、襟裳。 ・襟裳岬(かなり有名です。) 一年中強い風が吹き、沖合約7kmまで延びている岩礁が続き黒潮が砕け散る風景を望むことができます。 この襟裳岬の岩礁地帯には、全身に穴の空いたお金「銭」の模様があるゼニガタアザラシ達が住んでいます。 望遠鏡を使ってその生態を観察することができます。 襟裳岬にある灯台は、北海道でも数少ない有人の灯台で、霧の日には岬の位置を船に知らせる為の霧笛が響きます。 また襟裳岬の展望台の横には、この岬を歌った島倉千代子さんの「襟裳岬」と森進一さんの「襟裳岬」、この二つの歌の歌碑があります。 ・アポイ岳 日高山脈の最南端、様似町のアポイ岳は高山植物の宝庫です。 特殊な種類の岩石で出来ている山なのでここでしか生息していない固有種も観察する事ができます。 登山の前には、麓ににあるアポイ岳ビジターセンターでアポイの自然に着いての生の情報を得てから出発することをお勧めします。 アポイ岳ビジターセンター 様似町字平宇 アポイ山麓公園内 TEL 0146-36-3601 最後に深川なのですが、思い当たるいい場所がなかったような気がします。 ご参考になれば幸いです。 旅行楽しんでくださいね。

関連するQ&A