- ベストアンサー
TALEXのトゥルービュースポーツの偏光グラスでサーフィン中の眼球の痛みを防ぐ方法は?
- 日中にTALEXのトゥルービュースポーツの偏光グラスをかけてサーフィンをしたところ、数日間眼球の痛みが続きました。眼球の日焼けだと思われます。
- 眼球の痛みを避けるためには、より遮光性の高いレンズのサングラスを選ぶ必要があります。
- TALEXの濃い目の色の偏光グラスがオススメですが、初めてのサングラス使用でルアー釣り未経験のため、サングラスの方が安心かもしれません。プラスチック製の軽いメガネをおすすめします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これまでTALEXは4色(トゥルービュー、アクションコパー、イーズグリーン、ラスターブラウン)を 使用してきて現在は曇天、マズメ用にイーズグリーン、晴天用にコダックポラマックス6160の テンダーブラウン(ラスターブラウンとほぼ同色で偏光度、透過率は高い:度付きで使用)を使用しています。 もし濃いめのレンズカラーを買うにしても目の保護には絶対に偏光グラスをオススメします。 安いサングラスは雑光はもちろん紫外線まで透過するものまであり、レンズを濃くしているだけで 何のフィルターもないのに紫外線カット99.9%などと唱っているものもありますが、勝手なメーカー基準が 多く信頼できるものではありません。 現在トゥルービュースポーツを使っているのなら、このレンズカラーなら曇天も十分にカバーできますから 完全な晴天用にディープグレーかトゥルービューフォーカスを使い分けるのが良いと思います。 その代わりこのレンズカラーは完全なドピーカンでないと曇天などではトゥルービュースポーツに比べると グッと暗くなりますからその辺は十分に考慮しておく必要があります。 私の場合はずっとイーズグリーン1本でまかなっていましたが、炎天下のチニングの際に1日 5、6時間水面のトップウォータールアーを見続けるのでイーズグリーンではちょっと眩しく 水面下のチヌも若干見にくいので、明るくても比較的目に優しいラスターブラウンを使い分けるようになり 強度の近視でも度付きが作れるコダックのポラマックスにいたっています。 もし2色を使い分けるなら透過率の差を付けないと意味がなく、30%の透過率のトゥルービュースポーツには 12%から15%位のレンズカラーを持っている方が完全な晴天と曇天、マズメとうまく使い分けが出来ますね。 晴天時のハイライトコンディションでのダークカラーの水面下の見え方はトゥルービュースポーツよりかなりハッキリ見えます
その他の回答 (3)
- mentos555
- ベストアンサー率40% (402/993)
帽子は着用されてたんですよね? リトリーブ中は一箇所を見続けたりせずに、 ナブラはどこかな~みたいな感じでキョロキョロすると目の疲れもずいぶん違いますよ。
お礼
着水点を見たあとは海面を注視していました。まわりも適当に見てましたがねえ・・ ありがとうございます。
- STELLA3000
- ベストアンサー率37% (272/726)
暗めのサングラスは光をより集めるために目の瞳孔を開きがちになります、なので余計横からの紫外線の影響を受けやすくなったりします。 目を覆う形状のサングラスや偏光グラスの使用をお勧めします。 今回は水面下がよく見えるため注視してしまい、横からの紫外線の影響を大きく受けたのかもしれませんね。
お礼
流行のレンズの小さいメガネはキライなので特注でレンズが大きいものを作らせました。横から光が入る点は否定できませんが。 暗いと瞳孔が開きやすいというのは理解できますね。 ありがとうございます。
- mentos555
- ベストアンサー率40% (402/993)
年齢や個人差もあるのでなんと言えませんが、 先月投げ釣り7を時間ほどした際は偏光グラスは付けていませんでした。 特に問題ありませんでしたよ。 日焼け以前に単純に目が疲れただけかもしれません。 サーフで水面下をシビアに気にすることは少ないと思いますので、 一度偏光じゃないサングラスを付けて釣りをしてみればどうでしょう。 冒険王あたりで・・・
お礼
同行者はメガネ無しでやっていました。年間200日を釣りに費やす人です。慣れもあるとは思いますが同行者の目が今後は気がかりでもあります。 私はなるべく目を保護する方向で考えたいです。よって偏光グラスの方がいいかもしれません。 ありがとうございます。
お礼
透過率の低いTALEXのレンズを使用するのがよさそうですね。他の安物のレンズを使う気にはなれないです。 しかし既製品はレンズの小さいタイプが主流で私の好みの大きいものがないです。また特注だとお金がかかりますねえ・・。そう言えば最初のめがねを作ったメガネ店でも使い分けを勧められたのでした。1年後に必要性に気づいたのだから本当だったわけです。 ありがとうございました。