• ベストアンサー

私は,高校2年生なんですが,人と話す時に「この人とうまく話すにはどうし

私は,高校2年生なんですが,人と話す時に「この人とうまく話すにはどうしたらいいだろう?」と考えてしまい,結局会話が上の空になってしまうことがあります。 どうしたらこの問題は解決するでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adsfagad
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

このままこの問題で悩み続ければいいのです。 口が達者な人たちは若い頃みんなichaicaさんと同じ悩みをかかえていましたから。

ichaica
質問者

お礼

そうなんですかね,解決の為,悩み続けて行く先に何があるのか,ある意味楽しみであります。前向きになれました回答ありがとうございました(^^ゞ

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nekotac
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.3

人と話すときは聞く側なのか話す側なのかにもよると思います。 話す側の場合 相手に何を伝えるかを明確にして話すのが一番です。 話す内容を自分の中でまとめてから会話するといいです!! それと話にオチをつけることによって区切りがよくなります。 オチのない話をするとこんなことがあります。 会話の際、あなたがしゃべり終わったとしても相手は 「この話ってこれで終わりなのかな?まだあるのかな?」 など思う人もいます、そうするとなかなかスムーズに話が進みません。 後はたまに話し終わった後「でっ?」「だからなに?」といったように 相手に伝えたい内容が伝わっていなかったりすることもあります。 聞き手の場合 相手の話を聞いて反応するそれだけで良いのではないでしょうか? うまく話すよという考えは確かに良い心がけだと思います。 しかし、相手はあなたの意見(反応)を求めてあなたに話しかけていると思いますので うまく話すよりも相手の話を聞いて自分の意見等を相手に伝えるだけで言いです。 それだけで十分なコミュニケーションが図れると思いますよ。 私は話にオチをつけるのが苦手でオチのない話をして友達に お前の話にはオチがなくて反応しづらいといわれますが、 たまに無意識でオチのある話をしたり、鋭い突込みをすると お~お前にしては鋭い突っ込みと楽しい会話になったりします。 それはそれで楽しいコミュニケーションですよww

ichaica
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.2

>「この人とうまく話すにはどうしたらいいだろう?」と考えてしまい, 考えないことです。 会話しながら、次の言葉を考えるようにしましょう。 すぐに思いつかなければ、「ちょっと考えるので待って下さい」と言いましょう。 その方が、好感持てます。

ichaica
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A