• ベストアンサー

膝の内視鏡手術

 変形性膝関節症のために今度が4回目の内視鏡手術になります。そう何回もやっても問題ないのでしょうか。   また日頃痛みや腫れがあって、過去にボルタレン、モービック、インフリー、ロルカムなどの効き目のよいとされている薬を処方されましたが、どれも効きません。薬が効かないのはなぜなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ecyanpyon
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

4回目の手術って大変ですね。 膝の痛みって本人はかなりつらいですよね! 正座はもちろん、和式トイレだって大変ですから… 私は去年の9月に円盤状半月板の手術で内視鏡手術を受けましたが、その時のお医者様は「内視鏡手術はあくまでも軽度の場合です。又同じように痛み出したら膝を全部切開して手術しないと完全には良くなりません」と言われました。 (1)内視鏡手術の利点は傷口が小さくてすむ。 (2)入院期間が短くてすむ (3)費用も少額でよい らしいですが、あくまでも内視鏡の見える範囲の手術なので、何度も同じ症状の場合は切開して、人工軟骨を入れるそうです。 薬が効かないのは、分かりませんが主治医ときちんと話をされているのでしょうか? 私の場合、やはり術後は半年間程痛みが続き、診察の都度「まだ痛い」と言い続け、何度か薬・膝の注射などの種類を変えて貰った事が有ります。 必ず、この薬が何に効くか? この注射が前の注射とどう違うのか? としつこいぐらいに訪ねましたが主治医は一つ一つ教えてくれました。 薬もそうですが、何と言っても主治医との信頼関係が一番の治療だと思います。 一度主治医の先生に疑問に思う事全てを訪ねてみるのも一つの治療法じゃないでしょうか? どちらにせよ術後は足の筋肉を鍛える運動が大切らしいです。 参考になったかどうか分かりませんが…

noname#17871
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。高齢になってからの人工関節はしってますが、人工軟骨は初めて知りました。そこまでにならないよう養生したいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A