- ベストアンサー
彼氏のお母さんがなくなって一年たたないうちに結婚するのはダメな事ですか
彼氏のお母さんがなくなって一年たたないうちに結婚するのはダメな事ですか? まだ口約束しかしてない状態です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どうして世間では身内が亡くなった場合、特にそれが親兄弟なら1年位は、お祝い事を控えるか分かりますか。 『喪に服す』 簡単にいうと、春夏秋冬のせめて四季が巡る一年は、亡くなった方との四季それぞれの思い出を、みんなそれぞれに偲びましょう、という意味もあります。 結婚なら、そういう自分の親兄弟との思い出を偲ぶことが出来ない者同士が、結婚したとして一生の伴侶となるべき相手を大切に出来るのか?ということです。 しかしこれは絶対の決まりではありません。この「偲ぶ気持ち」さえしっかりと持っているなら、誰に憚ることなく(遠慮することなく)、2人が選んだ幸せを掴むべきです。 ご質問の場合なら、亡くなったお母さんは「息子の幸せ」を今も願っていると思います。なので結婚に反対はしないハズです。 ただ大切なのは、その2人の「気持ち」を周りの親族や人々に認めて貰うこと。そして天国のお母さんに誓えるだけの、「固い決意」があることだと思います。 ただの成り行きやその場の盛り上がりだけで決めないこと。それは亡くなったお母さんに失礼な結果(離婚する)となる恐れがありますから、そこだけはお2人で絆を深めて決めて下さい。
その他の回答 (4)
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
うちの父は、祖父が亡くなった歳に再婚しましたよ。 だから絶対に駄目だということはないと思います。 ただ、我が家は特殊で血のつながりがなく、わけありの婚姻でありました。 喪中というのは、最短でも50日前後、親兄弟の場合は一周忌が終わるまで喪に服し、祝い事などを避けるものだとされています。(宗教やお住まいの地域によって、多少、差はあるかと思いますが) 今回、亡くなられた方は、彼氏さんのお母様とのこと。そうなると彼は亡くなった方にとって一番近い親族であり、当然ながら喪中の意味合いも重いものになります。 質問者さんは若い方でしょうか? もし初婚などであれば、年が明けてからの方が無難だと思います。 せっかくのお祝い事です。急ぎすぎて、結婚にケチがついたりしたら勿体ないですからね。
常識にとらわれないでいいとはおもいますが せめて一周忌がおわってからのほうがいいと思います 当然結婚式にも出席される方も中には多く親戚の中にいます せめてその後でもいいと思います 逆になんて常識がないって思う人も中にはいますから
- kernel_kaz
- ベストアンサー率23% (665/2872)
亡くなる前から結婚の計画があったならともかく、この質問内容では非常識と見られるでしょう。 特に、亡くなったお母さんの親族から嫌われると思います。 先々、ずっとこの件が元で、親族との付き合いもうまくいかなくなると思いますよ。 結婚って二人だけの事じゃ無いから、あなたの親にも聞いてごらんなさい。
- wbhunt
- ベストアンサー率35% (287/802)
亡くなったお母さんはどう思うでしょう? 「一回忌くらいは待ちなさい」と思っているでしょうか? それとも、自分の子ども(達)が幸せになるならいつでも構わない。と思っているでしょうか? 私が、親で、もし死後にも続く思いがあるとしたなら、間違いなく後者です。 しかしながら、今生きている親族は? 近い身内の人から誠実な気持ちで聞くべきです。 これは、私の個人的な考えですが・・・ 故人を奉ることも大切ですが、生きている人が幸せになることが 故人に対する一番の餞だと思います。 充実した人生を送られんことを。