• ベストアンサー

スコアブックの書き方について。いくつか教えてください

スコアブックをつけはじめて日の浅い初心者です。 簡単なことだと思うのですが、以下の事例の書き方を教えて下さいm(__)m (1)1番が出塁。2番は凡退。1アウト1塁から3番がセカンドゴロダブルプレーになった時、右側のDPのくくり方はどう書けばいいんでしょう? 1番から3番までかっこを伸ばしていいんでしょうか? (2)サードゴロ。サードがショート(2塁)へ悪送球(ファーストにはランナーがいました)。 この時点でバッターのスコアには1塁の所に「E6-5」と∪を書くのはわかるのですが、このあとカバーに入ったライトが打球を後逸。その間にバッターランナーは2塁へ。 このプレーは2塁の所にどう書けばいいんでしょう? 「E9-4」と書くとライトがセカンドに悪送球したように見えてしまうと思うし・・・ (3)1番が出塁。2、3番が凡退。2アウト1塁。4番はショートゴロで1番がセカンドで封殺。 この場合、1番の2塁の所に「6-4」と真ん中に3アウトの(3)を書いて、4番の1塁の所に「6-」と∪を書くところまではわかるのですが、真ん中には何も書かなくていいんでしょうか? それとも、残塁のl(小文字のL)が必要ですか? 長くなりましたが、よろしくお願いしますm(__)m もし「状況がよくわからない」等補足要求がありましたら言って下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.1

こんばんは。 スコアのつけ方には結構ローカル・ルールやチーム独自ルールがあったりします。これから紹介するのが正式な方法かどうかは自信がありません。悪しからず。 (1)「1番から3番までカッコ+DP」でOKです。 ・まず、カッコが3人に股がりますが、TPではなくDPなのでダブルプレーだと分かります。 ・アウトカウントは1番打者から順にローマ文字(2)、(1)、(3)となりますね。このアウト順で3人股ぎのカッコを使ってDPを表そうとすると(2)、(3)のDPしかあり得なくなります。((1)、(2)のDPなら1番2番の2人股ぎカッコで済むので。) (2)エラーのEですが、E6と書けばショートの捕球ミス、6Eと書けばショートの送球ミスを表します。 この場合、サードのショートへの悪送球は5E-6、ライトの後逸はE9-4になります。 *質問文で「E6-5」となっていますが、勘違いしたかな?これだと「ショート捕球エラー後サードに送球」ですね。 (3)スコアの真ん中には必ずホームイン、アウト(ローマ数字)、残塁(L)のどれかが入ります。4番にはLですね。 部活か何かのマネージャーさんでしょうか? 私の回答はちょっと怪しいので、先輩に確認してください・・・って、きっと聞ける人がいないからここに質問したんですね。テレビやラジオの野球中継を見ながらスコアをつけると良い練習になります。

noname#5003
質問者

お礼

こんばんは。 エラーのEは数字の右にくるか左にくるかで性質が異なるのですね・・・(^^ゞ 「6-5」ではなくて「5-6」ですね。失礼しました・・・(^^; 部活ではなくて、趣味です(^^ゞ つけられるようになりたいなと思ったので、サイトで勉強をして(ちょうど#2の方が参考URLにつけられているサイトなんですが・苦笑)、テレビで色々試合を見ながらつけていたのですが、ちょうど昨日(2)と(3)のプレーが出て「どう書くんだろう?」と思ったので、疑問に思っていた(1)と一緒に質問をさせて頂いた・・・というわけなんです。 だいぶスッキリしました。 ありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • komaki3
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

こんにちは。 自分も基本的には#1さんと同様でした。 ただしやっぱり自己流の部分もありますし、 困ったときには余白に内容をメモ書きしてます。 部活のマネージャーさんで任されている、とすれば 大変な部分もありますが、そうでなければ適当でいいやと 開き直ったりもしてますが...。 公式記録員がいない、スコアボードを使っていないような 試合なら、ヒット/エラーの判断も難しいですし。 参考ページを張っておきます。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~pitimi/score-book/
noname#5003
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A