- ベストアンサー
スコアブックの書き方について。いくつか教えてください
スコアブックをつけはじめて日の浅い初心者です。 簡単なことだと思うのですが、以下の事例の書き方を教えて下さいm(__)m (1)1番が出塁。2番は凡退。1アウト1塁から3番がセカンドゴロダブルプレーになった時、右側のDPのくくり方はどう書けばいいんでしょう? 1番から3番までかっこを伸ばしていいんでしょうか? (2)サードゴロ。サードがショート(2塁)へ悪送球(ファーストにはランナーがいました)。 この時点でバッターのスコアには1塁の所に「E6-5」と∪を書くのはわかるのですが、このあとカバーに入ったライトが打球を後逸。その間にバッターランナーは2塁へ。 このプレーは2塁の所にどう書けばいいんでしょう? 「E9-4」と書くとライトがセカンドに悪送球したように見えてしまうと思うし・・・ (3)1番が出塁。2、3番が凡退。2アウト1塁。4番はショートゴロで1番がセカンドで封殺。 この場合、1番の2塁の所に「6-4」と真ん中に3アウトの(3)を書いて、4番の1塁の所に「6-」と∪を書くところまではわかるのですが、真ん中には何も書かなくていいんでしょうか? それとも、残塁のl(小文字のL)が必要ですか? 長くなりましたが、よろしくお願いしますm(__)m もし「状況がよくわからない」等補足要求がありましたら言って下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#48234
回答No.1
その他の回答 (1)
- komaki3
- ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2
お礼
こんばんは。 エラーのEは数字の右にくるか左にくるかで性質が異なるのですね・・・(^^ゞ 「6-5」ではなくて「5-6」ですね。失礼しました・・・(^^; 部活ではなくて、趣味です(^^ゞ つけられるようになりたいなと思ったので、サイトで勉強をして(ちょうど#2の方が参考URLにつけられているサイトなんですが・苦笑)、テレビで色々試合を見ながらつけていたのですが、ちょうど昨日(2)と(3)のプレーが出て「どう書くんだろう?」と思ったので、疑問に思っていた(1)と一緒に質問をさせて頂いた・・・というわけなんです。 だいぶスッキリしました。 ありがとうございましたm(__)m