• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学一回の者です。僕は高校の頃、生徒会をしていて皆の前で喋ることは全然)

大学生がはっちゃけることが苦手な理由とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 大学生がはっちゃけることが苦手な理由とは?自己分析してみよう。
  • 大学生がはっちゃけることが苦手な理由を考えると、ノリの問題かもしれない。
  • 大学生がはっちゃけることが苦手な理由を克服する方法はあるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

主役はあなたではありません。したがって、生徒会のときのようにすべてを背負って参加するという意識は払拭していいのではないかと思います。何かすべてを仕切ることを依頼されたわけではないと思います。したがって、後輩は、仕切ってもらうことを期待するのではなく、今までの経験を話してもらえることの出来る先輩としての存在を期待していると思います。場を盛り上げるのは、あなたではなく後輩です。後輩の依頼に対して真摯な態度で出来る限りの努力をすれば、場は切り抜けること、乗り切れることが出来ると思います。  以上のようなことを考えて、昔のことを考え出してみんなを引っ張るのはなく、みんな(後輩)に乗っかるのであれば、気持ちが落ち着くと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poppo2010
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

後輩主催の合宿に自分(元先輩)が乗り込んでノリノリに場を盛り上げたい!・・・と? 後輩の立場で考えてみたら? 余程親しい間柄でなければ・・・相当引きますよ? あなたはただのお飾りです。 誰も面白いことなんて期待していません。 何か助言を求められたときだけ最小限の手助けをするだけでいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A