• ベストアンサー

VAIO PCG-SRX3E にUbuntu8.04をインストール成功

VAIO PCG-SRX3E にUbuntu8.04をインストール成功 しかし、レゾが800x600からどうしたら1024x798に 変更できるか、教えてください。 sudo displayconfig-gtkでは、全然変更できず。 ビデオカードはintel n815 Window 2000Proとの デュアルブートになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

「全然変更できない」とはどういう状況なのでしょうか? 一般的には、任意の解像度表示が選択できないのは 適切な設定がなされていないという状況です。 displayconfig-gtkが利用できる環境であれば… 1024x768を利用できるモニター装置を選択し かつ、グラフィックドライバーがその機能を持っていれば その解像度での表示を選択できます。 こういったトラブルは8.04リリース直後にはあまり聞かれず 8.10や9.04などから頻繁に見られるようになりました。 これはUbuntuがシステム設計を見直す過程で 自動認識を重用し、手動設定のツールを廃止しだしたことと 古いデバイスについて、必ずしも自動認識が継承されつづけないためです。 intel 815EMのグラフィック機能であれば、8.04では普通にイケる気がします。 今から導入するなら10.04LTSのほうがいいかもしれません。 10.04LTSではdisplayconfig-gtkが廃止されているなど、難点はありますが /etc/X11/xorg.confを30分ほど煮込んで…(中略)… こちらに設定したxorg.confがありますので(料理番組ノリ) gksu gedit /etc/X11/xorg.confで以下の記述をペーストすれば たぶん使えると思います。(手抜き記述の極みですけど、一応動きます) #--- xorg.conf for PCG-SRX(intel 815EM)--- Section "Device" Identifier "Configured Video Device" driver "intel" EndSection Section "Monitor" Identifier "Configured Monitor" HorizSync 28-64 VertRefresh 43-60 EndSection Section "Screen" Identifier "Default Screen" Device "Configured Video Device" Monitor "Configured Monitor" SubSection "Display" Modes "1024x768" EndSubSection EndSection #--- End Of File --- xorg.confの仕組みを読み取れば すなわち、その画面表示に必要な要素を知ることができます。 なお、うちにあるのはジャンクとして今年入手したSRX7F/Pですが グラフィックスペックはSRX3と同様のはずです。 入手時期の都合で8.04では試したことがありません。 CPUはこちらのほうが速いのですが、UbuntuをGnomeのままでは厳しいです。 メモリー増設の制限がきつい機種なので、よけいに… 8.04からの二年の間に、軽量GUIの注目株としてLXDEが整備され 10.04ではapt-get install lubuntu-desktopで Chromium Browserと共に、LXDE環境が導入されます。 (8.04では、Xfceを用いるXubuntuが活躍しましたが、今はLXDEに人気が移っています) また10.04では無線LANも普通にWPA環境で使えています。(8.04の場合は知りません) それでも、CPU性能の限界がありますから、PuppyLinuxなどのほうが より実用的な可能性があります。 動画再生のような用途は、あるいはGUIデスクトップではなく マルチメディア再生専用のGeeXboX 1系を試すほうがいいかもしれません。 SRX7でも、TotemでのYouTube閲覧は1:1の拡大縮小表示の360p程度… (またYouTubeの仕様改訂でTotemでの直接再生ができなくなっている気がします)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A