内部DNSと外部DNSについて
内部DNSと外部DNSとはどういったものになるか教えてください。
過去の情報を確認してはみたのですがいまいちわからなく。。。
自分の中では、
内部DNS:
社内LANで考えたとき、ローカルPCからサーバにアクセスする、インターネットに出る、メールを送る際に名前解決するのに必要と思っています。
外部DNS:
外部から社内LANにアクセスする(Webサーバにアクセスしにくる、自分宛など(独自ドメイン)にメールを送るのに必要と思っています。
たとえばですが、NTTComのDNSサービス(アウトソーシング)でプライマリDNS,セカンダリDNSを提供しているのですがこのサービスは内部DNSとしても使えるし、外部DNSとしても使えるサービスになるのでしょうか?
どなたかお手すきの方がいらしたらご教示ください。
補足
なんかps3のインターネット接続でDNSの値の入力が必要なんですけど、その値がわからなくて・・・