- ベストアンサー
回復コンソールの使い方とは?
- ソニーVAIO PCV-RZ51で発生したエラー「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」から回復コンソールを利用する方法を解説します。
- 回復コンソールを利用するには、リカバリディスクを挿入後、F10キーを連打してメニュー画面を表示させる必要があります。
- しかし、PCV-RZ51ではこの方法では回復コンソールにアクセスできないため、他の手段を探す必要があります。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> リカバリの前に、必要なデータを取り出すことはできないものかと思っております。 下記を参考にしてください。 Windowsのいろいろな環境によって、多岐にわたり問題発生するかもしれません。 補足願えれば分かる範囲で回答したいと思います。 KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。 不明点等があれば、補足願う。 KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。 下記が参考になると思います。 回答ナンバー 3 5 7 です。 knoppix5.3.1 http://okwave.jp/qa/q5625844.html
その他の回答 (13)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> install-mbr:/dev/hda:No boot signature found.Use --force to override だめでしたか。 打つ手はありません。 お力になれなくて残念です。
お礼
そうですか。 長い間にわたって、大変お世話になりました。 yakan9さんの知識レベルで打つ手はないとなると、私のケースの場合、データ復旧は業者に頼むよりないのかもしれませんね。 幸いにも、壊れたのが業者に頼むほどの大切なデータでなくてよかったと思っています。 回復コンソール使用については回答番号No1さんへの補足に。 リカバリができたかどうかについては回答番号Noさんへの補足に。 リカバリができたので、KNOOPPIXを使ってみました。 デスクトップ上には hda1 と hda2 が表れて、どちらもすんなりマウントすることができました。 なんだか、悔しい気がしますが、勉強にもなりましたし、何よりも楽しかったです。 本当にお世話になりました。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
もう一度確認します。 図8のパーティション情報は、 Disk dev/hda 164GB/153GiB CHS 20023 255 63 Partition Start End 1 E extended LBA 2432 0 1 254 63 282599415 5 L HPFS - NTFS 2432 1 1 254 63 282599352 だけでしたか。 もしそうであれば、 141GBの後ろのパーティションだけしか認識していないことになります。 > Cが20GB、Dが140GBであったろうと思います。 Dの140GBしか認識できない状況ですね。 最初のCが20GBが吹っ飛んでいる状態です。 > 図10で、 > Disk dev/hda 164GB/153GiB CHS 20023 255 63 > Analyse cylinder /20022 > D HPFS - NTFS 2432 1 1 20022 254 63 282599352 > D HPFS - NTFS 7510 1 1 20022 254 63 201021282 でも、最初のパーティションは吹っ飛んでいますね。 C:パーティションに対して何かおかしな操作で削除しませんでしたか。 ちょっと考えられない結果ですよ。 結論的には、図10以降進まないときは、testdiskによるパーティション復活はあきらめてください。 だめもとで、knoppix5.3.1CD-ROMで、 root shellで、下記のコマンドを入れてみてください。 install-mbr /dev/hda これでどんなメッセージが出ますか。
お礼
>だけでしたか。 お答えしたもので全てです。 >最初のCが20GBが吹っ飛んでいる状態です。 理屈的にはわかりませんが、感覚的にそういうことなのだろうとは思います。 回答番号:No.11に対するお礼で、図8の状態で表示された情報の記載を省略したのもその理由からです。 ド素人の勝手な判断での省略でご迷惑おかけしましたがm(_ _)m >C:パーティションに対して何かおかしな操作で削除しませんでしたか。 全く覚えがありません。 回答番号:No.10でお答えしたことで全てです。 ただ、もう2年来、YOUTUBEを見ている時とDVDを再生した時に突然電源が落ちるトラブルには頻繁(月に2回くらい)に遭遇していました。 その内の何度かはブルースクリーンが出て、ストップエラーのコードも表示されました(コードの種類は覚えていません)。 その際(ブルースクリーン時)に、エラーの分析のようなものが表示されるじゃないですか? しかしその都度、「分析ができませんでした。通常このようなことはありません。重大なトラブルが発生している可能性があります」という様な意味合いのメッセージが表示されました。 YOUTUBEを見ている時やDVDを再生する時以外にトラブルは一切ありませんでしたので、特別な対処をせずに使い続けていたのですが・・・。 >結論的には、図10以降進まないときは、testdiskによるパーティション復活はあきらめてください。 了解です。 >だめもとで、 PCの方は予備のHDD(乾装する前のもの)と差し替えて復旧していますし、作業中だったファイルは一から作り直しました。 なので急場はもう脱しているのですが、データの復旧ができるかどうかが楽しみでなりません。 だめもとでもなんでも、私に理解できる範囲で、できるだけ試してみたいと思います。 そうすることで、この質問に目をとめた方のお役に立つことができれば一石二鳥と考えています。 HDDが物理的に壊れたかどうかの見極めは私のような知識のない者には簡単に判断がつきません。 この質問に目をとめる人も、私と同じようなレベルの人が少なくないのではないかと思っています。 そうした方々が、安易に故障とあきらめてしまわないように、あるいは、自分でできるかもしれない復旧を業者に依頼しなくてもすむようにとの思いが、今は大きいですね。 引き続きよろしくお願いします。 >これでどんなメッセージが出ますか。 install-mbr:/dev/hda:No boot signature found.Use --force to override なお、私事で申し訳ありませんが、明日から数日不在としますので、いただく回答に対するレスが遅れますが、ご了承くださいm(_ _)m
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
160GBの内蔵HDDをどのようなパーティション構成で運用していましたか。 また、ディスクの管理で、パーティション構成をメモしたノートに記載されてはいなかったのでしようか。 使用されているのはあなたです。 当方には分かりません。 > 図8で、アクティブな基本領域{*}が出ません。 アクティブな基本領域を示す(*)が出ないのは仕方ないことです。 後で簡単に付加させる手はあります。 そこで表示された情報は、期待していたパーティション構成でしたか。 そのときの情報を貼り付けてください。 パーティション構成が、当方には、何一つ貴殿から知らされていません。 情報を正しくメモして貼り付けしてもらわないと、判断の基準がなく、 図10でのイメージだけ貼り付けられても正しいのかの判断はできません。 基本的には、以前のパーティション情報を記載すること。 図8で表示された情報を貼り付けること。 その表示と、貴殿が記載したパーティション情報が一致するかの検証は、こちらで可能です。 正しい情報を的確に記載してもらう必要があるということです。
お礼
知識に欠けるもので、yakan9さんにお伝えしなければならないのに伝えることができていない情報がたくさんあるようですね。 yakan9さんにいちいち言われなければ伝えるべき情報がわからないのはまるで子どもの使いですが、ご勘弁くださいm(_ _)m。 で、もし、私のレベルに合わせてのレクチャーがしんどく感じられたら、その時は遠慮なくおっしゃってくださいね。 yakan9さんから見てあまりに初歩的なことで、yakan9さんのお手をこれ以上煩わすのは心苦しいという思いがあることと、既に十分すぎるだけのご教示たまわっておりますので。 >160GBの内蔵HDDをどのようなパーティション構成で運用していましたか。 購入時に装着されていたHDDは120GBで、Cが20GB、Dが100GBに設定されていました。 160GBのものに換装はした時、インストールはリカバリディスクで「出荷状態に戻す」を選びました。 ですので、Cが20GB、Dが140GBであったろうと思います。 >また、ディスクの管理で、パーティション構成をメモしたノートに記載されてはいなかったのでしようか。 していませんでした。 おかげさまで、今回のような状態に陥った時に、そういったメモは助けになると学ぶことができました。 >そこで表示された情報は、期待していたパーティション構成でしたか。 「期待していた」の意味を理解しかねています。 知識がないもので、何が期待できるのかわからないためです。 質問にお答えすることができなくて申し訳ないですm(_ _)m。 >そのときの情報を貼り付けてください。 Disk dev/hda 164GB/153GiB CHS 20023 255 63 Partition Start End 1 E extended LBA 2432 0 1 254 63 282599415 5 L HPFS - NTFS 2432 1 1 254 63 282599352 他に必要な情報はありますでしょうか? 本当にお手数かけて、申し訳ないです。 ご親切、感謝しています。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> 数日後、YOUTUBEを見てる時に突然電源が落ち(ブルースクリーンなし)、自動的 > に再起動がかかった後に DISK BOOT FAILURE のエラーが出ました。 たぶんこれが原因でしよう。 このような単純なタイミングによって壊されたのであれば、 図8までいき、正しくパーティション情報が表示されるでしようから、 Writeを選択して、MBRに書き出して終わりだと思います。 HDD全スキャンしなければ、5分ほどの作業です。
お礼
>図8までいき、正しくパーティション情報が表示されるでしようから、 >Writeを選択して、MBRに書き出して終わりだと思います。 これを期待したのですが、どうも易々とは終わらせてくれないようです(-_-;) 図8で、アクティブな基本領域{*}が出ません。 図10で、 Disk dev/hda 164GB/153GiB CHS 20023 255 63 Analyse cylinder /20022 D HPFS - NTFS 2432 1 1 20022 254 63 282599352 D HPFS - NTFS 7510 1 1 20022 254 63 201021282 と表示されて、(表示されたのはふたつだけ) 1番目の候補 HPFS - NTFS 2432 を選択すると NTFS 144GB/134GB となります。 2番目の候補 HPFS - NTFS 7510 を選択すると NTFS faund using backup sector! 102GB 95GiB と表示されます。 どうすればいいでしょうか? まだ救出の手だてはありますか?
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> ディスク /dev/hda は正常な領域テーブルを含んでいません。 これを見る限り、内蔵HDDは、BIOSでの認識はされています。 MBRのパーティションテーブルが壊されています。 何か心当たりはありませんか。パーティションの削除か、新規作成をしようとしませんでしたか。 もしあれば、testdiskをする前に補足願います。 testdiskをしてもらい、MBRのパーティションテーブルを再作成させましょう。 やり方は次の通りです。 knoppix5.3.1CD-ROMには、testdiskは入っていません。 knoppix5.3.1DVD-ROM,knoppix6.0.1CD-ROMには入っています。 どちらかといいますと、knoppix6.0.1CD-ROMを作成して欲しいと思います。 knoppix5.3.1にはないものが含まれているからです。 knoppix6.0.1CD-ROMでの操作。 最左端を左クリック、アクセサリ、Root Terminalを選択。 testdisk と入力。 testdiskが起動する。 ここから下記の操作になります。 ただし、端末画面が、小さくて見にくいと思います。 下記の操作をします。 edit -> prefereences -> Terminal Fontを、10 -> 16 位だと見やすいでしよう。 また、縦の行が短いと、表示できないので、マウスで縦方向に伸ばしておきます。 【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html 図8までいき、正しくパーティション情報が表示されたら、Writeを選択して、 MBRに書き出しさせます。 図8でだめなときは、図15までいき、Writeさせます。 必ず、Writeさせないと、正しいパーティションテーブルを書き出さないので注意してください。 ここまで完了すると、マウントでき、バックアップできると思います。 何かあったら、補足願います。
お礼
重ね重ねのご親切、感謝です。 >何か心当たりはありませんか。 クラッシュ直前に Graly Utilities というフリーソフトでレジストリのデフラグをした以外には何も思い当たりません。 しかしこの作業は月1くらいでしているのですが、過去に不具合を引き起こしたことはないのですが・・・。 デフラグ後の再起動も問題なかったのですが、数日後、YOUTUBEを見てる時に突然電源が落ち(ブルースクリーンなし)、自動的 に再起動がかかった後に DISK BOOT FAILURE のエラーが出ました。 knoppix6.0.1はダウンロードし、起動もできています。 しかし【TestDisk】の使い方の説明サイト、理解するのに少々時間がかかりそうです。 パーティションのリカバリを実行するのはそれからになりますが、結果報告はさせていただきます。 今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> こうなってくるとますます(というか、意地で)回復コンソールでchkdskくらいは実行してみたいものです。 データをバックアップするまで、絶対にchkdskはしないでください。 致命的な損傷で、読めなくなる可能性が出てきます。
お礼
了解です。 よろしくお願いします。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
書き忘れました。 > エラーメッセージが「I could not determine the filesystem type, and none was > specified.」ですので、ファイルシステムが壊れているという意味なのかな?と。 これが出ているのであれば、下記のコマンドを入れてみて、その結果も補足願います。 前回同様、root shellで、 fdisk -l ともう一つ、下記のコマンドを入れて補足願い増す。 mount -t ntfs /dev/hda1 /media/hda1 です。 そのエラーにより次の対策を記載するつもりです。
お礼
>mount -t ntfs /dev/hda1 /media/hda1 error opening partition device No such device or address faild to mount dev/hda1 : No such device or address You see to have a SoftRaid/FakeRaid hardware and must use an activated different device under /dev/mapper/,(e,g,/dev/mapper/mvidia,eahaabcc1) to mount NTFS,please see the dmrait documentation for help
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> KNOPPIXは起動したのですが、[hda1] を開こうとしたところ、デバイスをマウントできませんでした。 これだけですか。 そのときの正確なメッセージを記載してください。 確認します。 knoppixは、5.3.1ですね。 knoppixを起動、端末コンソール(下の絵で、ペンギンを右クリック、root shell)をクリックして開き、 root権限で、 fdisk -l fdisk半角ブランクハイフォンエル で、パーティション情報を見る。 それを記載願います。 下記のようなイメージで記載お願いします。 /dev/hda1 * 1 6079 48829536 7 HPFS/NTFS /dev/hda2 6080 6092 104422+ 83 Linux /dev/hda3 6093 6105 104422+ 83 Linux /dev/hda4 6106 19457 107249940 f W95 Ext'd (LBA) 壊れていれば出ないかも知れませんが、その時のメッセージを正確に記載願います。 また、この補足を待ってコマンド(マウントコマンド)や、必要であれば、testdiskの使い方、 その他やってもらうと思います。 回復コンソールを作成するよりもいろいろできるのではないかと思います。
お礼
ご親切、心より感謝します。 >そのときの正確なメッセージを記載してください。 デバイスをマウントできませんでした エラー mount:I could not determine the filesystem type, and none was specified. OKボタン >knoppixは、5.3.1ですね。 はい。 >fdisk -l Disk /dev/hda : 164.6GB,164696555520 bytes 255 heads,63 sectors/track,20023 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier : 0×f7c00000 ディスク /dev/hda は正常な領域テーブルを含んでいません。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
そのエラーメッセージ自体は、一部のM/Bで出るもので… HDDを認識していないことを意味するメッセージです。 この状態でCD起動のOSなどを用いても BIOSで認識されていないHDDは読み出されません。 (つまりリカバリーを進めても、HDDが無いとして止まります) 接続ミスの可能性は、USB接続で使えないという形で検証済み。 諦めたほうがいいです。 HDDの故障にはいくつかの故障点があり その大半は異音、あるいは回転音が無いという形で表れます。 残るのは制御基盤の故障で、この故障だけは 同型同ロットの代替品を入手できれば、制御基盤だけを交換して 読み出しできる可能性があります。(無保証) データサルベージ業者は、そのために大量の制御基盤をストックしていますし それ以外の故障についても、HDDの分解や部品交換などで対応しますし ファイルシステムの深刻なダメージからも 可能な限りのデータを回収する技術を持っています。
お礼
回答ありがとうございました。 異音などはなく、回転音も聞こえるのでHDDそのものはまだ生きていると思いたいのですが、そうなのですか、BIOSにHDDの型式が表示されていても認識されているとはかぎらないのですか。 内心、もうほとんどあきらめてはいるのですが、せっかく皆さんがご厚意を寄せてくださっているので、私の理解の範疇で、できることはしてみたいという気になっています。 もし万が一データを取り出すことができたら、同じようなトラブルにあった方への励みにもなるようにも思いますし。 それにしても、本当に、業者さんに頼むと高い理由がよくわかります。 こういう状況からデータを救出するというのは、並の知識や設備では難しいのでしょうね。 >(つまりリカバリーを進めても、HDDが無いとして止まります) 一通りのことを試してみて、その後にリカバリーも試してみるつもりでいます。 その結果も報告したいので、今しばらく回答欄を開けておきます。
補足
>(つまりリカバリーを進めても、HDDが無いとして止まります) リカバリは問題なく完了しました。 きちんと動作もします。 根拠はないのですが、なんとなく、HDDは生きているという気がしていました。 せっかくHDDが生きているのに、データが取り出せなかったことはちょっと悔しいです。
- Niwatori-Sanpo
- ベストアンサー率62% (1168/1867)
皆さんおっしゃるように、回復コンソールを利用するためは、 OSのインストールディスクが必要です。 メーカー製のリカバリ ディスクから起動させることは出来ません。 そして、コマンド操作が面倒です。 データを救出したいなら 「KNOPPIX」を利用した方が簡単だと思います。 http://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix.html >大容量記憶装置としては認識するのですが、マイコンピューターに表示されない 接続して親機としているPCのファイルシステムが FAT32形式で データを救いたい外付け HDDのファイルシステムが NTFS 型式と いうことはありませんか? FAT32フォーマットのシステムから NTFSフォーマットの HDDに アクセスすることはできません。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Comparing-NTFS-and-FAT-file-systems 念のために、マイコンピュータを右クリックしてポップアップ メニューの「管理」からコンピュータの管理ウィンドウを開いて 「ディスクの管理」で確認してみましょう。 先刻ご承知だったら済みません。 m(_ _)m ところで、アクセスに成功し運良くデータを救出できたとして 所有権やアクセス許可の問題で中身が読めない可能性がありそう です。 その場合は、定番の下記 URLを参考にしてください。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
お礼
回答ありがとうございました。 回答者No3さんへの補足にも書いたのですが、KNOPPIXは起動したのですが、デバイスをマウントできませんでした。 >接続して親機としているPCのファイルシステム 確認したところ、NTFS 型式でした。 >所有権やアクセス許可の問題で中身が読めない可能性 ひぇー! こんな状態まであるとは知りませんでした。 データ救出を業者に頼むと高額だという理由がわかるような気がします。 回答者No1さんが教えてくださった、1CDブートディスクを作成して回復コンソールに挑戦してみようと思っています。 皆さんのご親切に報いるためにも結果を報告したいので、回答欄は今しばらく開けておきます。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございました。 便利(そうな)ソフトがあるのですね。 ただ、「KNOPPIX」は使用するPCに高スペックを求めるとあるのが少々気になります。 なにせ、Pen4 2.51GHz メモリー 1G ですので。 また、当方いまだにADSL8Mという環境なので、700MBものファイルをダウンロードするのにどれだけかかるやら。 でも、比較的操作が簡単そうに見えるので、試してみる価値があると思っています。 わからない点が生じた場合、追加質問させていただくこともあろうかと思いますので、回答欄はしばらく閉じずにおこうと考えています。 その折はまたよろしくご教授願えれば幸いです。
補足
KNOPPIXは起動したのですが、[hda1] を開こうとしたところ、デバイスをマウントできませんでした。 検索してみると、KNOPPIXでマウントできないというトラブルで一番多い原因はHDDの物理障害であるとのこと。 ただ、エラーメッセージが「I could not determine the filesystem type, and none was specified.」ですので、ファイルシステムが壊れているという意味なのかな?と。 こうなってくるとますます(というか、意地で)回復コンソールでchkdskくらいは実行してみたいものです。 しかしKNOPPIXで救出できないなら「PhotoRec」「TestDisk」というようなソフトがあることを知ることができました。 あきらめる前に、これらも試してみたいと思います。 ありがとうございました。