• ベストアンサー

最近の無線LANって理論値300Mbpsですが、

最近の無線LANって理論値300Mbpsですが、 有線から乗り換えても速度的に違和感ないですか? 54Mbpsの時は遅いと感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.2

無線で300MタイプならLAN内で100M近く出ますよ。 WAN側はかわりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.4

FTTH 導入2003/04~2003/12より無線LANも試しています。 初めは理論値54Mbpsで良好時30メガ前後速度です。 >54Mbpsの時は遅いと感じました。 無線LAN接続、ルーター近くでスピードテストしても タイミングにより速度のバラつきは激しいです。 >最近の無線LANって理論値300Mbpsですが 2008/05頃「理論値300Mbps」に入替え speed.rbbtoday.comでの計測結果 計測日時: 2008/5/30(Fri) 00:58:26 下り速度: 95.59Mbps 上り速度: 94.2Mbps (有線より無線LAN接続の方が速い時もあります。)!! 2008/10『ギガ得』プラン回線にしました。 「理論値300Mbps」スループット約182メガ 良好時、上下速度共に150メガ超えています。 ご存知と思いますが無線LAN接続はルーターより遠くなると 電波が弱くなり速度も遅くなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2541)
回答No.3

理論値が300Mbpsという事で、光の100Mに入っていても100M以下しか通じません。 54Mならそれ以下ですから、それを考えれば早いですね。 有線から無線に変えれば有線は無線の倍位の速さですね、スループットが早くなっても無線が早くなれば、有線はもっと早くなりますので、同じ速さになる事はありません。

AthlonXP
質問者

お礼

回答有難うございます。 インターネットは最大でも100Mbpsですから 理論値が上回る300Mbpsなら有線と変わらない速度は期待できそうです。 電波がよければの話ですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

有線のほうが安定性の問題で勝っています。 ただ、有線も無線も距離が開くと信号劣化で速度も出なくなりますし、 理論値300Mbpsだからといって、その速度は100%出ません。 実際は携帯などの電波干渉などが入りますし、 建物内部にある鉄筋などでかなり阻害されます。 有線が使える範囲なら、できるだけ有線がいいと思います。 ただ、WiiなどでWi-Fiを使いたかったりする場合は無線でもいいかも。 有線と無線の機能を共有できるルーターもあるので、候補にいれるといいかもしれません。 ルーター自体にLANポートはあっても、有線の機能がないルーターもあります。 お気をつけくださいませ(自分の体験含め)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A