- ベストアンサー
着流しについて
着流しについて 着物って着るのが難しいと思いませんか? 特に女の人の着物が。 私は和服が好きで普段から着たいと思っています。 でも着るのが難しいので男の人が着る「着流し」というものを着たいと思っています。 そこで質問なんですが (1)女が普段着で着流しを着るのはおかしいですか? (2)着流しにはどんなものをどういうふうに着たらいいですか? 初歩的な質問ですいません;; お願いしますm(__)m
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)普段着として着るという範囲ですが、家の中でしたら人眼はない訳ですから、 着流しでも着流しもどきでも多少奇抜でも良いので、左前に着ていない限りは おかしくはないけれど、 外で見かけた場合、 歌手の水前寺清子さんがそうでしたが、男性着物と同じ仕立て方着こなしで 男装の麗人とも言えるような時は素敵だなと思うが又何でだろうなと不思議にも思う。 2)男女の着物の着方の違いは仕立て方の違いにあるのですが、 ●全く男性と同じ仕立て方にする ●女性の着物をおはしょりを見せないで着る ●女性の着物を子供のようにおはしょり部分をしつけで留めてしまって 簡単な着方が出来るようにする 着流しも男性の浴衣姿を見るとわかりますが、 着付けは簡単ですが着崩れはあります。 男女性の体つきの違いもありますので 着付け方は、着丈を作る必要はない分それなりに難しいと思います。 ミヤツ口(脇に下にあきがない)がありません。 とても着にくいものです。 角帯は女性の半幅帯の半分の幅です。 全く男性の仕立てで男装という着流しの時は角帯が良いですが、 関取は半幅帯ですから体格が良ければそれも良いでしょう・ 着流しもどきに着る場合は女性の着物で着るのですが、 衣紋は抜かずに襟合わせはゆったりと・・ 帯は低い位置になど工夫は必要だと思います。
その他の回答 (5)
- ponyjazz
- ベストアンサー率30% (88/290)
こんにちは 着流しと言う言葉に拘らず 女性が着ることには大賛成です 浴衣感覚で[絽(ろ)]とか[紗(しゃ)]生地で お出かけするのも良いですよ~! 私は現在サラリーマンですが15年程、呉服屋してました。 今でも縁日や花火など見に行くときは 着てますよ! あっ!50代のおじさんからでした!
補足
回答ありがとうございます。 初の賛成者!!(笑) 他のみなさんは女性が着るには抵抗があるようですので…… ですが元呉服屋さんからみて外を着流しで歩いてる女性をえ?とか思いますか? あと絽、紗って何ですか? 着物着たいなと思っている程度の超初心者なのでわからないことだらけで…;;
- hsgwro
- ベストアンサー率16% (1/6)
部屋着では対丈で着ているという方はいらっしゃいますが まちなかでは見かけないですね(・∀・) たしかに女性の着付けは難しいです。 水前寺清子さん?風になるのでしょうか(○´・ω・) 江戸時代・桃山時代とかに遡れば 女性も身八つ・おはしょりなし+細帯もしくは紐を結んで垂らす、 そんな画でも十分綺麗なのですが それは当時小袖に細帯が主流だったからです。 江戸時代帯の発達に伴い身八つ口が出来めまぐるしい変貌を遂げ 今に至ります。 今の時代に美しい反物で対丈でお願いしますと言っても なかなかお針さんもシブるのではないでしょうか 簡単な着付けというとこの時代では袴、といったところでしょうか。 もしくは二部式着物です。女性が男物の長着を着ることを思えば 二部式を着たほうが可愛らしく、美しいのではないでしょうか
お礼
回答ありがとうございます。 やはり部屋着だけにしときますね(笑) 二部式着物ですか?? 調べてみます^^
- k-nima
- ベストアンサー率26% (42/158)
着物の仕立てを 男仕立てにすれば 簡単です。 和服の何の知識も無く 大胆な質問!! 怖いもの知らずとは この事かと・・・ 着付けのさいの 補正が大変! 歩き方から 変えなければ ただのコスプレです。 女性の着流しを実際見たことありますか? まだ でしたら 宝塚歌劇の 日本物の作品を参考にしてください。 お気を悪くさたら お許しを 私にとっては あり得ない お考えでしたので・・・
お礼
回答ありがとうございます。 k-nimaさんが言うとおりあり得ない考えなのかもしれません。 しかし、私は決まりが多い着方よりも、自分流で着た方がより楽しめると思っています。
補足
お礼の後の補足ですいません;; 宝塚歌劇の日本物をとのことですが、そういう画像があるサイトはありますか??
- hico36
- ベストアンサー率35% (59/165)
No.1です。 捕捉について。 (2)は女性の普通の着物を着流し風に…と思って書きました。 ですので、女性用の着物に女性用の帯で半幅帯を選ぶのが 良いかな~と。(^^;) 貝の口に結べば「着流し風」になるのでは?簡単ですし。 布は季節に合わせて、柄とマッチするものを目で見て選ぶ のが一番です。 着るのが難しいので「着流し」をという事ですが、おはしょりが 難しいのですか? だったら仮糸で縫っちゃうのは? 女性がまんま「着流し」はちょっと見た感じが難しいと思います。
お礼
補足への回答ありがとうございます^^ やはり女の人が着流しは何か不自然ですよね;; 不自然にならないように着こなしたいですね。
- hico36
- ベストアンサー率35% (59/165)
1.着流しという名前自体「男性が羽織やはかまをつけずに着る着物」という 定義なんで…。 女性があれを上手に着るには、体型的な問題があると思います。 浅香光代さん位の恰幅が無いと、ちょっと似合わないと思いますよ。 2.渋い色の着物に半幅帯。結び方は貝の口(半幅ならできます)で… ってどうですか? 帯は結んだあとにみぞおちの辺りをぐっと下にさげるとさらに それ風かも。 ただ、帯の色も渋くしちゃうと年配の方みたいなんで、そこは うまく調節してみては? まんま着流しよりは女性的な部分を入れるとぐっと素敵なアレンジに 見えるかもしれません。ちょっと粋な感じになってしまいますが。
補足
再度すいません;; 帯は角帯(?)ではないのですか?? あとどのような素材のものを選べばいいのでしょうか??;; 周りに詳しい人がいないのでお願いします(>_<)
お礼
詳しくの回答ありがとうございます^^ やはり和装とは難しいのですね;; 色々と勉強して素敵に着こなしたいと思います。