• ベストアンサー

CGIの利用許諾違反発見!

カテゴリがよくわからなかったんですけど、とりあえず… CGIの配布なんかをやってます。 自分のホームページにはアクセス解析を入れてるので、誰が私のCGIを使っているのかがとりあえずわかります。 今日も、新しくアクセスがあったところを暇つぶしに見ていると、作者名(一番下にある私が作りましたリンクボタン)のところを極端に小さくしているサイトを発見しました。普通にはただのゴミにしか見えません。(17inc/1024x768環境で)私の文字サイズが小さいのかと思い、最大にしても変化なし=スタイルシートでわざと小さくしているようです。 もちろんですが、ページの使用許諾のところに「作者名の名前削除禁止・小さくしてもダメ」というのはちゃんと明記しています。 そこで、何かしらの警告を行いたいのですが、何か良い方法・文章などないでしょうか? 相手は企業(株式会社)でした。 今すぐ裁判…などはぜんぜん考えていません。 というか、その程度で裁判を起こし、こちらに利が生じるかも疑問です。(裁判の費用でかえって損しそう) 何か、参考になるサイトでもかまわないです。情報がありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4564
noname#4564
回答No.4

master-3rdさんとしては争うのが本意ではなく、不正利用を是正させるのが目的だと思いますので、 (1) 文書で警告 (2) 長めの猶予期間 (3ヶ月程度?) を見て、その後改善が見られなければ、法的な手段に訴える。 で、どうでしょうか? (1)の文書ですが、私なら、フリー・シェアウェアの使用許諾書や、「直子の代筆」等々を参考にしつつ、自分流にアレンジして作ります。(笑) 最近流行のサイト利用料回収詐欺の脅迫文なんかも、参考になるかも。 w  (おいおい・・・ # ↑んなことばっかり言(や)ってるから、頭が悪くなる、という話もありますが。(自爆)

master-3rd
質問者

お礼

確認・更なる回答ありがとうございます。 >ナルホド、発見 (視認) するのに苦労しました。(笑) なにも、ビジネス用途に使ってはいけないって言っているわけでもなく、そんなに変なロゴを載せてるわけでもないのにこの扱いはちょっとあんまりですよね。(T.T) >「直子の代筆」 確認して、使えそうだったらそれを使用してみます。 >最近流行のサイト利用料回収詐欺の脅迫文なんかも 結構な人がだまされているという点ではうまい文章なんでしょうね。私のところには来た事が無いので、なんともいえないんですけど、ある意味使えるかもしれませんね。(笑) とりあえず、「直子の代筆」探してみます。

master-3rd
質問者

補足

「直子の代筆」のページ見ました。結構いけますね。ちょっと書き直すだけでOKのような気がします。 で、ここに、自分の名前を書く欄があるのですが、ここは、サイトネーム(?)でもOKなんでしょうか? 本名・その他を書く必要があるのかが疑問です。 とりあえずメールでの警告なのでホームページ名とサイトネームで十分かと思うのですが、だめでしょうか? 難しい内容かもしれませんが、再度よろしくお願いします。

その他の回答 (5)

noname#6493
noname#6493
回答No.6

「こうしたい」という表現と「こうしたいというわけではない」という表現を比較し、曖昧だと述べました。 良い方法・文章を知りたいとのことですが、私は「メール等」で「規約違反なので改善して欲しい」という文章を送付すれば良い、と答えました。 もう少し詳細に触れるなら、貴方が掲示している一節を引用し「この部分がこのように規約違反だ」と具体的に指摘し「このように改善せよ(元の状態に戻せ、かな?)」と続ければ良いと思います。 文面云々は問題ではなく、要は伝わりゃいいんですよ。 弁護士の専門性についてのお訊ねですが、今回の件はたまたまインターネットに関連していただけで、本質的には「契約不履行」に対する賠償、だと考えます。利用規約を明示していたということは、罰則規定も盛り込んであるのでしょうから、それに基づく要求をし、相手が応じないのなら司法に訴えるという流れでしょう。よってインターネット分野を得意とする弁護士に拘泥する必要はないと思います。

master-3rd
質問者

補足

さらに返答ありがとうございました。 まず、文章についてですが、 >文面云々は問題ではなく、要は伝わりゃいいんですよ。 確かにそうですが、だからといって、 「著作権部分小さくしてなに考えてんだよコラ!さっさと元に戻せよ。じゃなかったら訴えてやるぞ!」ではだめですよね。言いたいことは伝わるでしょうけど、かえって違う問題を引き起こしてしまいそうです。(笑) そういう意味で何かフォーマットになるものがほしかったんです。 また、もしこの警告文を無視し、最終的に弁護士などに相談し、裁判を起こす必要が出た場合(まぁそこまではならないと思いますけどね。たがが著作権表示1つで…)、このような文章では法的拘束力を持たないとか、証明にならないとか言われたくも無いですよね。 こういう文章が必要です、ってのが必要でした。 弁護士についてですが、これまた了解しました。上にも書きましたが、お世話になることは無いと思いますが(そうであってほしいと願いますが)、必要なときは近場の弁護士さんに相談してみたいと思います。 話を少し戻しますが、#4さんの紹介で「直子の代筆」なるサイトを見ました。こういった問題は企業対企業が多いのか、商品をまねられて不利益が生じたというのが前提の文章ばかりでした。 しかし、今回のところ不利益が生じたわけではないですよね、今のところは。いずれ生じるかもしれませんが… この場合、不利益にあたるものって何なんでしょう? またまたよろしくお願いします。

noname#6493
noname#6493
回答No.5

警告を行ないたい、とのことですがその目的は何ですか? きちんとクレジット表示をさせたい? 違反者に罰を受けさせたい? そこが曖昧です。補足してください。 警告自体はメール等で作者を名乗り、利用規約に違反しているので改善して欲しい、と伝えれば良いと思います。必要ならば、○日以内に改善が確認できなければこうした措置を講じますとアナウンスすれば良いかと思います。 後々の裁判を視野に入れるならば内容証明郵便が妥当かと思いますが、その場合はコンタクト前に弁護士に相談すべきでしょう。

master-3rd
質問者

補足

返答ありがとうございます。 あいまいですか? 当初の質問より、違反者に罰を受けさせたいというのはそこまで考えていないと書いていたはずですが… また、時間的に見て、#2さんへの補足も見ていただいた上での書き込みだと思われますが、そこにも、 >1日50にも満たない小ページのようなので、目くじらを立てる必要はないと思いますが(裁判までぜんぜん考えてないというのはこれもある) >ページ下に他のところのバナーを載せてるじゃないですか。そこに「Special Thanks」として、私のサイト(とオリジナル作者)のバナーでも載せろと。 とあるように、なにも裁判等で罰則を与えるのが目的ではないことを明記していましたが… 明確に伝わらず残念です。 その上でさらにお聞きします。 >警告自体はメール等で作者を名乗り、利用規約に違反しているので改善して欲しい、と伝えれば良いと… それはわかっています。 なので、質問文に >そこで、何かしらの警告を行いたいのですが、何か良い方法・文章などないでしょうか? との質問を掲載したのですが… この件に関し、サンプル、その他よく似た事例について扱ったサイトなどご存知ではないでしようか? 回答にある >後々の裁判を視野に入れるならば… こちらのほうは理解しました。また、こちらについても1つ質問をしてもよろしいでしょうか。 インターネット関係の事例について扱っている弁護士の方はまだそんなに多くないというのを聞いたことがありますが、近場の方や市役所などで行っている無料相談所でもOKなのでしょうか?それとも、そのようなことを専門に扱っているところのほうがいいのですか? あわせてよろしくお願いします。

noname#4564
noname#4564
回答No.3

> 私自身は別にかまわないのですが(見てくれ!って感じですが)、ほかの点から考えてOKなのでしょうか? ごめんなさい。実は、私もそのあたりの法律判断はまるで自信がありません。 ただ、私見では、事実の歪曲や誇張でその会社に不利益を与えない限り(言い換えると、ありのままの事実の開示だけであれば)、問題ないのではないかと思っています。 実際、悪徳商法会社のリストを公開したサイトは複数ありますし。(今回のケースはさすがに悪徳商法と同列には論じられないとは思いますが) 法律の専門家のコメントが欲しいところです。 ただし、法的に問題ない、となっても、「お差支えなければ」の話ですので、master-3rdさんご自身に不利益が及ぶ懸念があるのであれば、無理にお願いはしません。

master-3rd
質問者

補足

更なる返答ありがとうございます。 まぁ、ページカウントを見ると、1日50にも満たない小ページのようなので、目くじらを立てる必要はないと思いますが(裁判までぜんぜん考えてないというのはこれもある)、企業としてそういうことをするのはどうかと問いたいんです。 しかも、そこを消してもかまわないんですけど、それだったらページ下に他のところのバナーを載せてるじゃないですか。そこに「Special Thanks」として、私のサイト(とオリジナル作者)のバナーでも載せろと。 デザイン上制約があるというのなら(全然なさそうですけどね)そっちでもかまわないぞと。 そう言いたい訳です。 企業ということで、法に照らし合わせてしっかりと罰してもらったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#4564
noname#4564
回答No.2

お差支えなければ・・・ですが、問題の会社名を教えて頂けないでしょうか? 問題のある企業についての情報は公開するメリットが大きいと思いますので。

master-3rd
質問者

補足

返答ありがとうございます。 私自身は別にかまわないのですが(見てくれ!って感じですが)、ほかの点から考えてOKなのでしょうか? 名誉毀損ってわけではないですけど、そんな感じで言われても困るので… 別に問題ないようだったら掲載します。 よろしくお願いします。

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

観点が違いますが・・・ 裁判費用についても要求対象にしてください。 よって、損することは無いと思います。 かかった費用一切と、慰謝料を請求してください。 当然、手間賃も、です。

master-3rd
質問者

補足

返答ありがとうございます。 費用については、了解しました。 ただ、いきなり裁判ってわけでもないですよね。 警告文発信→改善しない→裁判? ですよね。 このプロセスを説明しているサイトや無料で相談していただけるサイトなどがあるととてもうれしいのですが… 更なる情報お待ちしています。