• 締切済み

今頃ですが、Iリンク接続でのHDDレコ、IOデーター製の

今頃ですが、Iリンク接続でのHDDレコ、IOデーター製の HVR-HD1000EXに録画してる番組の件です。 手持ちの東芝地デジ対応のブラウン管TV,32D4000がダメになりまして、 レックポットに保存してる番組を視聴できなくなっちゃいました。 で、一考なんですが、Iリンクの端子のあるHDDレコ、東芝やソニーなどの機器に 接続しましての視聴って可能でしょうか? 現状のトレンドは、Iリンク端子のあるTVが少なくなってます。 Iリンクの接続は、淘汰の扱いなんでしょうかね。

みんなの回答

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 iLINK(IEEE1934)は民生用では現状、二つの信号形式を扱っています。 一つは従来のDV信号(DV、miniDV。HDVも含む)。 もう一つはTS信号(デジタル放送方式)。 HVR-HD1000EXはデジタル放送録画機器なので、iLINKでの入出力はTS信号です。 D-VHSで採用されたiLINKのTS信号入出力ですが、D-VHSが記録型DVDの急速な普及に伴って衰退したことと、DVとの共用を強いられる形となり、双方の機器で設定が必要で双方を認識させる必要性がある。また双方の機器のファームウェアに対象機器のデータがない場合は、機器を認識せず、信号形式は対応していても信号の遣り取りもできない場合がある、との「相性」も生じました。 一応パナソニックやシャープのHDD・BD(DVD)レコーダーでiLINKを搭載している機器はTS信号の入出力には対応しています。 これはパナソニックやパイオニア(シャープと提携関係)がCATV用のSTBを提供していることも関係しています。 両者のSTBはiLINKを通じてTS信号でHD(ハイビジョン)を維持したまま自社のレコーダーへの転送(HDD内蔵STBで記録したものは移動(ムーブ))可能とするためです。 但し他社製品との接続は検証していないので、基本的に自社製品との接続以外は保証していません。 つまりやってみないと判らない、です。 iLINK端子でTS信号を扱える仕様の場合は端子部分にDV/TS信号、TS信号と記載されています。 チェックしてください。 SONYは煩雑さを嫌う傾向があるので、SONYのiLINKはDV専用です。 iLINKは元々ビデオカメラ(miniDV)との接続前提でSONYが採用した端子ですが、当時USBは1.0(1.1)で転送速度が遅い欠点がありましたので高速転送なiLINKが採用されました。 ビデオカメラのフォーマットがAVCHD、媒体もテープからHDDやフラッシュメモリと変遷し、USBも2.0になり転送速度もiLINK以上となったので、汎用性が高く採用例も多いUSBが選択され、ビデオカメラ接続もUSB接続が前提となっています。 そのためにPCでも2年ほど前よりiLINK端子の採用しているものは少数となって来ました。 もっともTS信号はPCのiLINKでは扱えませんが。 TVではminiDVの直接再生には有効でしたので採用される場合が多かったのですが、ビデオカメラの方式変更やHDMIの普及と伴いTS信号を扱えるiLINK搭載機器が少数なことから存在意義が薄れたことも関係しています。

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.1

対応表がありますが、ソニー系は難しいようです。 http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc03 表が2007年現在の物のようですので、はっきりとはしませんが、パナソニック、東芝の新しい機種には対応している可能性が高いと思います。 対応表では不可となっている日立のHDD/DVDレコーダーに接続された方がいます。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001951/ >Iリンクの接続は、淘汰の扱いなんでしょうかね。 HDMIが普及してきましたので、TVのI-Link端子は無くなると思います。 ただ、HDMIは片方向通信のためレコーダー間のデジタル映像のやり取りを出来ませんので、レコーダーのI-Link端子は無くならないと思います。