• 締切済み

PCケースなどの質問

PCケースを選ぼうと思っているのですが、近くにPCショップがなく通販で買おうと思っています。 ネット上なのでよくわからず、どんなものを買って良いか迷ってしまいます。 ですからなにかお勧めにPCケースがあったら教えて下さい。 電源は300W~400Wの「補助電源」が付いた物を考えています。 マザーボードはATXにしようと思っています。 (インテルのBOXD865GBFLかBOXD865GBFLK) http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/bf_matrix.htm またペンテム4とセレロンの動作周波数が同じなのに早さが全然違うと聞いたのですがどれくらい違うのでしょうか? UltraATA66・100にMaster および Slaveというのがあったのですがどういう意味なのでしょうか? UltraATAとSerial ATAにはどういう違いがいるのでしょうか? ネットでCPUを見ているとバルクとBOXというのがあるのですがどう違うのでしょうか? ひとつひとつで結構なので質問に答えていただくとうれしいです。いろいろと質問をしてすみません。

みんなの回答

回答No.3

え~っと,PCケースについてのみの返答です. PCケースの選ぶコツですが, まずは見た目が気に入るものにしましょう. 理由は書くまでもありませんが. (見た目を気にしないならお財布と相談) で,ケースには 電源とファンが付いたものがあります. それぞれついていないケースには別に購入して 取り付ける必要があります. しかし,私は電源,ファンが付いていないものを お勧めします. というのも付属の電源,ファンはとても五月蝿く, 私の場合,結局交換しました. ただファンなしは結構ありますが,電源なしはなかなかありません. ただし,これも気にしない人なら取り付け済みの方が 安く上がります. 電源容量は現在は350W以上あればまず大丈夫でしょう. あとケースにはアルミなどの金属でできているものと, プラスチックなどでできたものがあります. 一昔前はアルミが人気でしたが,プラスチックの方が静かなので今はどっこいどっこいです. それと,ケースの前面にUSBやIEEE1394が付いているもののほうが後々便利になります. 当たり前ですが,電源はPentium4やAthlonXP対応のものを. ネットで選ぶならFaithで見てみてはどうでしょう. 画像つきで紹介されています. やっぱりケースは見た目が重要です.

参考URL:
http://www.faith-go.co.jp/
  • x_devi_x
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

ケースを買う場合、そのPCに積む物や置く場所等によっても電源や大きさ,デザイン等は異なってきますので、残念ながら上記の情報だけでは、お答えするのは難しいですね。 とりあえず、PCを作るのに必要な知識がまだ足りていないと思われるので、下記のサイト等を参考にしてみてはどうでしょう? 自作のススメ http://www.jisaku-pc.com/ アスキーデジタル用語辞典 http://yougo.ascii24.com/gh/

参考URL:
http://www.jisaku-pc.com/
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

>お勧めにPCケースがあったら教えて下さい。 ATX規格のケースなら収まります。 ・静音性 ・拡張性 ・組み立てやすさ ・電源容量 ・デザイン …など… 自分の環境に合わせるべきものなので「お勧め」と言えるモノはありません。 >電源は300W~400Wの「補助電源」が付いた物を考えています。 人の「受け売り」を頭から信用しているようですが、「電源容量」というのは、機器構成によって変わります。 特にIntelのCPUは補助電源にドライブ類と同じ「+12V」を使っているので、注意しなくてはいけません。 前回の回答でも書きましたが「電源電卓」 ↓ http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html 電源ユニットの型番は「ピーク時」の出力を示している場合が多く、実際の定格出力はもう少し落ちます。 >ペンテム4とセレロンの動作周波数が同じなのに早さが全然違うと聞いたのですがどれくらい違うのでしょうか? 誰から聞いたのでしょうか? 演算処理自体には差は無いです。 以下、過去ログからコピペ。 「Pentium4とCeleronの差は「キャッシュ容量」です。 CPUは物理メモリのデータを読み出してから計算しますが、物理メモリの読み書き速度はCPUの速度よりも遥かに遅いので、そのままでは性能があげられません。 そこで、物理メモリよりも読み書き速度の速い、キャッシュメモリをCPU内部に設けて、そこからでも読み書きするようにしています。 このキャッシュ容量が大きいほど、参照できるデータの量が多くなるので、速度の遅い物理メモリにアクセスする必要がなくなるため、全体のパフォーマンスが上がります。 Pentium4は2次キャッシュが512K Celeronは2次キャッシュが128K 4倍の差があります。 インターネットでのブラウジングや単純なOfficeアプリケーションメールの送受信程度ではキャッシュを使い切ることは少ないので同じ周波数ならばCeleronでも大丈夫です。 DVD鑑賞とか、動画を扱ったり3DゲームをしたりするならPentiumの方がいいですね。 以前に「Celeron xxGhzはPentium4のxx Ghzに相当するのでしょうか?」という質問がありましたが、上記のようにキャッシュ容量の差がメインなので、同じ周波数であれば、演算性能そのものには差はありません。」 引用終わり >UltraATA66・100にMaster および Slaveというのがあったのですがどういう意味なのでしょうか? マザー側        スレーブ    マスター プライマリ(IDE1)******IDE/ATAPI****IDE/ATAPI セカンダリ(IDE2)******IDE/ATAPI****IDE/ATAPI >UltraATAとSerial ATAにはどういう違いがいるのでしょうか? 長くなりますので、用語辞典などで検索してください。 「UltraATA」は判ってるんですよね? パラレル転送で最大133Mバイト/秒。 「Serial ATA」はシリアル転送で現在最大150Mバイト/秒。 >CPUを見ているとバルクとBOXというのがあるのですがどう違うのでしょうか? メーカー保証の無い「非正規品」=バルク パッケージ(化粧箱)が無い場合が多い。 判らない事があるので質問されているのでしょうが「自作PC」では、あまりにも基本的な知識だと思われます。 パーツの選定を雑誌やWEBで進めておられるようですが、もう少し勉強してからでないと、実際の作業で苦労しそうですね?? 悪い事は言いませんから「教えて君」になるより先に、まずは「自作入門」みたいな本を買って、少し勉強しましょう。

noname#4676
質問者

お礼

すみませんでした。すこし勉強したいと思います

関連するQ&A