※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:9歳になる黒ラブを飼っています。)
9歳の黒ラブが留守番ができなくなり、散歩に行きたがる理由は認知症か?
このQ&Aのポイント
黒ラブが最近留守番ができなくなり、散歩に行きたがるようになりました。
家族が出かけると一緒に出ようとする行動や、家の中でもついてまわるようになりました。
散歩に出掛けて帰ってきてもまた散歩に行きたがることが増え、認知症の可能性を心配しています。
9歳になる黒ラブを飼っています。
今までは家族が出掛けてもちゃんと留守番していました。
しかし、1週間ほど前から出掛けようとすると必ずついて来て玄関のドアから一緒に出ようとします。また家の中に居る時も少し動くと一緒についてまわるようになりました。
ひとりが不安なのか外へ出たいのかわかりませんが、今まではこのようなことはありませんでした。だから常に家族を気にしてぐっすり寝ていないようです。
それと最近変なことは、散歩に出掛けて帰ってくると、また出掛けようとストをおこします。
昨日も雨の中を散歩に出たのですが、いつもですと雨が嫌いなのですぐ帰りたがるのですが、
その日はびしょびしょになりながら30分ほど散歩して帰ってきましたが、
家に入ろうとするとまた散歩に行きたいみたいでストをおこしました。
妻と二人で最近変だけど、認知症じゃないかと心配しています。
何か心当たりがございましたら、アドバイスお願いします。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 認知障害症候群(CDS)のチェックには、まだ当てはまるような行動はまだありませんが、 以前から寝言みたいに鳴いていることはたまにあります。 ただ、声をかけるとすぐ鳴きやんでキョトンとして、たぶん夢でも見てたのかなと思います。 歳も歳ですので、そのようなことを注意して様子をみながら、獣医さんに相談してみます。 本当にありがとうございました。