• ベストアンサー

駅の所在地の規準って?

駅の所在地の規準って? 例えば、駅舎がA市とB市に跨がった駅があるとき。所在地はAとB,どちらかになる決め手って何ですか? 出入口?→北口 南口がA市,B市に1つずつ有ったら… 面積比?[大船のように,明らかならば…(その為,大都市近郊区間から外れますが)] うぅん謎です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

おそらく、それは「駅長室」の位置です。 下記WIKIPEDIAの「保谷駅」を参照下さい。いわく 「保谷駅(ほうやえき)は、東京都西東京市東町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。 駅長室の所在地は西東京市だが、ホーム東側3分の1程は練馬区にも跨る。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%B0%B7%E9%A7%85 また同じように三鷹駅も「三鷹市」と「武蔵野市」にまたがっていますが、所在地は「三鷹駅(みたかえき)は、東京都三鷹市下連雀三丁目にある」となっています。(WIKIPEDIA。JRサイトでも同じ)。 WIKIには明記してありませんが、この所在地は確か駅長室のある付近です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%B7%B9%E9%A7%85 昔からJRではホームの番号を駅長室のある方からつける習わしでした。このように「駅長室」というのは駅の中心と考えられていたのです。 参考に下記のQ&Aご覧下さい。 「Q:駅には住所があるのでしょうか?・・・」 「aripinguさん 」の回答。 「駅の住所は、駅長室のある場所が駅の住所です。当方関西のことは良くわからないのですが、関東の場合、大船駅は鎌倉市と横浜市にまたがっていますが、駅長室は鎌倉市側にあるので鎌倉市大船です。三鷹駅の場合は武蔵野市と三鷹市にまたがっていますが、駅長室は武蔵野市にあります。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148230824 三鷹駅の駅長室は、このQ&Aの頃は武蔵野市側でしたが、今は三鷹市側に移動しています。参考までに。

noname#181568
質問者

お礼

そこまで 丁寧にありがとうございました。 似た質問があるのですね 回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

最初に駅ができたときの事務室(出口)を基準としています。 東京駅は丸の内側 新宿駅は東口 

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます 納得しました

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

駅長室の所在地。 駅長室自体がまたがったら・・・・・・ くじ引きする。と言う話はウソか誠か

noname#181568
質問者

お礼

駅長室ですかぁ~ 納得しました 駅長室まで跨がったら 確かに(笑) 回答ありがとうございます

関連するQ&A