締切済み 寝返りについて 2003/07/15 20:36 4ヶ月になる男の子のママです。こんばんは!先程なんですが、初寝返りをしたんです。それも何回も。寝返りが出来るようになったら(本日から)気をつけなければいけないことはありますか?教えてください。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 prumtree ベストアンサー率35% (291/827) 2003/07/16 10:07 回答No.5 これからの季節、寝汗を拭くために枕元にタオルを置いておく事ってありますよね。そのタオル1枚で子供は窒息してしまうそうです。 寝返りをして、自分で仰向けに戻れればいいんでしょうが、それまでの間は枕元には何も置かない、シーツはピシッと!というのに気を付けて下さい。 動き始めると、あれよあれよという間に行動範囲が広くなりますから、今から子供の目線で危険なものはないか、確認しておくと安心です。 うちの娘は電気のコードが気になる子だったので、隠すのに苦労しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kojimama ベストアンサー率11% (8/70) 2003/07/16 10:00 回答No.4 初寝返り,おめでとうございます! ところでおこちゃまは仰向け→うつぶせ,うつぶせ→仰向け,両方できますか? ウチの子の場合,仰向け→うつぶせはできましたが うつぶせ→仰向けはなかなかできなかったです。 うつぶせになってしまったものの,元に戻れず 首の据わりもいまいちだったので,しばらくすると 「ふご~~~(つかれたー)」と泣いておりました。 元に戻れないので目を離さないようにしてました。 何でもできはじめが危なっかしいので気をつけてあげてください! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#98400 2003/07/15 21:24 回答No.3 初寝返り、おめでとうございます。 子供も寝返りができると嬉しくて、熱中して寝返りして遊びますよね(笑) みなさんの回答どおり、ベッド等からの落下、危険なもの置いてないか、チェックが必要だと思います。 ゴロゴロと寝返りしながら、思わぬ所にまで移動しますから、だんだん目が離せない時期になってきますね。 洋服のリボンやよだれかけ等の紐が首に絡まってしまう恐れもあるそうです。 可愛らしいオシャレなものを着せたくなってきますけど、気をつけてあげたいものですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 donpiko ベストアンサー率23% (66/278) 2003/07/15 21:16 回答No.2 ・ベビーベッドの場合はきちんと柵を閉め、転落しないようにする。 ・布団の場合は布団と床のちょっとした段差と壁の間にはさまったりするので、布団をぴったり壁につけるか、逆に四方に余裕を持って敷く。 ・ベッド、布団に共通ですが、うつぶせで寝ても窒息してしまう事故がないように、布団やシーツがたるまないように敷く。また、柔らかすぎる素材のものは避ける。 ・寝返りをして動ける範囲に、危ないものを置かない。また、上からものが落ちてこないような場所に寝かす。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kaban_san ベストアンサー率15% (62/402) 2003/07/15 20:42 回答No.1 押し戸のドアの部屋では、ドア前までゴロゴロ転がら れると、開けられなくなり、引きこもり乳児となって しまいます。 また、無理に開けようとすると、ドアと床の隙間に、 プニュプニュのお肌を挟んでしまいますから、その点 だけは要注意です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児妊娠 関連するQ&A 寝返りについて もうすぐ生後4ヶ月になる男の子のママです。まだ、首はすわってないのですが、最近、寝返りをしそうな体勢をするのです。やはり、首がすわってから寝返りをするんですよね?ただ単に変な格好をしているだけなんでしょうか?あと、そういう動きをしている時は手伝ってあげてうつぶせにしてあげた方がよいのでしょうか?教えて下さい。 睡眠中の寝返り 6ヶ月の男の子のママです。 一週間ほど前から息子が寝ている間に寝返りをするようになり困っています。 起きているときは寝返りしてうつ伏せに疲れたら自分で仰向けに戻るか、大声を出して助けを求めるのですが、寝ているときはうつ伏せになっても頭を上げようとせず布団に顔をうずめたまままた寝ようとします。 添い寝でないと眠らないので同じ布団で寝ています。それでこの一週間は寝返りしたときに気付くようにぴったり体をくっつけて寝ています。でもそれでは息子は何度も(一晩に10回以上)寝返りするので私の方がほとんど眠れず、このままでは疲れて熟睡してしまったら起きれないかもしれないと心配です。 皆さんはどのように窒息防止の対策をされていますか?アドバイスをお願いいたします。 寝返り こんばんは。3ヶ月と2週間になる坊やのママです。2ヶ月末で首が据わり始め、3ヶ月に入ってしばらくすると一人で寝返りの練習を始め、3日前くらいからクルッと寝返りができるようになりました。というか、してしまうようになりました。今では寝返りするのが楽しいようで、仰向けに寝かせるとすぐ俯せになってしまいます。普通、3ヶ月で寝返りは早いですよね?まだ骨も頑丈じゃないだろうし、寝返りをするときに、肩や腕の骨に負担がかからないか心配です。のちのち、障害等出ても大変です。普通はどのくらいから寝返りをするようになりますか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 寝返りについて 六ヶ月の男の子です。 まだ寝返りをしないのですが、うつ伏せにすると自分で仰向けに戻っており寝返りがえりはできます。 体ごとよこを向いたりはできるのですが、寝返りはしません。 しかし寝返りがえりができているということは寝返りができると判断していいのでしょうか? 寝返りの方法 こんにちわ。 もうすぐ5ヶ月のママですが、 4ヶ月に入った頃から2~3回だけ寝返りを しました。 それが、うつぶせから仰向けに寝返りなんです。 普通、仰向けからうつぶせにしますよね。 で、それっきりもうしなくなって、昨日急に またうつ伏せから仰向けに寝返りするように なりました。 ちなみに仰向けからの寝返りはまだ一度もせず、 体も横向けまで位です。 これっておかしいですか 寝返りについて・・・ 現在6ヶ月になる女の子のママですがまだ寝返りができなくて悩んでいます。弓のように反り返ったり、足を地面にたたきつけたりするのにできそうでクルっと寝返りがしません。最近は立ちたがったり、一人で瞬間的に手をついた状態お座りできるようになりました。まだ早いんですが歩行器に短時間だけ乗せています。寝返りをせずにはいはいやつかまり立ちする赤ちゃんもいるって聞きますがどこか悪いんじゃないか不安です。どうか教えてください。 寝返りを打たない もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。 寝返り 怖いのはいつごろ? こんにちは。3ヶ月の男の子のママです。 ベビーベッドに寝かせているのですが、最近子供が起きたときに90°回転(完全に横向き)している事がよくあります。足がだいぶ活発に動けるようになったので蹴って移動してしまうようなんです。ベッドの硬い柵に頭をぶつけてしまいそうでヒヤヒヤしているので何か対策を、と考えています。 通販で「寝返り防止マット」みたいなものを以前見かけたのですが、実際使用された方、使用してみてどうでしたか?また、そうやって動いたり寝返りを打って怖い(危ない)のはいつからいつ頃までなのでしょうか? 他にコレが良かった、というアイテムがあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。 赤ちゃんの寝返り もうすぐ五ヶ月になる男の子がいるのですが昨日から仰向けに寝かしていると腰を持ち上げようとします。 まだ寝返りはできないのですが寝返りの前兆でしょうか? 寝返りから戻れない もうすぐ7ケ月の娘のことです。 初寝返りは4ケ月、その後きちんと出来るようになったのは5ケ月の半でした。 それからは、仰向けに戻してもどんどんするようになったのですが、仰向けからうつぶせに戻ることが出来ません。 また、6ケ月過ぎた頃からお座りが出来るようになり、いつもお座りをさせていたら、今度は寝返りができなくなり、仰向けに寝せると、いつまでもしようとせず、そのままで泣き続けています。 手を添えてると出来るのですが、前のようにしなくなりました。 そんな子育ての経験や、何かご存知の方、アドバイスをお願いします。 寝返りさせたい・・・ 7ヶ月になろうとする娘のことです。 3、4ヶ月頃にはしていた体をよじる寝返りの練習(?)を最近はしなくなってしまいました。 当然寝返りもできません。 どのようにしたら娘が寝返りをしたい気になるのでしょうか・・・。 私として反省しているのは、私がいつも赤ちゃんといっしょにいて構いすぎたかな?というのと、おもちゃを赤ちゃんの近くに置いていたので不自由なくそれを手にできてしまっていたことです。 最近は手を伸ばした先のほうにおもちゃを置いたり、 私が寝返りの見本を見せたりしています。それを見て娘は喜びますが自分もしようという気にはなりません。 一日数回腹ばいにはさせています。 ちなみに、他の成長過程は問題は無く、むしろ早いほうです。 こんなことを書くと 寝返りをしないままお座りに突入する子もいるから気にするなとアドバイスを受けそうですが、それは分かっているつもりです。 ただ、寝返りに害はなく娘の視界も広がるでしょうから、 無理の無い範囲でしたいと私は思っています。 根拠が無い方法でも実体験でも何でも嬉しいですので、 「赤ちゃんが寝返りしたい気にさせる方法」 「寝返りの練習」等、教えてください。 よろしくお願いします。 寝返りって・・・ 今日で4ヶ月になった男の子がいます。 昨日、マッサージでうつぶせにしていたところ、だんだん右側に傾いていって横向きになり、ころんっとあおむけにひっくり返りました!わぁ、寝返りだぁ♪と喜んで主人に言ったら「えー・・・うつぶせにしてたからなんじゃ?」と寝返り認定をもらえなかったというか(涙) たしかに色々調べてみても、あおむけ→うつぶせができて、うつぶせから返れない子がいたり・・・?? これでも寝返りといえるのでしょうか?どなたか認定してくださいませ(笑) 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 寝返りしないでお座りばっかりで大丈夫でしょうか? あと1週間で8ヶ月になる子供についてなんですが、一向に 寝返りをする気配がありません。ママ友から聞いたり、ネットで 調べた方法などで寝返りの練習を一日に2~3回はしています。 以前に比べて補助を少ししてあげるだけでコロンと仰向けから うつぶせ状態には簡単になるようにはなったのですが、自発的に 体をねじるような動作はほとんどしません。またうつぶせになると すぐ苦しがり、しまいに泣き出してしまいます。しかしお座りは 非常に上手で背筋をピンとしたまま、ずっとお座りができます。 寝かせてしばらくすると怒り出すので結局お座りさせてしまいます。 一日のほとんどをお座りですごしているのですが、体の発育には よくないのでしょうか?また寝返りの練習をしてできるように なったお子さんをお持ちの方の場合、一日何回ぐらい練習は されましたか? 寝返りでうつ伏せに 4ヶ月半になる女の子のママです。 最近娘が寝返りを覚え、しょっちゅう 寝返りをしてはうつ伏せになっています。 少しうつ伏せのままにしておくと、苦しくなったのか うなりだすので、仰向けに戻してあげています。 うつ伏せは苦しそうでなければ、しばらくさせておいても大丈夫なものなのでしょうか?? 今は1~2分でもう仰向けに戻しています。 あと、まだ寝返りをしても自分で元に戻れないので、 夜寝ている間は念のため寝返り防止クッションをして いるのですが、自分で元に戻れるようになったら クッションはしない方がいいのでしょうか?? それともしばらくはしておいた方がいいのでしょうか?? 自分で戻れるようになるのはいつ頃からでしょうか?? 寝返りが出来るようになったばかりの子を持つ 親として、何か気をつけた方がいいことなど あれば、合わせてアドバイスお願いします。 これは寝返りなんでしょうか 四ヶ月の男の子です。あおむけからうつぶせになる事を最近覚えました。これは寝返りなんですか?うつぶせになった時そのままにさせておいていんでしょうか?うつぶせになったのはいんですけどその後どうしてあげればいいのかわかりません。窒息とか危ないのですぐ元に戻してあげていますが・・ 寝返り。 こんにちは。 もうすぐ7ヶ月になる娘のママです。 2週間ぐらい前、娘がやっとひとりで寝返りをしました。 その日は、何度仰向けに直してあげてもすぐにコロコロと左回転。 ようやく、みんなの仲間入りだ!と思っていたのに、それ以降、全くする素振りも見せません。 もう今週で7ヶ月になるのに、こんなんでいいのでしょうか・・。 娘は、うつぶせにすると宇宙遊泳のように手を広げ、お腹で体を支える形をとってしまう為、苦しいのかすぐに泣き出してしまいます。 だから、寝返りもしたくないのでしょうか・・。 ちょっと心配です。 似たような悩みを経験されたかた、いらっしゃいませんか? 寝返りの練習??!! 2ヶ月半の男の子の新米ママです。 赤ちゃんを寝かす時はタオルに包むと良いと聞いて試してみたら、夜の授乳が4時間間隔になり、今も夜は包んで寝かせています。 ところが3日位前から2時間おきに起きます…と言うか叫びます…。何事かと思ってベッドを覗くと、反り返った状態でベッドの上の柵に頭をこすりつけてました。 きっと寝返りの練習を始めて、寝返りができなくてもどかしいんだ!!と思い、凄く嬉しく思ったのですが、叫び声が凄~く大きくて嬉しいケド困っております…夜中じゃなければ全然叫んでくれても良いんですが。しかし、お昼寝の時は練習はしないで、夜中に2時間おきに練習を始めちゃうんです…。 あまりに絶叫の時はおっぱいをあげると寝るので、おっぱいで寝かせてしまうんですが、せっかくの練習時間なのに、おっぱいで寝かすのは可哀想かと思うんです(x_x;) タオルで包むのはやめた方が良いですか?練習したくても身動きがとれなくて可哀想な気がして… そのうち昼間に練習する様になりますか? 寝返り対策教えて下さい! 7ヶ月の赤ちゃん(男の子)が1人います。寝返りが出来て、喜んでいたのですが、連続して寝返りします。目を離すと絨毯から、はみ出して、フローリングまでいきます。おすわりも出来始めてますが、本人は寝返りをしたいようなんです。昼間はリビングで過ごしてます。 柵など寝返り対策教えて下さい。出来るだけ自由に遊ばせてあげたいので、安全かつ、効果的な対策をお願いします。 寝返りしうつ伏せのまま戻れません 4ヶ月半の女の子のママです。 最近寝返りをするようになりましたが、仰向け→うつ伏せのまま身動きが出来きず、おお泣きしてしまいます。そのたびに私が、仰向けに直してあげるのですが、直した瞬間にまたうつ伏せになり泣く。。を永遠に繰り返しています。 バスタオルで寝返りできないようにしても、すぐ乗り越えてしまうし、ラックに座らせても、動きたいらしく泣いてしまうので、家事が思うようにできません。 はじめは、早い寝返りによろこんでいたものの、はいはいまでには、まだ数ヶ月かかることを考えると、気が重くなってしまいます。 自分で、うつ伏せ→仰向けにもどれるように教えてあげているのですが、できません。 どうしたらよいでしょうか。 3ケ月の赤ちゃん 寝返りします 3ケ月と1日のベビーのママです。3日前(2ケ月後半)に寝返りが出来きました。一度、覚えると頻繁に寝返りをするのですが、お腹が圧迫され、ミルクの吐き戻しが凄く多いです。しかも、まだうつ伏せから仰向けに戻れずギャーギャー泣きます。 どこの子供もそんなもんなのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など