- 締切済み
なんでもかんでも私のものをあてにしてくる友人に困っています
なんでもかんでも私のものをあてにしてくる友人に困っています 本当にくだらないことなのですが、真剣に悩んでいるので相談させていただきました。 今私は大学に通っているのですが、同じ学部にとても親しい友人がいます。 一緒にいて楽しい友人なのですが、一つだけどうしてももやもやしてしまうことがあります。 その友人と私は、驚くほどに趣味が一致しており、好きな歌手、小説家、ゲームソフトなど、ほとんどといっていいほど同じものが好きなのです 友人と仲良くなりはじめたころは、お互いが所有している本、CDなど(ほとんど同じものを持っていました)の話題で盛り上がっていました しかし、次第に友人は、好きな歌手の新作CD、好きな小説家の本、好きなゲームシリーズの新作ソフトなどが発売される、ということ知ると 「欲しいなあって思ってたけど…でもなんか最近興味なくなっちゃって、私は買わないかな」 とよく言うようになりました。 私はそうなのか…と納得しつつ、でも自分はまだそれが好きだから…とお金をためては購入していました そして、それらを購入したことを友人に話すと「買ったの?だったら貸して!」と決まって言われるようになりました 最初の頃は、やっぱりまだ好きだったんだ、と嬉しい気持ちで貸していたのですが それからそのようなことが何度も続いて行くにつれ、友人は別に興味を失ったから新作を買わなくなったのではなく、私がそれを買うのをあてにしているだけなのだ、ということにうすうす気づいてしまいました 気づけば友人が趣味のCDや本を買ったという話は全く聞かなくなっていました 私は友人にものを貸すのがいやだというわけではありません 同じものが好きなら、お互いに貸し借りして楽しむのは素晴らしいことだと思います ですが、なんでもかんでも私をあてにして、自分は一切お金を出さずに楽しむ…というのは少し嫌な気持ちになってしまいます 私が買うのを待つ為に、わざと「興味がなくなった」というふりをして、自分は買わないということをアピールするのもどうなの?と思ってしまいます… 自分でもこんなことを気にするなんて、心の狭い嫌な奴だと思いますが、どうしても気になって仕方がないのです それらを購入したことを黙っていればいいのでしょうが、別の共通の友人とも同じ趣味の話をすることがあるので、すべて黙っているというのも難しいのです はっきり友人に私の気持ちを言えたらいいのですが、友人はナイーブと言うか、少しのことをとても気にして落ち込んでしまうので、どうしたらいいのか困っています 友人になんでもかんでも私のものをあてにするのではなく、少しは自分でなんとかしてほしいということを婉曲に伝えるにはどうしたらいいのでしょうか… 長文、頭の悪い文章で申し訳ありません なにかアドバイスいただけたら幸いです
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答