- ベストアンサー
電気自動車(i-MiEVとか)の発進時の電力量は小さいのでしょうか?
電気自動車(i-MiEVとか)の発進時の電力量は小さいのでしょうか? ガソリン車の場合、低速での効率が悪いと聞くので発進時は燃費が悪くなりますよね? 一方、電気自動車だと低速でも高いトルクが得られるようです。 そう考えますと、クリープ現象のときは電力は食わないのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>電気自動車だと低速でも高いトルクが得られるようです。 自動車や電車に使用されるモーターは、回り始めるときにトルクは最大になる性質をもっています。 トルクは、モーターに供給する電力量で決まります。 一方、静止している車は、動き始めるときが一番重くて(抵抗が大きい)、動き始めるに従い軽くなります。 このため、発進時、発進加速時に大きな電力量を必要とします。 電気自動車では、上記のようにモーターの回転開始時のトルクが強力なので、ガソリン車から乗り換えた際に違和感を感じさせないように、一気に電力を加えるのではなく、アクセル操作に応じたトルクになるように設計されています。(発生トルクを抑制している) それでも発進加速感は抜群です。 電気自動車では停止時、モーターに電力を供給しないので、クリープ現象は原則としてありません。 #2の方のご回答のとおりです。 ECOマネジメント http://premium.nikkeibp.co.jp/em/ecolabo/27/04.shtml
その他の回答 (4)
- foitec
- ベストアンサー率43% (1080/2457)
モーターは回転開始時に最大トルクを発生する・・・それは「直流直巻モーター」の話。 理論的には起動トルクは「無限大」です。 旧式の電車がこれですね。 でも、i-MiEVなどの場合(ハイブリッドも含む)は実は交流誘導モータを使います。 その制御には「VVVF」を使用して(これでフィーリングの味付けができます) きめ細かい制御を行います。 最近の電車がこれですね(直流1500Vを交流誘導モータで駆動する)。 この場合全ての回転域で同じトルクが発生します。 発生トルクは一定ですから加える電圧と周波数の変化で回転数を制御します。 電車の場合はレールと車輪が金属ですから発進トルクはまり必要ではありません(粘着抵抗がかなり低い) ところが自動車の場合は「ゴムタイヤ」なので粘着力がかなり大きいので発進時に最大電力を消費します。
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
>電気自動車(i-MiEVとか)の発進時の電力量は小さいのでしょうか 小さいです。どんな車でも発進は僅かな出力で済みます。車のシフトレバーをニュートラルにして4人で押してみれば容易に発進します。4人でも約0.5馬力ですから発進時の電力量も僅かと解ります。但し、発進と同時に急加速だと大電力を消費します。 >クリープ現象のときは電力は食わないのでしょうか ガソリンエンジンは自力で回り出す事ができない為、不要な時も回りっぱなしで動力遮断ができずクリープが発生するのです。モータは自力で回り出す事ができるので不要な時は回転を止めます。この為クリープは発生しませんが、クリープに慣れた人に合わせる為に擬似的なクリープを作り出し違和感のないようにしています。当然クリープの為の電力は必要ですが、ガソリン車がクリープをブレーキで止めているのと違い、ブレーキ中はクリープは発生しないようになっています。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
電気自動車はクリープ現象は発生しません。 しかし擬似的にクリープと同様の現象を発生させて、車庫入れや渋滞時、バック等に利用出来るようにしています。 その為に電力を消費しています。
- TNK7800
- ベストアンサー率19% (13/66)
物体が停止状態から動き出すときが一番エネルギーを必要とする