クリック機能には、2種類あります。
1つは、ANO.1さんがお答えになった、スプールが逆転するときや、
ベイトリールのメカニカルブレーキを調整するときになるチチチという音です。(クリック機能)
もう1つは、ベイトリールなどに付いているクリック機能です。これは、クリックノブが付いていて
これをONにするとスプールが逆転した時、通常のクリック音より大きい音(カチカチ)がする機能です。(スプールクリック機能)
リールの名前をあげますと、シマノのカルカッタコンクエストの300・400やティアグラ(シマノ)・シーライントーナメント(ダイワ)などの泳がせ釣りに使用するリールに付いています。
使い方は、主に泳がせ釣りで、活き餌(アジなど)を泳がせておき、その時スプールをフリーにして、
クリック機能をONにします。この状態で魚がかかるとスプールが逆転し大きなクリック音がして、魚がかかったことを教えてくれるという機能です。
お礼
なるほど~、判りやすかったです。ありがとうございます。 クリック機能の意味は知りませんでしたが、やっている事は正しかったみたいです。