- ベストアンサー
アジが釣れる時間帯・気象条件を教えて下さい。
アジが釣れる時間帯・気象条件を教えて下さい。 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 釣り超初心者です。 明日手漕ぎボートでサビキ釣りをしようとしてるのですが、 アジが釣れやすい時間帯、気象条件というのはあるのでしょうか? また、一番先の針にイソメ等の虫を付ければ、石鯛などの大物を狙えるチャンスもありますか? 何かの理由で虫は付けない方が良いという場合もあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。 >オモリが沈まなくなった場所周辺と考えてよろしいのでしょうか? はい、その通りです。 針の下(仕掛けの最先端部)に錘付きカゴを付けるタイプのサビキ仕掛けだと思いますが、 カゴが底に着いたら(ラインが緩む)、ガゴを少し底から離してください。 ちなみに、スピニングリール#2000~#2500でハンドルを1回転で50~60cm巻けます。 アタリが無ければ、徐々に底から上げていき鯵の遊泳層を探ります。 あまり底から上げすぎても遊泳層が違ってしまうので、水深10mでカゴは底から2~3mくらいまでかな。その上だと鯖、表層近くだとイワシになると思います。 ※豆鯵に関しては、神出鬼没で底から表層まで出現するので(喰いが旺盛なのでエサがいる層を行き来)注意が必要です。まぁ豆鯵が居れば、仕掛けを落としている最中にアタリが出ると思います。 参考までに・・・・ では、豊漁目指して頑張ってください!
その他の回答 (4)
- guchi930
- ベストアンサー率29% (40/134)
時間帯としては、朝夕のマズメが一番確立が高いです。 日中でも釣れますが回遊待ちの釣りになります。 ポイントとしては、潮目・沖堤の際や潮通しが良い場所。底に変化がある場所も狙い目になると思います。 気象条件については手漕ぎボートと言う事を最優先し、凪(なぎ)以外は出船しないことをお勧めいたします。陸っぱりでしたら、底荒れをするくらい荒れていなければ釣れる可能性が高いです。 虫餌は大変有効です。鯵は比較的、底を回遊する場合が多く、底近くにサビキをセットしていればカサゴ・メバル、時々カワハギ等の可能性が高いでしょう。 ご要望の石鯛ですが、釣れるかは?????です。石鯛が居れば可能性はあるでしょうが、微妙です。石鯛の幼魚(サンバソ)なら、比較的釣れる確率は高い・・・・・・カナ!? サビキの仕掛けですが、当日の当りの色があるので白・ピンクを用意して下さい。 それと針の大きさも、豆鯵&大型に備えて大中小を揃えていれば安心です。 最後に、手漕ぎボートと言う事なので、絶対に無理をしないで下さい。 ライフジャケットは当たり前、携帯電話の電波の繋がる場所で、携帯は防水の袋に 入れるなどして、何かあれば至急 ”118” (海難電話)に電話してください!
お礼
ご回答ありがとうございます。 凪という言葉を初めて知りました。 安全第一で、荒れるようなら素直に引き返します。 波が高くなければ堤防釣りに変更するかもしれません。 一つお聞きしたいのですが、底を狙うというのはどうすれば良いのでしょうか? オモリが沈まなくなった場所周辺と考えてよろしいのでしょうか? サビキの色も関係するなんて知りませんでした。 とりあえず5と10号の針は用意しましたが、その中間と、白・ピンクを用意します。 安全面の配慮もしっかりして、楽しんできます。
- mentos555
- ベストアンサー率40% (402/993)
磯場や堤防の根元などでイシダイ・イシガキダイ等の底物が釣れますが、 ボートで行く場所で釣れるかどうかは漁礁となるものがあるかどうかです。 基本的に底につけなければいけないのでイシダイを狙うとアジが釣れないと思います。 あとアオムシ等の単体ではなくウニにセットする感じですね。 アオムシ単体でやるなら蟹のほうがまだマシですが狙いはアジですよね?。 イシダイよりもカサゴ類の根魚のほうが対象的には現実的です。 今から釣具屋さんに走れば用意できるとは思いますが、 周辺でタコが釣れるならタコ用のジグ(旧式のタコジグ・エギタイプ・デビルエイト)を使い、 底をズルズル引っ張るのも良いかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 専門的な事なので質問させていただきたいのですが、 ・ウニというのはあの寿司ネタのウニですか?釣り道具屋のエサコーナーにあるのでしょうか? ・サビキ6本の内、先端にアオムシを付けるつもりだったのですが、蟹の方が良いですか? ・カサゴは何を食べるのでしょうか? 潜ったことがあるのでタコが多数生息してるのは知ってます。 タコを狙うのも楽しいかもしれませんね。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
基本的に群れで回遊している魚ですから、ボートで沖に出るなら時間帯などは気にしない方が良いでしょう。 潮目や岩礁周り、波止の近く、日陰周りなどに身を寄せながら群れで回遊し餌を探し求めています。 基本的に止まる魚ではないので如何に回遊ポイントを見つけるかがカギです。 群れも一つではありませんから回遊ポイントと見定めたらコマセなどを適時撒きながら寄せるようにすれば良いでしょう。 個人的経験では、気象条件は水温が20度を超えていれば15度を切る時期までは釣れます。 雨でも風でも曇でも晴れでもあまり関係なく釣れます。 正直言って波止場の方が釣れるポイント見つけやすいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 潮目という言葉を初めて知りました。 明日はその辺りや、岩礁周り、日陰ができる所を見つけて、コマセを撒いてみます。 この時期なら水温20度は超えていると思うので期待して行ってきます。
- justice4
- ベストアンサー率40% (38/94)
まず釣りの基本ですが、『朝まずめ』・『夕まずめ』という言葉があります。 これはわかりやすく言うと『釣りは早朝・夕方が狙い目』という事なのです。 つまりは魚が活発に活動する早朝・夕方(日没頃)が一番釣れます。 逆に昼時はあまり釣れません。 あと気象ですが、やはり暑からず寒からずがいいですね。 外気より水温が左右します。 海はいろんな魚が間違って釣れる事が多々あるので、何が絶対とは言えないですが、石鯛狙うなら防波堤ではなく、岩場を狙ってください。 エサはイソメ・ゴカイでいけると思いますよ。 海底の方を狙えばカレイ・ヒラメなんかも釣れちゃうかもしれないですね。 あと、海は危険がいっぱいです。くれぐれも安全第一優先した上で楽しんでくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ボードの同乗者の都合で、乗るのが8時~9時位 終わるのが3時位になってしまいそうです。 これでは早朝、夕方になりませんよね? 水温は気にしたことがありませんでした。 明日あたりは曇ると思うので落ち着いた水温になってると思います。 別に石鯛狙いな訳ではなく、偶然大物もゲットできたら嬉しいと思っただけなんです。 なので下が岩場になってる所や、砂地になってる所でいろいろ試してみます。 同乗者共に熱中症、溺れる事に対策を立てて行ってきます。
お礼
再度ご回答いただき、誠にありがとうございます。 今回はテンビンを店員に進められ、コマセかごの下にオモリを付け、 テンビンの先端に針を付ける仕掛けなので、 最初に海底に付くのは針、反応を感じるのはコマセかごに付いたオモリという風になると思います。 水深についての遊漁層など大変参考になりました。 鯵のなめろう、カサゴの煮付けか刺身が食べたいので頑張って大漁狙ってきます!!