• ベストアンサー

数年前、近所の学校で教師が生徒をレイプする事件がありました。

数年前、近所の学校で教師が生徒をレイプする事件がありました。 親は子供に「教師に気をつけろ」と教えるべきですか?教えるべきではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.5

反対 「教師に気をつけろ」と教育することには賛成できません。 “他人”に注意を払うように教育することは必要でしょう。 事件を起こすのは、なにも先公ばかりではないですよ? ポリだって事件を起こしています。 数年前、警視庁の警察官が職務用の拳銃で勤務時間中に、 交際していた女性(でしたっけ?)を射殺する事件がありましたよね? 人を疑う気持ち、人を信じる気持ち、 このどちらを欠いてもいけない訳です。 これらは本来であれば、理想論として、 子供がそれぞれ自ら経験則によって 身につけるのが好ましいでしょう。 親が無理やり教えるのは子供の精神衛生上 あまり好ましくありません。 しかしながら現実にはそうも言っていられないんですよね。 あ、ごめんなさい。 当方は独身だし子供もいませんし、 将来結婚するつもりも全くありません。 ただ、自分の子供時代の気持ちも思い出した上で、 改めて客観的に考えて答えてみました。

その他の回答 (4)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.4

お年頃になれば男性の怖さについて教えることは必要です。 『教師に』と特定の職種、立場について教える必要は無いと考えます。 近所の学校で事件があったとなれば、数年間は現場は緊張感を保つはずです。 私が以前に見たデータでは、申告していない分も含めた中でレイプ犯は「顔見知り、男子学生」というのが突出して多かった覚えがあります。 これは完全な合意でもないが、完全な拒絶でもなかったと私は分析していますが、女性が「レイプの被害に遭った」と認識して心に傷を抱いている事を考慮すれば、むしろ、こちらへの注意喚起が必要だと思います。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

その教師がいまだに近所の学校にいるのなら警戒が必要ですが、そうでなければ一般的な「世の中には変な人がいるから気をつけなさい」程度の注意で良いのではないでしょうか。

回答No.2

1の方と同じく過剰反応だと思います。 が、過激な格好をさせない方がいいと思います。 また、もしものための護身術を身につけさせたほうがいいのではないでしょうか?

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

教師がレイプしたから教師に気をつけろ。 大学生がレイプしたから大学生に気をつけろ。 会社員がレイプしたから会社員に気をつけろ。 父親が娘をレイプしたから自分の父親に気をつけろ。 兄が妹をレイプしたから自分の兄に気をつけろ。 これらは過去にあったであろうものですが、全部に気をつけてたらきりがありませんし、自分以外全てが信じられなくなります。 「教師に気をつけろ」は過剰反応だと思います。

関連するQ&A