※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活の問題児に本当に困っています。)
部活の問題児に対処する方法とは?
このQ&Aのポイント
部活の問題児に困っている人は多いかもしれません。彼が副部長として貢献していた経歴もありますが、最近は横暴な態度やバンド活動をするなど、周りからの評価が悪いです。しかし、彼を辞めさせるという解決方法は簡単ですが、学校の場で人として誠実な対応をして解決するべきです。
彼との話し合いを通じて問題を解決することが重要です。アドバイスとしては、まずは彼の行動や言動について具体的な事例を挙げ、それが周囲の人にどのような影響を与えているかを伝えましょう。そして、彼自身が自分の行動について反省し、改善する意志を持っているかを確認しましょう。
また、他の部員たちとも話し合いをすることも大切です。彼の行動が部全体の雰囲気や活動にどのような影響を与えているかを共有し、一致団結して彼に対して改善を求めることが必要です。その際、具体的な改善策を考えておくと良いでしょう。部活の問題児に対処するためには、まずは話し合いを通じて解決を図りましょう。
部活の問題児に本当に困っています。
こんにちは、現在大学4年の男です。
長文になりますが読んで頂けると本当に助かります。
私が所属する漫画研究部は50名ほどの部員数がおり、その中には様々な人達がいます。
もちろん、人とのコミュニケーションがうまくとれない問題児もいます。
問題はその人を中心に起こっていることで、どういった対処をとればいいか困っています。
問題児は男性で私の一年下で現在副部長をしています。なぜ50名も人がいる中で彼を重役にしてしまったかには理由があります。
お互い出会って間もない頃、
彼は1年生でありながら、絵の才能もありよく部員をカラオケや飲み会に誘うなどして、皆を盛り上げる良き中心人物でありました。故に皆には良い支持を得ていました。私もかなりの信頼を寄せていました。
彼が2年生になり、学部の事情で半年間カナダに留学することになりました。皆寂しがりました、この一年彼は部に大きく貢献していたのですから…
私も当時部長でしたので、友達としても部員としてもとても寂しかったです。
半年後、彼が大学の方へ帰還し皆喜びました。その時、私の方は既に次世代の役員について考察していました。もちろん、彼を役員にすれば部がもっと盛り上がるだろうと期待し重役候補にしていました。彼はとても不安がっていましたが、不安なりにも仕事はきっちりする奴だと信頼していました。
しかし、この頃から彼に纏わる不穏な噂を耳にします。彼が1年の時、同学年の女子と付き合ったものの、3日で別れた…というものです。原因は彼にあったらしく、付き合った女子は心に深い傷を負ったそうです。
…何かの冗談であろうとその時は思っていました。事実私の前では何一つ悪いことはしていないのですから。
私の信頼は変わらず、役員交代の計画時期に入り彼を副主務の座に任命しました。
私の部長としての役割は終わりを迎えつつあり、あとは役員交代の時を待つばかりでありました。
以上が彼が副主務としての役割にした理由と経緯です。
彼が問題児と気付いたのは計画から間もない、役員交代の発表の場で起こった事件がきっかけです。
発表の場は飲み会場としても使われ、皆和気あいあいとしていました。そこで酔った勢いの彼が、ある部員の恋事をバラバラにぶち壊すようなことしたのです。詳しく説明するのは長いので省きますが、その部員の片思いをばらす発言をし、その言い方が余りにもデリカシーに欠けるもので、結果皆が大混乱してしまったのです。
それからです、彼が周りに対して様々な横暴していると皆から知ったのは、また悪い噂が事実だったと信じられたのも。
最近は態度や失言が酷く。また周りの評価もとても悪いです。しかも漫画研究部であるにも関わらず、楽器を持ち込みバンドグループを結成する始末。
我が部は漫画だけでなく、フィギュアやゲーム等様々な創作活動を許している団体ですが、メインは漫画・イラスト活動なので、音楽を押し広められるのも困っています。しかも、バンドのメンバーは我が部員達で構成されています。いつの間にか彼が人を誘い5・6人のグループとなり、最近"部活動"として彼がバンド活動すると言い始めたのです。その創作意欲は見事なものですが、何かズレているように感じます。本当に困っています。
様々な横暴で倒れ込んでしまう人も出てきました。
彼は今副主務としての地位にいます。けど辞任させても仕事の穴を埋めるのは簡単です。部を辞めさせようと思えば簡単に賛成多数で可決すると思います。しかし、ここは会社ではなく学校です。酷く悪いことはしているが部に大きく貢献した経歴もあります。彼がどんな失礼な人間であろうと、人として誠実な対応をして、この横暴を鎮め、方を付けたいです。
彼と真っ向から話し合って解決を図りたいです。これにあたって何かアドバイス等が欲しいです。どうかお力添えをお願いいたします。