• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活の問題児に本当に困っています。)

部活の問題児に本当に困っています

このQ&Aのポイント
  • 私が所属する漫画研究部には問題児がおり、彼を中心に起こる様々な問題に困っています。
  • 彼は一時留学を経験した後、副部長に任命されましたが、最近は横暴な態度や失言が目立ち、部の評価も悪くなっています。
  • 漫画研究部であるにも関わらず、彼がバンド活動を押し広めるなど、部のコンセプトに合わない行動も見受けられます。解決策として、彼と話し合って問題を解決することが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

冷酷か否かは別にして、現状がとてもまずい状況であることは間違いないようです。 それを解決する最善の方法は何か?  ただ、重要なことは、その行動の結果が「誰にとっても」は無理にしても「最大多数」にとって良いものでなければなりません。  しこりを残さずに解決するために、絶対に必要なことは、「その理由の理解」です。なぜ、自分(彼)が止めなければならなかったか」を完璧に理解することです。それは、他の多くのメンバーにはむろん、彼にとっても重要なことです。  このようなトラブルは、社会に置いてしばしば遭遇するトラブルと同じです。若いとき、このようなトラブルに出会って解決してきた経験があれば、きっと人生にとって有益でしょう。そのためには、他のメンバーはむろん、彼にもなぜそうなったかを理解させることも大事です。それが、彼のためにもなることです。  それを冷酷とは言いませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

あなたは、混乱している。  私は大学時代もですが、クラブ活動や色々なぽランティ合活動のリーダーとしての経験も、会社の経営者としての地位もある。  あなたは、自分の立場と、個人的な感情をいっしょくたにしている。それじゃ決して物事は解決しない。  今は部長という立場なら、その立場として何をすべきかをみんなの意見を平等に聞いて結論を出すべき。個人としての彼への思いや、評価はこのさい、一切関係ない。 部長の仕事は何???  ? 彼を説得すること   ちがうね。組織を健全に維持し守ること。健全とは目的とか人の和とか・・ 「彼は今副主務としての地位にいます。けど辞任させても仕事の穴を埋めるのは簡単です。」 「部を辞めさせようと思えば簡単に賛成多数で可決すると思います。」  そうでなければ難しい ×ここは会社ではなく学校です。  社会であることに違いがありますか?  さらに、会社は利害がありますから、給与以上の仕事をすれば問題があっても引き留めるかもしれないが、学校だと・・・。逆だね。 ×酷く悪いことはしているが   ×部に大きく貢献した経歴もあります。  過去は過去、現在組織にとって必要か否か、プラスかマイナスか・・それ以外に何を ×彼がどんな失礼な人間であろうと、人として誠実な対応をして、この横暴を鎮め、方を付けたいです。  なら、あなたが部長を辞職するのが先決でしょう。  あなたには彼を指名した「責任がある」それが人として誠実な対応ですよ。  そのうえで、彼を説得すればよい。部長と言う肩書きのまま彼を説諭しようなんて矛盾しています。  長と言う立場は孤独なものです。時には冷酷に組織を維持するために客観的で冷酷なスタンスを取らなければならない。学校だけでなく、ボランティアなど利益が関わらない組織なら、会社以上に大事なことですよ。  会社なら気に食わない上司がいても給料をもらうために我慢する。仕事ができれば、うまくフォローして続けさせる。利害のない組織はそれが許されない。  君の考え方は間違っている。「会社ではないのだから」と考えるべき。  

turugi3
質問者

補足

ORUKA1951さん回答ありがとうございます。 御答の中で 「あなたが部長を辞職するのが先決」 と書かれましたが、既に部長の座は降り次世代に運営を任せています。 それと 「何をすべきかをみんなの意見を平等に聞いて結論を出すべき」 と書かれましたが、すでにこの横暴は皆にも被害が及んでおり、周囲からの批判の声が絶えません。既に周知の事実なのです。数で言いますと50人中33人以上から困った声を聞きいています。残り17人はバンドのメンバーであったり、部活に余り顔を出さない人であったり、この問題を無視している者、様子見している者などです。 彼と楽しく関係を築いていたいという人は17人中の2名です。一方は新入部員ですので彼との友好関係が浅くどういった人間かまだわからないから…という者。もう一方は根っからの優しい人で、とにかく部内で冷たい関係を起こしたくないそうです。 語弊があり誠に申し訳ないです。自分の文章力の無さに呆れています。 実はバンドのメンバーとはまだ話し合っていません。彼が誘い賛同した者たちであれど、こういった息の詰まる事態になることは望んでいないハズです。どういった思いがあるのか今週聞こうと思っています。彼らもまた漫画やイラストを描くのが好きで我が部に入った者達なのですから、理解し合いたいです。 その上で冷酷なスタンスをとるか否かをはっきり決めたいと思います。 『彼を指名した「責任がある」』 …御尤もです。本当に責任を感じます。この問題は私の代が残してしまったものなのですから、引退の身であれど必ず決着をつけたいです。本当にこの部活を愛しているし、皆の和を守りたいです。そのためならば何でもします。 また、ご意見等アドバイスを頂けると助かります。レス本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikutuman
  • ベストアンサー率29% (37/124)
回答No.1

こんばんわ。 う~ん・・部長として悩んでいるのか、それとも一個人として彼に嫌悪感を抱いているのか・・ 判断が難しい所です(笑 部を運営するにあたって、彼のバンド活動に対して規制を張りたいとするならば、 部長と副部長という立場ですし、部の方向性を話し合いたいと場をもうけ、質問文章内で記した想いをそのまま彼に伝えるのはどうでしょうか? 【同学年の女子と付き合ったものの、3日で別れた】 これに関して質問者さんが個人的に不快感を持つのは仕方がない事ですが、彼を責めるのはおかしいです; どんな場であれ、男と女が集まれば様々な男女関係に発展する事があると思います。 又、関係を持つにはお互いの同意が必要で、別れてしまうのも仕方がない事です; "部活内での男女関係禁止"の様なルールを作らない限り、この手の揉め事や噂はやみません(禁止令だしたとしても隠れて皆関係を持つと思いますが 笑) 【暴言やデリカシーのない発言をする】 横暴な態度をとれば、そのまま自分に信頼や人望を失くす形で返ってきます(質問者さんが彼に対して嫌悪感を抱く様に)。 これは個人の性格なので、どうする事もできない可能性があります。 ただ、副部長や先輩という立場から、一種のパワハラじみたものをしていた場合は、部の方向性として部長の立場から忠告をする事ができるかと思えます。 ここで、ちょいと狡猾的な案なんですが・・・ 質問者さんと意を同じくする彼と同学年の方をもう一人副部長にたてるのはどうでしょうか? それにより、部の方向性を検討する役職会議において、話がスムーズに進む可能性があがります(2対1にする・・彼には申し訳ないですが 笑)。 部の世代交代をする頃、役職からいってこのまま彼が部長になる可能性が高い様に思うので、もう一人副部長をたてておけば、彼を次の部長に指名しなくとも筋は通る形になると思えます(笑 最後に、 彼に忠告するにあたって、語気を強くしない様に気をつけて下さい。 怒って何をしでかすか分かりません(へたしたら、部員数人を連れて謀反を起こすかもしれません 笑)。 腐っても副部長と部長、ここが意気投合してなかったら部がまとまらんぜよ。 頑張って下さい♪

turugi3
質問者

補足

5997630さん回答ありがとうございます。 上の方の補足を見てもらえばわかるのですが、いくつか語弊があったようです。誠に申しないです。 部長の座は彼よりもリーダーシップのある3年生の後輩の女性を任命しました。 三年生の役職さんは一年間働いたら引退する形をとっています。 その問題児も現在3年生なので部長の座につくことはないです。 それと、副部長の役は実は2名います。一方は2年生の後輩の男性です。 この男性が次期部長候補です。 問題児との関係はあまり良くないです。かといってケンカするほどの仲ではありません。 あくまで穏便に不平不満を持ちながらも関係を保っている状況です。 部の運営が辛うじて成り立っているのも、現部長とこの2年生の副部長が問題児をうまく抑えながら協力してやっているからです。 もう、問題児は私の中では辞めてもらう選択肢しかありません。 忠告はしますが、語気強くしないよう気をつけますね; 部員数人連れて謀反は絶対できないと思います。 部内にそこまで仲の良い友達は彼にはいないので…もしろ皆彼に対して不満だらけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A