- ベストアンサー
責任をとってミスした分のお金は払うべきですか?
- 入社4ヶ月目で大変なミスを犯してしまいました。そのミスというのが先輩に教えていただいた仕事の基準が徐々にずれていき、急いでいたこともあり基準とは違うことをしてしまいました。会社はミスした分の責任を買い取りする可能性があり、その額は少なくても数十万円になるかもしれません。
- 社長からは「他の会社もミスしたら責任を取ってお金を払っている。お前も責任を取れ。」と言われました。給料日も近いため、お金を払えないのかと思い黙ってしまいました。また、明日も出勤なのに休むように言われました。
- 質問者は自分の責任を感じながらも、どのように責任を取るべきか迷っています。一方で、社長はお金を払うようにと圧力をかけています。質問者は自分の立場や会社の方針を考慮しながら判断をしなければなりません。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方の回答にもありますが、新人の仕事の結果にミスがあるのは当たり前。 それを未然に防ぐために、教育係りがいるものです。 最初の数ヶ月なんて、手伝い程度で何かミスっても、「あ、それそうじゃないって・・・・ 明日徹夜で全部やり直しか」にしかならないように仕事を与え、手伝わせるのが普通です。 そういう体制になっていない会社自体がおかしいんですけどね。 普通は、責められるならそういう仕事をさせていた「上司」ですよ。責任を取るのは。 俺も新人の頃に3000万の投資のプロジェクトを失敗に持っていったことがありますが、 責任追求はやはり上司にいきましたね。 「新人に任せすぎ」という理由です。 もし、たかだか新人に数百万程度の損失を「弁償しろ」という会社なら、景気の回復を待って 即効辞めることをお勧めします。 絶対おかしいです。最低でも責任ってそれなりの地位のある人がもつものであり、 新人に押し付けるものではありません。 俺だったらとりあえず責任の取り方についての回答は「同じような間違いをしないように、疑問点があったらすぐ先輩に聞いてやっていることが正しいか確認します」 という返事ですかね? もし、その回答に対して「これから努力しても今回の損失は誰が払うと思っているんだ?」とか 損失について言及してくるような社長なら、間違いなく質問者さんには辞めてもらいたがっていると 思ったほうがいいです。 「辞めます」という言葉を待っているでしょうね。 まあ、新人に損失額の弁償を求めるような社長なら、”カス企業”の一言です。 ありえません。
その他の回答 (10)
- yakitori55
- ベストアンサー率30% (135/449)
誤解している人もいますが、社員が故意又は重大な過失により会社に損害を与えた場合は、社員に損害賠償を請求できます。法的にも全く問題ありません。その金額は 給料の額の範囲内とかの制限もありません。懲戒処分としての減給とも違います。 あなたのミスは 基準と違うことをしてしまったということに起因していますが、それが故意又は重大な過失に該当するか、軽過失の範囲内なのかは、正直のところグレーゾーンですね。厳しい会社では損害賠償するでしょうし、甘い会社では一回に限り免除するという手法をとるところもあります。 そのような会社は ブラックだとか 社長の考えはおかしい、まもなく潰れるだろうなどの感情論は抜きにすると このような回答になります。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
従業員と言う語源は、オーナーの仕事を代理で行うという程度の意味です。 結局、下働きなんです。 それが、ミスを犯しても、チェック機能が働くように仕組みができていて、単純ミスでは損害が出ないようになっています。 私の事例ですと、設計担当ですが、お金を申請して、使う予定の分より、失敗して足が出れば当然責任を問われてしまいます。 慣れてくれば、ずるくこの分を余分に申請しておきます。だって失敗は、未来の予測不可能なことについての予想が外れたことによるわけですから、初めてのことをやるときには当然発生します。 今回は、定型業務の失敗ですから、繰り返し自分の範囲に失敗がないことを確認してから実務をする以外に方法がありません。 私が同様の業務を入社時にやらされたときには、やはり失敗しましたが、悔しいので、後日プログラムをつくり、ミスできないようにしました。バーコードリーダーは買ってもらえませんでしたが、バーコードは出力してシールに貼るようにしておきました。何年かたってからバーコードリーダーが装着されました。 人間なんて失敗するのが仕事みたいなものです。失敗しないような仕組みを考えて、機械化したり、ソフトウエアー開発するから、どんどん簡単な業務になっていくんです。 失敗は成功のもと。人為的に失敗する業務があったら、変換させるいいちゃんすなんですけどね。
2回目。 なんか、「社長は「弁償しろ」と言ってる」事になっちゃってますが、 断じて違う、と言っておきます。 休め、と言ってるのは「責任のとりかたをじっくり考えろ」ということです。 本来は、質問者が、自分の経験をもとに結論を出すべき問題です。 こんなところで質問してる場合じゃない。カンニングもいいところです。 試しに「私が弁償すればよいのでしょうか?」って言ってみれば? ものすごく残念そうな顔をしますよ多分。 そして「もういい、仕事に戻りなさい」って言われて終了。 なんで、こんなことを言うかというと、 私はなんとなく社長の気持ちが判るんで。電波で。
入社4ヶ月目なら、まあ仕方ないですが、 お金で済む話なら、とっくに解決しています。 入社3年めともなれば、自然に答えは出てくると思いますが。 回答としては、NOとだけ言っておきます。 自分の答えは、自分で見つけましょう。
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
>「お前の責任の取り方はなんだ?」 これからの仕事で会社に損を出した以上の利益を与えることです。ということでしょう。 自分でお金を払うのは違います。 >本当は明日も出勤なのに休むように言われ今日も定時より1時間以上前でしたが 帰るように言われました。 これはそうですかと帰るのではなく、やはり食い下がって欲しいですね。
- yunonnoyu
- ベストアンサー率0% (0/1)
従業員がミスをした場合、降格や減俸などの処分はあっても、質問者様のおっしゃる責任、つまり損失は会社が負います。 会社から個々の従業員にその損失を負担させるとなると、雇用契約の債務不履行または不法行為による損害賠償請求ということになりますが、違法性がなければ損害賠償請求は認められません。通常業務でミスをした程度で違法性があるとは評価されません。 なので、その損失を質問者に負担しろというのは無理があります。 なお、「責任の取り方」云々のくだりは、状況によっては強要や恐喝になり得ます。場合によってはしかるべき相談機関(労働基準監督署等)に相談されることをお勧めします。
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
毎日雑用の人が数十万円…下手したら数百万とかかる ミスですか? http://okwave.jp/qa/q5994744.html
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
労働基準法では、損害の賠償を予定した契約については違法としていますが、 実際に起きた損害についての請求については 損害の補賠償を求める事は違法とはなって いません。 だからといって一方的に賃金から天引きをすれば、 そのことは基準法違反 となります。賃金の支払については、 (1)毎月1回以上 (2)決まった日に (3)通貨(現金) で (4)全額 (5)本人に直接、渡すことが決められています。 なんらかの事情で賃金をカットする場合でも、1日当たり50%以上、 1ヶ月では1/10以上のカットは許されていません。 規準や金額などが就業規則などに明記され、周知徹底されているかが大切です。 もしそれがなければ支払う必要はないと思われます。 これは下記URLの文章丸写しです。 給料を丸ごと差っ引くのは違法 下請、請負などでなければ弁償は無し 就業規則に弁償の事が書かれていて、皆が知っているのでなければ違法 ということです。 辛いでしょうし居辛いでしょうが、上記の事が当てはまらないなら 絶対に金は払わないで下さい。 他の会社はやっていると上司は言いますが 多分、誰もそんなの聞いた事はないと思いますし 何より、前例を作ってしまったら社員全員が金を払う事になってしまいます。 会社の損害を一社員が負担するのが当然 という社風を作る元になる。 これだけは避けなければいけません。 あなたがする事は、ミスの原因を分析・考察し対策を考えて 今後二度と同じミスをしないと宣言し、実行するだけです。 苦しいでしょうが、絶対に金は払わないで下さい。 他の社員の為、これから入社する人の為、会社の為、あなた自身の為に。
私もNo.1さん同様、社長がおかしいと思います。 入社数カ月でまだ教育中の社員が数百万も損害を出すようなチェック体制が一番おかしいです。 また、「他の会社(取引先など)だってミスしたらその分のお金は責任もって払っている」という説得?も納得できません。会社対会社なら契約ですよね。弁償は当たり前でしょう。それを社員に適用するのはおかしなことだと思いませんか? トップがこんな事を言い、暗に弁償すると言うまで出社をさせないのはあまり良い会社ではなさそうですね。 社員の責任の取り方は、どうしてミスしたのか分析し、今後こんなミスを犯さないようどうするべきなのか対応を具体的に考えて、それを盛り込んだ始末書を書く、上司や先輩と今後の指導について面談・改善する、必要なら取引先に頭を下げに行く、これでダメなのでしょうか。これを伝えてさらに帰れとか責任がどうとか言うなら、私ならこんな無責任で明るい未来のなさそうな会社は辞めます。 ボイスレコーダーを持って出社をした方が良いかもしれませんよ。
- 1979je
- ベストアンサー率14% (3/21)
入社間もないあなたにそのような重要な仕事を任せ、 さらにミスにも気づかなかった上司にも問題あるでしょう。 社長の言う責任の取り方は間違っていると思います。