- ベストアンサー
暑中見舞いと結婚報告について
- 5月に親族のみの披露宴を行った結婚報告を、仕事の関係者・知人や友人に暑中見舞いハガキで行いたいと考えています。ハガキの種類や背景、写真の使用について悩んでいます。どのような方法がおすすめでしょうか?
- 結婚報告を暑中見舞いハガキで行いたいと思っています。しかし、ハガキの種類や背景、写真の使用について迷っています。自然な挨拶とさりげない報告をするためにはどのような方法が良いでしょうか?
- 親族のみの披露宴を行った結婚報告を、仕事の関係者・知人や友人に暑中見舞いハガキで行いたいと考えています。ハガキの種類や背景、写真の使用についてアドバイスが欲しいです。どのような方法が効果的でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結婚の報告を兼ねるのであれば、写真付きの方がいいと思いますよ。 結婚の場合送られてくる側からすれば知っているのは新郎もしくは新婦のみになるのが多いです。 この場合、結婚したことはわかっても相手の顔などもわからないので、写真ぐらいは見てみたいと思う人もいると思います。 (まぁ写真を見たくないという人もいるかもしれませんが。。。) 披露宴も親族だけとのことですし、友人などにはお披露目していない状況になりますのでせめて相手に紹介する意味もこめて写真付きにしたらいかがでしょうか。 用紙は市販のものでもいいですが、かもめーるのインクジェット印刷用紙もありますので、それに自分たちで印刷するのもいいと思いますよ。 写真は結婚式や披露宴にこだわらず、新婚旅行に行ったのであればそのときのもの、もしくは近所でもいいので遊びに行った時の写真でもいいと思いますよ。
その他の回答 (2)
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7113)
昔の花嫁です。 式で会わなかった双方の親族には顔写真入りで結婚しました報告のハガキを送りました。 その後、夫の縁者で葬儀があったのですがハガキで分かって下さっていたので夫の配偶者だと言うことは分かって貰えました。 カモメールではなく普通のハガキに、小さくても良いのでお二人と分かる写真をお薦めします。 ウエディングの写真じゃなくても良いと思いますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり写真があった方がいいのですね。 確かに、親族へのお披露目の食事会をしたのも めったに会うことがなくても親族になるのだから必要だろうと思ったからです。 披露宴に招待出来なかった主人のいとこへ内祝いをしたところ、 私に興味津々な感じでお礼のお電話をいただきまたし^^ (主人の遅い結婚を喜んでくれてましたから) アドバイスどおり、今回の写真の件も同じことですね。 ハガキの種類、主人は妥協してくれていましたが もう少し話をしてみようと思います。 そして週末には張り切って写真を撮ってみます。 ありがとうございました。
- shippo
- ベストアンサー率38% (1216/3175)
お礼ありがとうございました。 蛇足になりますが・・・ 旦那様は奥様をみんなに見せたい、自慢したいのではないですか? それだけ愛されているということだと思います。 もし奥様との結婚に引け目があれば写真付きなんてことは言わないと思いますよ! あと写真ですが、付き合い始めたころの写真でもいいですし、暑中お見舞いを兼ねるのでかしこまる必要はないと思いますよ。 結婚報告のはがきだけになると結婚式などの写真になることが多いですが、暑中見舞いや年賀状など季節の挨拶を兼ねる場合はラフな格好の写真でもお互いが楽しそうにしているものであればいいと思いますよ。 いつまでもお幸せにしてくださいね!
お礼
再度ありがとうございます。 私が主人の自慢になっているのであれば、素直にうれしいです。 いつまでもそうあるように生活していかなきゃいけませんね。 ありがとうございます。 結婚報告と暑中見舞いの組み合わせがピンと来なかったので、 アドバイスのおかげで構想が出来ました。 実は私の写真嫌いから二人の写真がありませんので、 これを機会にバンバン撮ってみようと思うようになりました。 早速、色々とやってみます。 本当にありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり写真があった方がいいですか。 私が変わっているのか、必要最低限住所変更くらい報告しとかなきゃ… 程度の認識で、 主人は「写真は絶対、絶対!!」とこればかりは譲りません。 暑中見舞いとは分けたい主人とあくまで暑中の挨拶+報告の私の話し合いは アドバイスを拝読した昨晩お互い歩み寄って 暑中見舞いの挨拶・結婚報告、どこかで撮った小さな写真。 さて、新婚旅行も行っていないし、どうしようか。 そこまですんなり話が決まりました。 客観的なアドバイスをありがとうございました。 とても助かりました。