• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おばあちゃん子)

おばあちゃん子の音楽教室生徒|子供の心理に詳しい方への相談

このQ&Aのポイント
  • 子供相手の音楽教室で受付をしているものです。生徒さんで2歳になる女の子がおばあちゃん子で困っています。
  • レッスン中にずっとおばあちゃんと一緒でないと泣き叫び、参加させても外に出たがります。
  • どうすればお母さんが好きになってレッスンに集中してもらえるでしょうか。お子さんの心理に詳しい方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.4

#1です。 ご両親は離婚されておらず、祖父母とも同居ではないのですね。だとすれば子供の心理状態も随分変わってくるかと思います。 ちなみにおばあちゃんもレッスンについてこられることがあるのでしょうか?おばあちゃんとお母さん、教室に対する考え方が違ったりすると言う事は無いのでしょうか。 例えばお母さんはお子さんがレッスンに対して前向きでない場合非常に子供に怒るけれども、おばあちゃんは「まぁいいんじゃない?」と言う方針だとか・・・。 両親・祖父母間で育児方針の違いがあった場合、子供は結構賢いので自分の味方をしてくれるほう、自分が楽なほう、得をする方を選びがちですよね。個人的な考えでは2歳で習い事はまだ早いな~と思うのですが(そう言うお仕事をされてるのにスミマセン・・・)、お母さんが早期教育に熱心な方だったりする場合、子供はそれが苦痛だと感じた時には泣いて嫌がるでしょうね。 教室に来てる間はお母さんも「困ったわねぇ」くらいで済ませてるのかもしれませんが、家に帰ってから子供を叱咤してるのであれば益々子供は行きたくなくなってしまうでしょう。でも家庭内でどんな言葉をかけてるかまで分かりませんもんね・・・。 後付け加えると、実は「一緒にいる時間が少ない家族」には割と甘える傾向もあるようですよ。うちも母が仕事でほとんど家を空けてるのですが、数週間いないと「まだ帰ってこないのかな?」「明日帰ってくるの?いつ?」「電話する~~!!」等々言ってます。「ママがいるからいいじゃ~ん」と言っても「イヤ!」と(泣)。 帰ってきたら割とべったりですよ。母の機嫌が悪い時は察知して私のとこに来ますが。祖父母は元々孫に甘いので、両親よりも好かれやすいという点で悩んでしまう方も多いようです。 とりあえずレッスン中に泣いて帰ってしまわれるほどと言うのはよほど苦痛だったのでしょうね。レッスン以外にもお子さんのストレスがきっとあるのでしょう。ただこれは家庭内の問題になる部分が多いでしょうから、もし退会となったときはせめてお母さんに「レッスンがきちんと受けられなかったからと言って、お子さんを叱らないであげてくださいね」と言うニュアンスの事を伝えてみては? 退会するというのを説得するのは、お子さんの為にも今は良くない時期なのかもしれませんので・・・。きっとその子もあと何年かしたら笑顔でレッスンが受けられるようになると思いますよ。(音楽が好きならば、の話ですが・・。好きでなければ何年たっても苦痛ですしね) 家庭内での出来事が分からないのでなんともいえませんが、母子関係がまだ不安定なのかな、とも感じました。旦那さんが単身赴任でしたら余計、奥さんの方は「自分がしっかり育てなきゃ!」とか色々と思う方もいらっしゃるようですし・・・。 異常なほど、と言うのであれば母親の抱える精神的な問題まで触れないといけないかもしれませんが、さすがにそこまで出来ないのが辛いですね。もしお母さんやおばあちゃんが「どうしたもんか」と悩んで相談してくるようでしたら何とかアドバイスも出来るのでしょうが・・・。 もし親子関係が不安定でそうなっている事にお母さんが気付かないまま退会して、子供がまたレッスンをはじめたいと言った時「あんたは前レッスンが続かなかったでしょ!」と頭ごなしに言ってしまうのが一番危険だと思います。 ・・・が何も出来ないですしねぇ・・・。何となく尋常でない感じを第3者が見受けられても、下手に助言すると「部外者のくせに」と言われる可能性もありますし。 とりあえずはレッスンや子育てに関する方針の違いがないか、さりげなく聞き出して見られては?

noname#19699
質問者

お礼

的確なアドバイス本当に有難うございました。おっしゃる通りだと思います。もしかしたら母子間でなにかあるのかもしれません・・・。ただ、レッスンに通うことに関してはおばあちゃんはなにも干渉されていなかったようなので方針の違いなどはないと思います。やっぱり家庭内の問題かもしれませんね・・・。もし退会されたとしても「また大きくなって音楽が好きだったら絶対に帰ってきてね!」と笑顔で言おうと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは! うちの子も、ものすごいおばあちゃん子でした。 ちょっと離れたところに住んでいたのでおばあちゃんちに行くと1週間くらい滞在していましたが、母である私より、おばあちゃんのあとを追いかけて泣いていました。 帰る頃は大泣きで大変なものでした。 おばあちゃんて、親と違って甘えさせてくれる、安心できる場みたいなものなんじゃないでしょうか? うちは、今は訳あって同居しているのですが、今はそれほどではなくなりました。いつでも逢える安心感かな? この2才のお子さんも、おばあちゃんと少し離れた所に住んで居るんですよね?一緒ではないんですよね? 多分、不安なんじゃないかと・・・? もし、おばあちゃんから離れられず泣いても、「おばあちゃんのこと好きなんだね」と言って彼女の行動を認めてあげたり「大丈夫だよ。一緒にいるよ」とか言って安心させてあげることが大事なんではないでしょうか?無理に引き離さない方が・・・ 2才だって、きちんと話をすればわかってくれますよ

noname#19699
質問者

お礼

有難うございます。おっしゃられている通り、「おばあちゃんのこと好きなんだね」と言って彼女の行動を認めてあげたり「大丈夫だよ。一緒にいるよ」とか言って安心させてあげるようにしていました。これからもそっと見守ってあげるようにします。家庭内の問題になってくると思うのであまり口出しはできないし・・・。

noname#4435
noname#4435
回答No.2

 子育て支援の親子サークルを開催している立場から発言させて下さい。  入園前のお母さん方の子どもを見ていますと、お母さんベッタリで、お母さんの服をしっかり引っ張って離れられない子は、2歳では多く見受けます。  お母さんが、トイレに行くのも大変状態ですので、泣き出すも多いんです。  特に、1歳から2歳ではお母さんと一緒行動が多いし、お母さんを介して周りの世界を見ている様です。  2歳から3歳で友達作りでお母さんを、常に意識して遊んでいます。  お母さんを忘れて遊べる子は、上に兄弟のいる子は遊びに直ぐ夢中になりますが、一人っ子など兄弟のいない子は、お母さん中心生活が間だ継続して行き時期と、思います。  この問題のケースの場合は4歳に子は幼稚園に通うことで2歳の妹は、家で留守番お婆ちゃんと一日中外にも余りでない等から来る社会性が身に付いていないと、思えるんです。  やはり保護者代わりでも、外に目を向けて戸外に出るている子と、そうでない子の違いは非常に大きいです。  ましてや、お婆ちゃんは戸外には目を向けないので若いお母さんとは、年齢的ハンデもありこの点は、個人感の生活相違としか思えないのですが。  退会も拒否では、仕方ない所もありますが、この時期は兄弟のいる末っ子は、よく遊べますし一人っ子は親なしでは遊べないと、生育上雲泥の差は有ります。  

noname#19699
質問者

補足

有難うございました。でも実は母子家庭ではなかったようで、お母さんも専業主婦なんです。姉も普通の私立の幼稚園で、おばあちゃんとは家が近いので行き来しているだけのようです。お母さんと一緒にいる時間のほうが長いようなんですが・・・。公園にもお母さんと毎日遊びに行っているようですし。それでもお母さんよりおばあちゃんなんです。 私も5年この仕事をしているのでいろんな家庭環境や性格の子供達を相手にしてきましたがこれほどなのは初めてで・・・。おばあちゃんが「異常ですわ」というのもわかります。なので単に社会性が身についてないというわけではないようなんです。

noname#5522
noname#5522
回答No.1

私も母子家庭で実母と同居しています。もうすぐ4歳になる娘がいます。うちの場合は母も働いているのですが、母がいるときはかなりのおばあちゃんっ子ですよ。最近はそうでもなくなりましたが、昔の方がひどかったかも・・・。 そのご家庭も離婚なさってると言う事でしたら、当然お母さんが働いてらっしゃるのでしょう。そうなればもしかするとおばあちゃんと過ごす時間のほうが長いのかもしれませんね。そうならば、母親代わりに祖母を求めてもおかしくは無いと思います。 ただお母さんを嫌ってるわけではないと言う事ですので、見えないところで「お母さんじゃないとダメ!」ってとこがあるのかもしれませんね。うちは寝かし付けが私じゃないと嫌みたいで。最近はTPOにあわせて使い分けるようになったので小憎たらしいのですが(苦笑)。 ただレッスン中に身が入らないと言ってもまだ2歳なんですよね?2歳ならばそういう子がいてもおかしくはないですよ。その子の性格、また音楽に対しての興味の度合いなどにもよるでしょう。「ついにはおばあちゃんも一緒に参加し・・・」ということは子供だけでレッスンを受けるわけですよね。 普段その子がどういう性格でどういった生活を送っているのか分かりませんが、まだまだ親元(おばあちゃんも含んだ「自分を守ってくれる人」のことです)から離れられない子もいると思います。 レッスン退会を危惧されているようですが、そこはやはり保護者の方が決める事です。説得したからどうと言う問題でもないと思います。親の考え方、によるのではないでしょうか。 例えばそういう子だからこそ、あえて一人で集団に入っていくような状況を作りたいと思う親御さんもいるでしょうし、そんな泣き喚いてまでさせる必要は無いわ、と思う方もいるでしょう。 保育園などに預ける事と違い、音楽教室など習い事は強制的にさせられる物ではないですよね。(保育園は事情があれば子供が泣こうが喚こうが預けないといけないときはきっぱりと預ける他に無いのですが) 受付をされてる方からすれば、退会されると気に病んだり、色々と問題があるのかもしれませんが、もし退会されることになれば「じゃまたお歌歌いたくなったら来てね」など「音楽教室は怖いところではないんだよ」と言うイメージを持ってもらえるように対応するしかないのではないでしょうか。 もし「続ける」と言う事であれば、やはり泣き喚く事はまだまだ続くでしょうが、子供だってドンドン成長していくわけですから、音楽教室が楽しいところだと分かれば、一人ででも駈けていくようになると思いますよ、と説明されるといいと思います。 ただ個人的には「子供が泣くような習い事はさせたくない」と思いますが・・・。親のエゴだけで子供が泣いてるのに習い事をさせるのは嫌なので。(最近はピアノをやってみたいとは言ってますけどね。) ちなみに、我が子も興味がないところにはまだ一人では参加できず「ママ~!!(泣)」という感じですが、興味があるところとなると私の存在を忘れ一目散に走っていきます。

noname#19699
質問者

補足

有難うございました。 でも後からわかったことなのですが、お父さんとは離婚しておらず、今は単身赴任で一緒に住んでいないだけで母子家庭ではなく、お母さんも専業主婦だったんです。だからお母さんのほうが当然おばあちゃんより一緒にいる時間が長いのです。おばあちゃんとも家が近いというだけで一緒には住んでないですし、お姉ちゃんも普通の私立の幼稚園に通っています。なのに異常なほどのおばあちゃん子・・・。 それと、ごめんなさい、私の説明不足でしたが、レッスンは保護者同伴なんです。はじめのうちはお母さんと機嫌よく楽しく通っていたのに・・・。 よろしければもう一度アドバイスお願い致します。