• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分のミスを記憶できない人種との付き合い方を。)

自分のミスを記憶できない人種との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • その人種との付き合い方やその人たちの行動について考えましょう。
  • 自分のミスを記憶できない人との関わり方や理解を深めるポイントを見つけましょう。
  • 自分のミスを認めず他人を非難する人とのコミュニケーションを円滑にする方法について学びましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121811
noname#121811
回答No.1

とりあえず本人はほっといて。 ・可能ならばミスのつけが本人に帰るようにする ・周囲の人や上司に愚痴というか話を広げる ・本人の目の前で、周囲の人に言う。ただし名前を言うのは避けてミス内容のみ話す。  他人相手なので本人は否定や言い訳をしにくい

ryn213
質問者

お礼

なるほどですね。 本人をどうこうするのはやはり困難を極めるのでしょうね。 >・本人の目の前で、周囲の人に言う。 > ただし名前を言うのは避けてミス内容のみ話す。 > 他人相手なので本人は否定や言い訳をしにくい なるほど。これは良い手ですね。 客観的な評価を本人に叩き付け自覚させる良い方法ですね。 まぁ、この手の人間は「都合の良い解釈のプロ」ですから 大して懲りないとは思いますが。 できるだけミスが本人に帰るよう、 時に道連れを食らう覚悟で責任を負わせてやろうと思います。 ・・・しかし、こんな事をやってる組織に 未来など有りはしないかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。 私もあまり怒りに飲まれて、程度の低い人間に成り下がらないよう 注意しようと思います。

その他の回答 (2)

noname#115059
noname#115059
回答No.3

>>自分がミスをすると認めず、茶化して誤魔化しておきながら、 >>他人がミスをすると >>「お前は劣っている」「お前は~~をする資格はない」 >>と言わんばかりに過剰反応する人が居ます。 この人が上司ならば情けないですけど。 同僚、若しくは部下ならば貴殿の指導不足が問いただされます。 その人の何が悪くて不具合を出すからの作業手順を見直し指導すれば、その人から尊敬の意 が湧き上がり自己中心的な考えが改められます。 「改善」連発し欠陥品造った最低企業もありますので、出来れば「改善」なる言葉は避けられたし。

ryn213
質問者

お礼

私は部下などを持った経験は無い人間ですが、 穏便に客観的に指摘しても聞き入れようとしない方ですから。 >その人から尊敬の意が湧き上がり自己中心的な考えが改められます。 これは期待できそうには思えません。 私の中の嫌悪感が相手に伝わり拒絶する心理を沸かせてるのかも しれませんが。 >「改善」連発し欠陥品造った最低企業も そうですね。 人間改善しさえすれば良くなるなんて一元的ではない部分が 多々有りますし。 ご回答ありがとうございました。

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1746)
回答No.2

以前に製造業をしていた時には、質問者様が言って居れる人種を数多く見てきましたし、 扱っていましたので自分が最適と見出したのは居亜kの方法です。 ・問題児をリーダーに据えて、副リーダーを正規のリーダーと上司に報告 ・ミスと同時に問題児の居るチームの作業を止める ・ミス一人がチームの責務と理解させ、休みを返上で作業させる。 ・上記の事でも改善が観られない場合には、上司に通告か注意処分を嘆願する。 っで、一応 これ以上手出しをしない、もし同じミスを連発するようなら仕事上の 損益を生むので解雇と言う仕組みが出来上がる。 番外として ・同僚や先輩などに愚痴を聞いてもらい、最後には「頑張るよ」で締めくくる。 ・直の上司が居る場合、食事でも仕事でも躊躇わずに近づき話す。 この2点をするだけでも、自分の仕事都合は付けやすくなるし、部下でもアルバイトでも 人員の掌握が容易く出来るようになる。 個人的な事を書きましたが、ミスをする人の多くは、過信を増大させている人なので、 扱いは子供として相手をすると容易くなります。

ryn213
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。興味深く読ませて頂きました。 >過信を増大させている人 居ますね。 「このくらいミスの内にはいらねーよ」 などと言うお方。 そのクセ他人のミスは徹底的に突付く、小物なお人が。 見ていて滑稽ならまだ良いですが、なまじ能力が有ると やらかしたミスを責任転嫁して来る「狂人」になるので 大変恐ろしいですが、 なる程。このような扱い方が有るのですね。 今後の人生の参考になります。 まぁミスを建設的にクリアできない人は 大した器にはなれないでしょうし、 もしなってもすぐ足元から崩れるだけでしょうし。 マトモな上の人に近づき話す というのが良いのでしょうね。 それ以上上が居ないのであれば、 その組織は長持ちしない恐れが有りますし、 学べる事だけ学んで長居しない方が良いのでしょうね。 >「子供扱い。」 これもなる程と思いました。 自分のミスを認めきれず他人を否定するのはガキその物。 お子様と思って「ハイハイ」と受け流す心構えが必要なのでしょう。 とても為になりました。 ご回答ありがとうございました。