• ベストアンサー

種村有菜先生の作品について

以前はりぼんで連載してる種村先生の大ファンでした。 特に「神風怪盗ジャンヌ」はすごく好きでした。 でも私の身近にいる人たちは「怪盗セイントテール と設定が似てて真似っぽい」と言ってあんまり好き じゃなかったみたいです。そのころの私はとにかく好きで そんなことを言う友達に嫌悪感を抱きましたが、 種村先生の作品に興味が薄れてきたころ、だんだん 真似かもしれないという所が少しあるなーと 思い始めました。単に同じ発想をしただけなのかもしれませんが。皆さんはどう思いますか? また今月の「満月を探して」で、猫の首輪に「OI7」と 書いてあったのを満月は「オイナ」と読みましたよね。 そして泉が踏み切りのとこで地面に名前を書き 「OI7」じゃなく「LIO(リオ)」だと言った場面。 あの似た場面はRAVEに出てきていますよね。 エリーは腕の刻印を自分の方から見て「ELIE」と 読んだけど、ジークによると「3173」という 番号だったという場面に。 これはたまたま発想が重なっただけなのか真似したのか 本人にしかわからないと思いますが、みなさんは どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.4

 ジャンヌとセイントテールってそんなに似てますかね?個人的には全く似てないと思いますが。  「怪盗モノ」というジャンルの一致で「似てる」なんていわれても、それじゃあ他に怪盗モノのマンガがないかと聞かれたらないとは言い切れませんし。  少女マンガという同じくくりに入る以上、読者が同じ層なわけですから、対象から大きく外れたマンガが雑誌に載るわけがありません。  となると、多少製作者のアレンジはあるにせよ、自然と似たような流れになってくると思いませんか?  次に、発想が重なったのか真似したのか・・・これはただ単に重なっただけでしょうね。  少なくとも単純に真似したとは言いがたい。  真似をしたと言うのなら、RAVEの方も誰かの真似をしたとしか言わざるを得なくなります。  上下逆にして読んだり鏡に映して読んだりというのは暗号や推理モノによく使われていますよね?  マンガや小説といったものは誰かが考えたものを自分なりにアレンジして使っていくものではないのでしょうか?  一から自分で・・・なんて到底無理です。  自分で話を作ろうと考えた時点で、誰かの影響を受けています。でないと、話を作ろうなんて思わないでしょう。  絵が似てる(個人的には似てるかなぁ?という程度の認識ですが)のは、少なからずその人のマンガに影響を受けたからであって、「似てる」と言われたのなら自分の絵を作れなかった作家の努力不足でしょうね。  創作活動をされている方の作品を読んでも、多少のパクリぐらいは目を瞑りましょうよ。全く同じ使われ方をしていたのなら問題ありですが、大事なのは「読者を楽しませること」だと思いますよ。  mina2さんは事実がどうあって欲しいですか?  私は余程のことがない限り、作家さんのオリジナル作品だと思っています。  だって、そんなヨコシマな目で見ているより、純粋に作品を読む方が楽しいじゃないですか。  長々と書いた割りにたいした回答が出来なくてすみません。

mina2
質問者

お礼

回答ありがとうございました! Pochi67さんの意見すごく納得できました。 私は事実がどうあってほしかったんだろう? 自分でもよくわかんないです。 真似とかどうとかの前に楽しく作品読めたらそれで 良いですよね。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yoko_18
  • ベストアンサー率30% (77/256)
回答No.3

本当そうですねぇ!! 私も今気づきました。 怪盗セイントテールはやはり似てるとこが多いですね。 やはり本人しか分かんないでしょうけど、うーん、怪盗モノで。。。うーん。 RAVEと似ているという点では全く同じすぎてビックリです。 真相はどうか分かりませんがマネしたのでは??って誰が思っても仕方がない気がします。 仮にもプロならもっとオリジナルのものにしてほしいですね。 彼女はオリジナルと思ってるんでしょうけど。 絵柄もジャンプの藤崎竜先生に似てると思ったら、どうやらどうやらみたいなコトが分かったり少しがっかりな面もありますね。 私はただ発想が重なっただけのコトとは思えません。 でも真相は謎です。 たいした解答ができなくてすみませんでした。

mina2
質問者

お礼

回答ありがとうございました! でも他の方の意見も見てると怪盗物だからといって 真似っぽいなんて言い難いですよね。 漫画の世界って奥深い… 回答品等にありがとうございました!

  • vega12
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

仮にパクリだとしてもその作者色に染め上げているのなら別にいいのではないかと思っている者です。 音楽でも小説でも、よくあることですよね。 「オマージュ」ってコトバもあります。 因みにわたしは最近「種村有菜っていいなぁ。」と思い始めてきました。昔より絵が上手くなった気がする。なんか「今が円熟期」みたいにわたしには思えますが。 「ジャンヌ」はあのジャンヌのコスチュームがどうも好きになれなくて。 今の「満月~」は、めろちゃんやいずみのコスチュームがすごく好きです。 人によって全然見方が違うもんですね。 ※ちょっと反対(?)意見を書いたので気に障ったらごめんなさい。

mina2
質問者

お礼

回答ありがとうござました! vega12さんみたいな考え方私も 出来たらいいと思います。今の私にはパクりでも 作者が…なんてこと考えられないから… 確かに「満月~」のコスチューム可愛いですね★

回答No.1

この手の「読者を惑わす」手法は、昔から推理小説で使われています。 それをアレンジしただけだと思います。 ダイイングメッセージや、攫われるさいに残すサインなど、逆からみるとわかるのは古典的なものです。 マネするとかじゃなく、これは手法のひとつだと思います。

mina2
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そういう手法もあるなんて知らなかったです! とても勉強になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A