ベストアンサー Word2007で文章を打っていると青い升目が出てきて、へんな文節で変 2010/06/06 15:30 Word2007で文章を打っていると青い升目が出てきて、へんな文節で変換されてしまいます。どうしたら消せますか。よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cartier777 ベストアンサー率43% (170/394) 2010/06/06 15:41 回答No.1 ページレイアウト→原稿用紙→スタイルから原稿用紙の設定にしないで消えますよ。 質問者 お礼 2010/06/08 12:47 webサイトでなんとか解決つきました。 質問者 補足 2010/06/06 15:56 ご回答いただいたのですが こちらの質問のしかたが悪くて状況説明とちがうことを教えていただいたようです。 文字を打つとその下に青い升目が出てくるのです。これがどうしたら消えるのかがわかりません。 文節が勝手に作られてしまいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 7 関連するQ&A wordでの文節変換について WORDで文章をうっているときに、文節単位でいつも変換をしているのですが、最近なぜか、変換をすると、打っていた文の最後の文節からカーソルがきて変換になります。以前は一番前の文節から順番に変換していたのにいつの間にかそうなってしまいました。オプションでみてみてもどこをいらったら直るのかもわからず困っています。どなたか教えて下さい。 文字を挿入しようとするとへんな文節が出てきます。 WindowsXPですが、ワードに文字を挿入しようとすると、点線の下線のついたへんな文節が出てきて、元の文章を崩してしまいます。どうすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。 word2003のマス目の入れ方 ワードで文章をつくっているのですが、文章を入れてから、原稿用紙(20×20)のようなマス目をいれることはできるのでしょうか?できるとしたらどうやればいいのか(操作の仕方)をもしご存知の方がおりましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム wordの文字変換について (文節の指定) wordの文字変換について (文節の指定) ぶんしょめい と入力して 変換された漢字が 分署名 となったときに 分 と 署名 が文節対象となってしまいます。 分署(ぶんしょ) と 名(めい) を文節にして 文書 名 に変換したいのですが、文節の指定ができません。 deleteして ぶんしょ と入力し、 めい と入力すればいいだけの話ですが、文節の指定の方法をちょっと知りたいので質問したいのです。 ニュアンスがわかりにくいと思いますが、実際にやってみると複雑な感じがします。 私の場合だけでしょうか。ごめんなさい、変な質問かも知れません。 配布された原稿用紙に、ワードで作成した文章を原稿用紙のマス目にあわせて 配布された原稿用紙に、ワードで作成した文章を原稿用紙のマス目にあわせて印刷したいと思います。 何度もトライしたのですが、どうしても横のマス目が合いません。カーニングを外したのですが それでもうまくいきません。何かいい方法があったら教えて下さい。 もしくは、作成した文章に原稿用紙(20文字×30行)のマス目をつけるよい方法を教えて下さい。 ワードのバージョンは2003です。 どうぞよろしくお願い致します。 ワードの変換がヘンなんです。 通常、文章を変換すると左側の文節から変換されますが、 ワードで文章を変換しようとすると、 右側から変換してしまうんです。 たとえば、 「吾輩は猫である」を変換しようとすると、 先に「猫である」が変換し、 その後、「我輩は」までカーソルをいちいち動かして 「我輩は」の部分を変換しなくてはならないのです。 しかも、通常は変換した文節がそのままでいい場合、 「Enter」キーを押せばそのまま確定しますが、 わたしのワードは「Enter」を2度押さないと 確定してくれません。 テキストやエクセルではそういった現象はなく ワードだけがこのようなことになってしまっています。 使いにくくて仕方ないのです! 通常通りの変換方法へ戻す方法、 どなたか知っている方、教えてください。 お願いします。 Wordマス目とは?詳しく Wordでマス目というのは 原稿用紙設定や表の挿入のことですよね? ワードでマス目 ワードでレポートを印刷する際に、原稿用紙のマス目を印刷をしたいのですが方法がわかりません。どうやったらできるのか教えてください。おねがいします。 文節変換と複文節変換 漢字の変換なのですけれども、文節変換と複文節変換とどっちが使いやすいのでしょうか? ワープロを使っているせいで、文節変換でこまこまと変換するのに慣れてしまっています。 でもパソコンを使うと、妙にもったいないことをしている感じもします。 複文節変換の便利な使い方とか、文節変換でも打ち込みが早い人もいるとかありましたら教えてください。 ワード2002で、原稿用紙のような升目がついた文章を作る方法 1行30字、1ページ20行の文章を、升目がついた画面で作成したいのですが、原稿用紙ウィザードでは1行30字、1ページ20行の文章は作成できません。どうすればよいでしょうか。なお、印刷時には升目は印刷されず、文字だけ印刷されるようにしたいです。 Wordにグラフ用紙のマス目と軸がほしい Wordの文章の横にたとえば等加速度運動をあとでグラフ表示できるように縦軸、横軸、マス目を挿入したいのですが、Excelのグラフ挿入ではマス目にならなかったり、数字が目盛りと目盛りの中間にきたりします。いい方法をどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 文節の区切りについて 私のPCは、ワード等で一文を入力後、変換キーを押すと太い下線が一番最後(右)の文節にあります。通常、変換キー押下後の太い下線は一番前(左)の文節にあると思うのですが、なぜ私のPCは一番右にあるのでしょうか。また、変換後、常に太い下線が一番前(左)の文節に位置するにはどうしたらいいのでしょうか。ご回答頂けると助かります。よろしくお願い致します。メーカー:DELL 型番:Inspirion1300 OS:windowsXPです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム <ワード原稿用紙に文章を貼り付ける> 新規でワードの原稿用紙を表示し、そこにあらかじめ作成していたワードの文章を【コピー&ペースト】したいのですが、うまく貼り付けることができません。貼り付けてみると、1マス目に文章の1文字目が貼り付けられるだけです。何かやり方を間違っているのでしょうか?XPでワード2003を使用しております。どなたかご教授願います! 文節の区切り方 文節の区切り方がイマイチわからなくて。。。 下記文章の場合はどのように文節を区切ったら良いのでしょうか? 文節をさらに小さく分けた言語の最小単位を単語という。 自分ではこのような分け方をしたのですが どうでしょうか? → 文節を/さらに/小さく/分けた/言語の/最小/単位を/単語と/いう。 WORD作成の文書の原稿用紙マス目がPDFで消える WORD2013で原稿用紙のフォーマットに文字を書いた文書を作ったのですが、コンビニで印刷する為にファイルをPDF形式に変換すると罫線(マス目)が消えてしまいます。どうしたらマス目を入れてPDFに出来ますか? また、WORDファイルはちゃんとマス目入りで作成できてますから、コンビニとか街で印刷可能なお店とかないでしょうか?よろしくお願いします。 ※使用OSはWIN8.1でプリンターは持ってません。 マス目の決まった用紙にワードで書くには・・・・・・ ワードの文書を普通の用紙にプリントアウトするのではなく、マス目などがあらかじめ決まっている用紙に書きたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 ワードで変換の学習をしない設定は? Word2000を使っています。漢字に変えたり、文節変換をすると、その変換や文節位置を学習して、次に同じ文章を打つと、一つ前の変換が出る学習機能があると思うのですが、この学習機能が働かないPCがあります。これはwordの設定でしょうか? もし設定ならやりかたを教えてください。 文節についてお伺いします。 文節についてお伺いします。 文法を勉強しております。 下段??の<とうてい>について、どの文節に係るか教えていただけないでしょうか。 ?偉いお坊さんが凡人には<とうてい>わからないお経を唱えてくれて、 私たちはそれをありがたがって拝聴してきた訳である。 ?単にあちらこちらからさまざまな文章や、図表類をダウンロードして並べるだけでは、 <とうてい>何らかの知識を知っているとはみたされないことになる。 ?は、わからないだと思うのですが、?は、みたされないの「ない」が文節にあたるかと 浅はかな知識で思っているのですが・・・。 お手数ですが、ご教示お願いいたします。 ワードの原稿に升目を入れることは出来ますか? 今日は、ワードで升目の入った原稿を作成したいのですが、 方法がわかりません。何方か御存知の方がいらっしゃいましたら ご回答を宜しくお願いいたします。 Word2007 変換対象の文節に、下線が表示しない QNo.3244155で質問したのですが、アドバイス頂けなかったので、削除し、再度お願いすることにしました。よろしくお願いします。 Vista Word2007 で文節の長さを変更するとき、変換対象の文節に「下線」が表示しないので、うまく文節の変換ができません。 Office Onlineで調べると以下のように書かれています。 ------------------------------------------------------------------- <前略>"ここではせがわとあう" と入力し、変換キー または Space キーを押して変換します。「ここで長谷川と会う」 と変換され、「ここで」 の下に太い下線が表示されます。<後略> ------------------------------------------------------------------- ので、下線が表示されるはずですが、なぜか表示しないのです。 ちなみに、[Microsoft IME][Microsoft Office IME2007][Atok 2007]のいずれでも同じです。IMEの[プロパティ]で調べてみたのですが、[下線を表示する]といったものは見当たりませんでした。 調整箇所の在り処をご指導よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
webサイトでなんとか解決つきました。
補足
ご回答いただいたのですが こちらの質問のしかたが悪くて状況説明とちがうことを教えていただいたようです。 文字を打つとその下に青い升目が出てくるのです。これがどうしたら消えるのかがわかりません。 文節が勝手に作られてしまいます。