>用紙に線を引く方法・・・
→単純に便箋のような線だけを引いて印刷(A3&A4用紙に)するんですか?
もし、そうでしたらEXCELの罫線を使った方が早く出来ますよ。
先ず、A1セルから56R×9C(または10C)までマウスでドラッグします(A4用紙の場合)。
そしたらマウスの右ボタンをクリックして[セルの書式設定(F)]を選択します。
[罫線]タブで「線のスタイル」を破線か実線を選択し、「罫線」のところで罫線を入れたい部分(上・中・下)をクリックして「OK」します。
これで56行分の罫線が一気に出来ました。時間にしたら僅か数10秒です!
※ 行数は違うかも知れませんので自分のプリンタに合わせてください。
また[設定]-[余白]の「左右・上下」セット値でも違いが出てきます。
※ 行の高さ(標準では13.5)を大きくすると印刷した用紙に文字が大きく書けるようになります。
私はB5のレポート用紙(26穴)を、このように印刷してバインダーに挟んでいます(手書きに使うときは原紙扱いとして印刷出力=行の高さは18で39行になりました)。
もち、EXCELで文字入力して印刷しても結構です。
質問に合っていたなら一度、お試しあれ。
お礼
有難うございました。