• 締切済み

漫画投稿先の雑誌社がオリジナルの固有名詞を盗用する危険性についてご質問

漫画投稿先の雑誌社がオリジナルの固有名詞を盗用する危険性についてご質問 初めまして。 専業漫画家を目指し投稿を続けている者です。 本日は、漫画を投稿した先の雑誌社が、オリジナルの固有名詞を盗用する危険性とその回避方法についてご質問させていただきたく、本書文を作成いたしました。 昨今、漫画家志望者が増加する一方で、出版社の著作権侵害にならないレベルでの作品・アイデアの盗用に関してのトラブルを耳にします。 いわゆる、投稿作品の中で諸理由(画力が足りない・演出が稚拙など)により残念ながら連載の見込みはないものについて、「投稿作自体は落選だが話のネタは悪くないため、アイデアだけ拝借して別の実力ある漫画家にオリジナル作品として書かせてしまう」といった類のものです。 最近では、ある方がK社に投稿し落選した作品と全く同じストーリーの作品が三ヶ月後の同社雑誌に別の作家名義で載っており、同氏はパソコン内のデータの作成年月(作品プロットのファイルの保存日が雑誌の発売よりも前だった)を根拠に同社を提訴し、出版社と担当編集に作品の「無断盗用」を認めさせ謝罪と損害賠償を勝ちとったという事件がありました。 犯行に及んだ編集者の意図は分かりませんが、創作の世界ではアイデアの横取りというのは茶飯事で、盗られるほうが悪いという風潮もあるというのは聞いたことがあります。 先の方の場合は、作品のストーリーをまるまる盗作してあったので過失を認めざるを得なかったようですが、これがキャラクターや地名などの固有名詞となると著作権法違反を立証するのは困難だと思われます。 つまり私が仮に 「孫悟空」 というオリジナルの固有名詞を作りだし作品に使って投稿し、それが落選しても 「孫悟空」 という名詞の響きだけを気に入った編集者がそれを拝借し、別の作品で私が作った 「孫悟空」 という名詞が使われてしまっても、過失を証明することはできず泣き寝入るしかなくなるということです。 私は、魅力的な響きのあるオリジナルの固有名詞を生み出せることも優れたクリエイターの条件だと考えており、手前みそですがその能力は標準以上のものを持っていると自負しております。 その固有名詞を先の編集者よろしく無断盗用されると非常につらいものがあり、現在は投稿作の固有名詞は「鈴木」などのありきたりなものに意図的に直して投稿しています。 行き過ぎた猜疑の気もしますが、出版社の投稿落選作品アイデア盗用の前例があり、またストーリーに比べて名詞は遥かに盗用しやすいというのも事実である以上、どうしてもそのリスクを意識せずにはいられません。 私は考えすぎでしょうか? 自分の創造力をアピールするためにも気にせず固有名詞も使っていくべきでしょうか? それともやはり盗用のリスクを一番に考えるべきでしょうか? よろしければ、解答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

 その昔、かの手塚治虫もやられてます「W3(ワンダースリー)事件」と言います。  この場合、新しいアニメを作るため、極秘のうちに企画を練っていたのにキャラが盗用され、名前もキャラもそのまんま、別のアニメに出てきてしまったという…。  ただし、手塚治虫は、有名人なので泣き寝入りせず報復措置に出ます。疑心暗鬼になった手塚は、情報を漏らした犯人だと決めつけて、虫プロの大物プロデューサー(りんたろう氏)をはじめ、次々に社員を解雇しました。  そして、アニメの原作を描いていたマンガ家を、以後仕事ができない様に圧力をかけました。(この人が再び単行本を出したのは手塚が亡くなった後)  おまけに、原作を連載した少年ジャンプには、亡くなる直前に和解して、読み切りを一本掲載するまで、一切仕事を拒否しました。   盗用されたのは、宇宙少年ソランに出てきた、宇宙リス チャッピー 情報を漏らしたのは、虫プロのプロデューサーなんかよりずっとずっと上の重役、手塚の怒りをくらって、マンガ家人生を一度断たれたのは、宮越義勝…。

  • F-3776
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

>私は、魅力的な響きのあるオリジナルの固有名詞を生み出せることも優れたクリエイターの条件だと考えており、手前みそですがその能力は標準以上のものを持っていると自負しております。 確かに聞いただけでインパクトの残る固有名詞ってありますよね。 私が一番衝撃を受けた名前は「ボボボーボ・ボーボボ」です。名前聞いただけで笑ってしまいました。^^; あまり参考にならない意見かとも思いますが、その出版社で担当が付いた後、貴方の仰る魅力的な固有名詞を使っては如何でしょう? 魅力的な固有名詞も確かに重要なパーツですが、それだけでは編集者の目に留まるのは難しいと思います。かと言って、あまりにダサい名前を付けるのも考えものですが。

Amlinn
質問者

お礼

F-3776様 ご回答いただきありがとうございます。 アドバイスいただいたとおり、固有名詞の使用は控えて行こうかと思います。 上でも指摘された通り、気の回し過ぎかもしれませんが、創作の世界も研究論文と同様、先にやったもん勝ちの側面はやはりあるようなのでリスクをヘッジするに越したことはなさそうですね。 著作権がないとはいえ僕が漫画で「モンキー・D・ルフィ」とか使ったら怒られるでしょうし。

回答No.5

書き込みが分かれてすみません。 ドラマに占める固有名詞の価値の小ささを述べておきます。 ルパン三世の銭形警部の名は二巻で幸一となっていますが ずっとあとで平太郎となっています。作者が間違えたのであって こだわりがなく、ドラマ上どちらがよいかというと変わりありません。 ドラえもんのジャイアンは漫画ではゴジラですが どっちでもよい。 ドラえもんがネコロンやノラトンやニャンボだったら、 あんな面白いのにヒットしなかったかと考えても そんなことありませんね。 北斗の拳の主役名にケンが含まれる必要はありません。 宇宙戦艦ヤマトの艦載機の愛称はブラックタイガーですが コスモタイガーとも呼ばれ、二つ目の戦争のテレビ版 つまり四作目の終盤でもふたつの愛称が使われています。 どっちでもよい。 スターシャの妹と娘の名が同じサーシャであることに気づかない人は多く、 作者も気付いていない。あえて妹の名をつけたなら劇中で示しているはずです。 古代進は同じ松本零士の光速エスパーの本名と同じですが 気付く人はやはり少ない。 パタリロの主役のひとりバンコランは響きが良いとは言えず キャラクタのイメージとも合いませんが特大ヒット作品です。 横山光輝の三国志では主人公の名が示されるのは なんと100ページを超えたあたりですが、 最初のページから彼は主人公です。 キャラクタの魅力や存在感は行動で決まるので ストーリーによっては最後まで名無しもあり得ます。 また、キャラクタ名よりタイトルの方が価値が大きいことはあきらかです。 しかし、二つの言葉を組んでイメージ豊かで響きのよいタイトルは 30年ぐらい前に出尽くしていて、その後はみんなあきらめて 平凡な単語をひとつ選ぶがむやみに長かったりものすごく妙だったりで 通用する状況です。 ジョジョの奇妙な冒険が良いタイトルでしょうか。 歴代主役は略してジョジョならなんでもよく 本名にこだわる読者はいません。 スタンドや技の名も必ずしもセンスがよいとは言えないし 苦労して覚える人は少ないし、そもそも大半のスタンドや技には名前が なく、レギュラースタンドが名無しでもなりたちます。 要するに 仮に別の作家に先に使われ自分のを変更しても 作品の価値は変わりません。

Amlinn
質問者

お礼

gameragomora様 何度もありがとうございます。 こうして自分の持ち合わせにない知識を理論だてて説明していただくと勉強になります。

回答No.4

ネーミングに著作権はありません。 アイディア(ネタや設定)も著作権は適用外です。 http://www.galstown.ne.jp/9/sozai/stop/supporter/s2/paku.htm http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku3.html トラブルになるのはアイディアをストーリーと同じように捉えているからです。 ストーリーが貧弱なのにアイディアを重視した作品が多いと耳にしたことがあります。 もちろんそういった作品は落とされます。 ストーリーがまったく違うのにネタがちょっと被っただけで騒ぐ投稿者もいるそうです。 アイディアの盗用を恐れるよりもストーリー作り、演出力、画力を高めたほうが良いのではないでしょうか? 盗用されたくなかったら自分独自の言語を作り出し独自の手法を開発し、投稿はもちろんネットでの公開、同人誌の作成、自分以外の人に見せることもしないでください。 http://www.galstown.ne.jp/9/sozai/stop/supporter/s2/oath.htm 貴方の思想は「先発優先提言」の思想です。 約8年前に起こった小説サイト間でのトラブルですが、当時その提言を掲げたメンバーは撤回し謝罪しております。 http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/index.html http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/6974/index.html

Amlinn
質問者

お礼

miku-chi様 ご解答ありがとうございます。 リンク先拝見させていただきました。 思わぬところでいい勉強になりました。 「アイデアに著作権がないのはあなたが使えるアイデアを制限しないためであり、あなたを守らないわけではない」あたりは目からうろこでした。 多謝です。

回答No.3

「固有名詞となると著作権法違反を立証するのは困難」 あたりまえですよ。 ネーミングのオリジナリティは極めて薄く、 複数の作家が同じものを独自に考案する可能性は常にあるからです。 人名や地名はいくつかの音や文字の並びなので 組み合わせに限りがありますからね。 「オリジナルの固有名詞を生み出すその能力は標準以上」 作家志望なら当たり前です。 だからこそ偶然同じ名前を考案する可能性が常にあるのです。 あなたが優遇される理由はありません。 「無断盗用されると非常につらいものがあり」 それはおかしい。 ネーミングを取られただけで作品の価値がそんな大きく損なわれるわけがない。 つまりあなたのとりえはネーミングが大半ということになってしまいます。 それでは商品価値などありません。 「投稿落選作品アイデア盗用の前例が」 それはアイデア・ストーリーでありネーミングではありません。 あなたはネーミング盗用のみ恐れています。すなわち自作から盗む価値があるのは ネーミングだけでアイデア・ストーリーは価値が無いと認めているのです。 デビューできないのだからあきらめるだけのことです。 このように、 あなたの主張は破綻しているので相談が成り立ちません。 ★なお、ついでに書くと、 絵的に価値ある漫画を描けば、盗用されるほど価値あるアイデア・ストーリーを 備えていれば入選するのだから問題は解消されます。

Amlinn
質問者

お礼

gameragomora様 回答ありがとうございます。 「優れた作品が生み出せれば万事解決」というわけですね。 精進します。

  • josei
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.2

投稿しなければいいのでわ。私は編集者ではないので漫画の才能があるか無いかは分かりませんが、投稿する資格が無い事は質問文から推測できますね。

Amlinn
質問者

お礼

josei様 回答ありがとうございます。 やや感情的になってしかも長々と書いてしまったのでご気分を害してしまったかもしれませんが、それでも読んでくださりさらにご回答いただいて、手厳しいご指摘ですが真摯に受け止めさせていただきます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 著作権法上、固有名詞そのものには著作権は無く、著作権が無いものに関しては盗用しても悪い事では無いと思ったのですが、如何でしょう。 【参考URL】  創作物の「固有名詞」に関する著作権はどこ..   http://okwave.jp/qa/q4770503.html  余談ですが、昔、とある番組で登場メカのデザインを公募していたので、私が「龍聖丸(りゅうせいまる)」というメカを応募した処、後日登場した主人公メカは全くの別デザインで名称が「龍星丸(りゅうせいまる)」だった事があります。  因みに「龍聖丸」の必殺技が「抗龍剣(こうりゅうけん)」であるのに対し、「龍星丸」の必殺技が「光龍剣(こうりゅうけん)」なので、偶然の可能性は低いと思われます。(「龍星丸」の他の技は、旧主人公メカからの引き継ぎ強化版)  「龍聖丸」はデザインが未熟であったため、落選するのは当然と当時から思っておりましたし、応募作品の著作権は全てテレビ局に帰属するのは判っておりましたが、「落選させた作品の一部を使うなら、もう少し捻れよ」と思いました。

Amlinn
質問者

お礼

Kagakusuki様 さっそくの回答ありがとうございます。 「投稿作品の著作権はすべて出版社に帰属する」という文句は確かにどこもありますね。 あまりクリーンな世界ではないことは分かっておりましたが実体験をお聞きするとがっくりきます。 件の作品は私も幼い頃に見ておりまして、龍星丸ってかっこいいと思ってましたが、kagayakiさんが作られたものだったんですね。

関連するQ&A