- 締切済み
経済特区。
経済特区。 六月の成長戦略に法人税の減税地区を決めて発表するとありました。そして、一月の通常国会で法案化するとしています。 すかさず、橋下さんが古川氏にアピールしにいきました。古川氏いわく、いまは大阪が先行しているそうです。私は大阪に日本二番目の都市として経済特区になってもらいたいのですが、ここで質問です。 (1)みなさんはどこが経済特区になると思いますか? (2)東京(首都)が特区になるようなことはあるのですか? (3)大阪が特区となった場合、いつ頃から実施されると思いますか? (4)大阪が特区となった場合、日本にある大手企業が本社機能を大阪に移し、本社となる高層ビル建設ラッシュ。のようなことはあるのでしょうか? (5)外資系企業が日本にくる場合、首都の東京にくるのか、経済特区の大阪にくるのか。どっちになるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ffd250
- ベストアンサー率0% (0/0)
私の個人的意見ですみません。ちなみに私は東京人です (1)数年前までは日本だけが異常な低金利でしたが、最近は先進国すべてが低金利となっており、新しいバブルの予兆になっている気がします。その場合の投資先は当然新興国になるので、アジアへの近さと適度に既存の情報や人の集積とインフラがある点で大阪はありなんではないかなとは思います。ただ、どうしてもマーケットが東京に集中しているので分野は限られる気がします。 個人的には自然と豊富な土地がある北海道に作ってほしいのですが。 大阪は戦前から高度成長期の中でで発展しきっていてしがらみはどうしても多い気がします。 むろん東京も (2)経済効率を稼ぐことを考えれば当然ありだと思います。ただ個人的には日本の経済や文化がもう少し成熟するには、東京発の文化や経済一色の未熟な体制には限界があると思います。 経済が東京に集中しまう原因は、人とそれに付随する情報が集中するからですが、その人と情報は文化がマスマーケティングによって一方的に垂れ流されて画一化し、若者の価値観の形成力が弱くなってしまったためだと考えます。本当に価値がある生活や文化を自分の手で作ろうという気概があればこのような経済特区が無くても地方は発展できると思います。 (3)すみませんが詳しくありません (4)5年間の期限付きで外資を呼び込んで雇用を確保するのが目的のようですよ?多分形式的に本社を大阪にする会社が多くなる気もします。 (5)大阪になった場合は当然登記は大阪になると思います。
- ashihara
- ベストアンサー率14% (1/7)
橋下さんの大阪を経済特区にする一連の考え方はやはり群を抜いています。 大阪府と大阪市を合併し、いずれはさらに特区になる可能性は十分にあると思います。 東京が特区になることは無いでしょう。 今の東京一極集中では東京が地方から全てを吸い尽くすだけで、地方は枯れ、それが国全体の衰退に繋がっているからです。 地方の立て直しのために、まずモデルとして東京以外の都市で経済特区を作ってみよう。そしてそれが出来る能力と容量があるのが大阪だろうということです。 経済特区構想が成功するかどうかは、実際にやってみないと分からないでしょう。 国側は当然ですが、自治体側も相当な努力と先進性が必要です。大阪の橋下知事くらいしかできる人はいないでしょう。 個人的には応援しています。 首都への全ての一極集中というのは防衛面から考えても危険ですし、また、非常に共産主義的な政治を許すことにも繋がります。 権力とメディアの東京一極集中が続く限り、たとえ民主党が倒れても官僚と与党による共産主義的な今の日本の政治は変わらないでしょう。 真の民主主義国家になるためにも地方分権は必要であり、その非常に重要な足がかりとなるのが大阪の特区構想だと思っています。 東京都や、東京都に縋っている神奈川県など周辺のベッドタウン、政府、メディアは自分たちの損になるので地方分権や大阪の特区構想には反対するでしょうが、今のままでは地方が死んで結局最後は東京も衰退しますよ。
- hirosi3
- ベストアンサー率50% (72/143)
●東京も大阪も経済特区になることはない 経済特区とは沖縄県のようにところで、法人税を安くし、東京や大阪に本社がある会社を沖縄に誘致し雇用を確保したり関連企業を誘致し沖縄県の経済を刺激しようとする政策です。ですから東京や大阪のように本社が多いところでは意味のない政策です。しいて言えば「大阪では積極的に企業活動を支援しています」ということでしょう。 国際的にみても法人税をなくしたり、関税をなくすのは、ケイマン諸島のようなタックス・ヘイヴンであり、経済先進国であったり大都市であったりすることはありません。過疎地とか有力な産業のない地方・国家です。中国の経済特区である「深セン市」も以前は寂れた農村でした。従って、東京や大阪が経済特区になるなどということはありません。それは「経済特区」の意味を取り違えているからです。しいて挙げれば、lamen47さんが言うように「沖縄県のどこか」でしょう。 小泉内閣時代に「構造改革特別区域」が設定されましたが、これは規制緩和の一環で、「規制緩和は格差を広げる」との主張が強い今日では人気がないと思います。 日本に経済特区を作るべきか?についてはいろんな意見があると思いますが、「沖縄県のどこか」でも地元は反対すると思います。米軍基地とは違いますが、「うちなんちゅう」ではない「やまとんちゅう」やガイジンが多く来ることに抵抗感を持つ人が多いようですから。 ここで質問するには、自分の期待した回答えと違っても素直に耳を貸す姿勢が大切だと思います。
1特区なんて作らないと思うが、あえて答えれば沖縄の何処か (一応那覇市) 2ない 3 ・4 大阪が特区になることはないので無回答 5東京 知恵袋と違って、書き直せないのでもう一度投稿します。 貴方の質問に答えたのだから、これでいいでしょう。
補足
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E6818DE3E3E2E4E0E2E3E29F9FEAE2E2E2 大阪が特区になることはないと書かれているのですが、そうでもないみたいですよ。誤った回答は控えてもらいたいです。
大体、経済特区は東京や大阪といった大都市がなるのではなく、地方の都市や新しく作る都市がなるものなのです。 大阪が経済特区になる事はありませんので、いらぬ事は考えなくてもいいですよ。
補足
質問の答えになってないのですが・・・ わからないのであれば、解答しなくてもよろしいです。
補足
では再び聞きたいのですが、先の解答から大都市が経済特区になることは経済特区という意味を履き違えてると私は理解しました。インド、フィリピン、シンガポール、韓国が経済特区、保税区としてあります。中国の場合は、改革開放政策の一環として実施されました。その国の事情や現状で経済特区の設置は異なると理解してました。そういう意味では誤解していたことになります。無知な質問失礼しました。 ならば、新党改革の舛添さんが掲げる目玉政策の一つに「大阪を特区にする。日本の経済特区というモデルを大阪で示す。」というものがあります。舛添さんもまた、経済特区の意味を分かっていないということでしょうか?