名字について
名字について
初めて質問させていただきます。
長文になるので、お暇な方だけ読んでいただければ幸いです。
☆現在の状態☆
私は現在23歳の男、今年大学を卒業して就職しました。
今は地元に住んでいるのですが、私は母方祖父母の家で祖父母と三人で暮らしています。
本籍があるのは父方の実家でそこに父方祖母・両親・兄弟が住んでいます。
つまり形的には居候の状態です。
特に家庭内に問題があるとか、そういった事情はなく、昔から母方祖父母に可愛がられていて私が母方の実家を継ぐような流れになっていました。
☆今後の流れ☆
今後の流れとして、やはり私が母方の実家を継ぐことになりそうです。
母方祖父母も、もう若くないので、ぼちぼち養子縁組という形で母方実家に本籍を移そうかという話になってきました。
☆悩み☆
そこで悩みなのですが名字をどうしよう・・・ということです。
父方の姓を仮に五十嵐とします。母方の姓は仮に鈴木とします。
ここでこの名字にしたのは、父方の姓は珍しく、母方の姓はありきたり、というのが重要だからです。
私は生れてから23年間五十嵐の姓で育ってきました。
しかし母方祖父母は私が鈴木の姓になるのを望んでいます。
しかし、これまで慣れ親しんだ五十嵐の姓を捨てるのにも戸惑いがあります。
それに、鈴木よりも五十嵐の方が珍しい名字のため、覚えてもらうのに便利です。
つまり、個人的には五十嵐の名字のまま生きていきたいわけです。
しかし、お世話になっている祖父母の気持ちを考えると、五十嵐のままというのも申し訳ない感じもします。
そこで、このような場合どうすべきか、みなさんの意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
☆補足☆
・会社の総務の方に話してみたところ、鈴木に姓を移したとしても会社では五十嵐でよいとのことです。
・両親は「好きにしたらいい」と言ってくれています。