• ベストアンサー

地球温暖化と雑草

この時期そこらじゅうで雑草の刈り取りをおこなっています、でもそのままにしておいたほうが、多少は地球温暖化防止に役立つような気がするんですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 雑草は刈り取ってもそのままにしておいても二酸化炭素の量、つまり地球温暖化とは全く関係がありませんよ。 地球が温暖化しているのは、二億年前の石炭や一億年前の石油を掘り出して燃やしたり、何百年も掛かって育った森林を伐採したりしているからです。二酸化炭素を吸収して育った雑草は刈っても枯れても同じ量の二酸化炭素に戻るのですから、基本的には「21世紀現在の二酸化炭素の量」はプラスマイナスゼロなんです。 一年草も二酸化炭素を「吸収」しますが、「固定」できるのは単純計算で一年だと思って下さい。刈り取って、例え燃やしても、翌年には同じ面積の草地に同じ量の二酸化炭素が吸収されます。 ただし、草を刈り取ってそこを駐車場にしてしまえば、その分だけ温暖化は進みます。それを大規模に行なっているのが森林開発とかですよね。 とにかく、植物で二酸化炭素を吸収したら、百年とか二百ねんくらい元に戻らないようにしないと温暖化は止まらないんですよ。何しろ、我々は大昔の二酸化炭素を大量に掘り出してしまったのですから。 良く地球温暖化防止のために庭で草木を育てるなどというひとがいますが、二酸化炭素の削減には何の役にも立ちません。環境を大切に思う気持ちは嬉しいのですが、結構勘違いしているひと多いです。地球温暖化を防止するならば、化石燃料の消費を減らすためにひとりひとりが少しづつでも省エネしたり、植樹なんかに参加したりとか、燃やせるゴミでも極力減らすとか、他にできることありますよね。 もちろん、質問者さんは環境に関してこのような質問、疑問を持たれる方ですから、そんなことは充分承知しておられるはずなわけですが。

tombstones
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#4643
noname#4643
回答No.5

#4さんの言うように、植物は腐ってしまえばまたCO2が出てしまうので、それを腐らない状態で固定する必要があります。 樹木は、長い間CO2を固定しておいてくれますが、草では難しいですね。 温暖化防止のために草を使う方法としては、木を切らずに紙を作れるケナフや、化石燃料以外から燃料をつくるためにサトウキビなどを使ってアルコールを作るなどが行われています。 特に後者については、燃料電池の燃料としてアルコールが広く使われることになりそうなので、効果が期待できます。 植物由来のアルコールによるCO2は、「CO2排出量」に含まなくて良いことになっています。なぜなら、そのCO2は大気中のCO2が植物が固定ものなので、大気中のCO2が増えたことにはならないからです。 太古に固定された炭素をほじくり出して使うよりは、スマートであるといえるでしょう。 この方法がもっと進むことを期待します。

tombstones
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。  昼は光合成による二酸化酸素の消費量が、呼吸による二酸化酸素の生産量を上回っているだけで、光がなくなると呼吸による二酸化酸素の生産量の方が多くなるわけで。このことから、ナントカフォーラムでは日本が出した「森林による二酸化酸素消費効果」が疑問視され、多くの国から削除すべき、といわれました。  ケナフでしたか?成長が早く、紙に加工することもできる草が話題を集めています。育ちが早いので二酸化酸素吸収の効果と、紙に加工できることが森林の保護の役に立つ、と宣伝されています。が、一年草、1年で枯れてしまうので炭素の貯蓄量と枯れた後に排出される二酸化炭素量(つまり、分解するために虫たちが働いて排出される)が釣り合わない、という声もあります。  雑草を刈るのは、じゃまだから、だけではありません。蚊などの病気を媒介する虫の発生を抑える目的もあります。  物事の表面だけを見て、表面だけ解決しようとすると、別の問題でしっぺ返しを受けます。

tombstones
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

温暖化対策として、緑化率を増やし、樹木等の植栽を進めていますね。 たしかに、雑草でも効果を同じですけど、ブタクサのように臭いのきついものや、藪蚊が繁殖する弊害があります。 きちんと、維持管理された樹木の方が、見た目にもきれいで楽しませてくれますので、雑草を刈り取った後に、花の種でも蒔けば少しは良くなるでしょう。(時期的にちょっと遅いけど)

tombstones
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 地球温暖化防止のためには、雑草の刈り取りは行わない方がいいですよね。地球温暖化は、二酸化炭素が増えて起こる現象ですからね。

tombstones
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A