- ベストアンサー
新生児の育て方について
6月に赤ちゃんが誕生した新米パパです。 今は妻の実家で育てているのですが、とにかくよく泣き、実家の両親と妻の3人で3交代で昼、夜丸一日あやしたり、おむつ交換しています。 私の父は他界し、母は最近手術をしたため、赤ちゃんの面倒をみきれない状態です。 この状態では私の家に赤ちゃんを連れてきても無理かな?と母に相談したのですが、母はそんなに甘やかしてはだめ。たまには放って(泣かして)おきなさい。と言います。 私の家に連れてくれば、昼間は妻一人です。(私の母とは別居です) このことも話したのですが、それはみんなやっていることだからしょうがないよと言います。 本等には泣いたら抱っこ、等であやしてあげてと書いてあります。 どう育てればいいのでしょうか? 皆さんの体験お待ちしています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
泣くのは赤ちゃんにとっては言葉です。要求が有るから泣きます。 泣いたら抱っこが取り合えず正解です。 最初はその泣く理由がわからず、新米パパ・ママ(更におばあちゃん・おじいちゃん)はおろおろしますが、次第にこれはお腹が空いてるとか、眠いからだとか、甘えているんだとかが接しているうちに、理解出来る様になります。 抱っこしなければ、理由を探ろうにも解りません。 生まれたばかりの赤ちゃんは身体が小さいので、1回に飲めるミルクの量は極少ない為に、すぐお腹が空きます。 本当はすぐにでもママから母乳を欲しいけれど、大人の都合でそうも行きません。 待たされれば不満も不安も募ります。だから更に泣きます。 ただ、だから心配なので実家でお世話に・・はおかしくないですか? それは貴方が奥様のご両親に甘えている事でもありますよ。 家族はパパとママと赤ちゃんであって、ママとおじいちゃん・おばあちゃん、赤ちゃんでは無いのですから。 実家に居る理由は母体の回復の為であって、赤ちゃんの世話の為であってはいけないのでは? お母様のおっしゃる事も理解できます。心配して何時までも実家に居させるより、早く家族で暮らしなさいという意味も有るのではないでしょうか。 赤ちゃんが泣いて、あやすから何も出来ない。 それでもいいと思います。それならパパはママに対し、家事の手抜きも認めてあげる。家に居る時はママが休めるように家事も育児も積極的に参加する姿勢が大事です。 決して『仕事で疲れているんだから』なんて言わないで下さい。ママだって家事と育児で疲れてるのは同じなので。 あやす為に家事が出来ないのが嫌なら、『多少は泣かして置いたって、あとでいっぱい抱いてあげればいいや』という割り切りが出来るなら、泣かしてもいい。それはその家庭での育児方針でいいのです。 『そんなことで悩んでいないで、早く家族で暮らしなさい』という助言だと解釈しましょう。 いつ頃自宅へ帰る事を予定しているのかがわかりませんが、赤ちゃんの成長は急激です。今心配している事も1週間後には解決してるかも知れません。 案ずるより生むが易し。 頭で考えるより、先ず生活を始めましょう。
その他の回答 (11)
- ISO9002
- ベストアンサー率31% (101/318)
新生児のご誕生おめでとうございます。 私は去年の6月にパパになりました。まだまだ新米です。 昔と今とでは育児方法に、かなり違いが出てきているので、自分を育てた親と言えども、参考にならない場合が多いです。 昔は抱き癖が付くなどといい、あえて放置していたようですが、最近は、「抱き癖は付けなさい」というのが定説です。(抱き癖と言うもの自体ない。ダッコを要求しない子は抱き癖がないのではなく、親を信用していないという事) うちの場合は、泣いたらダッコしてましたね。泣くのは何かを求めているサインなので、それを親が見逃すと、子供にとってストレスになります。また、親との信頼関係も崩れてしまいます。 泣く場合は、だいたい「腹減った」「眠い」「暑い(寒い)」「淋しい(不安)」「おむつが気持ち悪い」「のどが渇いた」等の欲求不満を表すときです。どれが当てはまるのか、そのときの条件で考えてください。 経験値が少ない私ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
お礼
回答有り難う御座います。 そうなんですよ。昔と今は育児方法が違いますよね。 やはり泣いているときは抱っこした方がいいですよね。 というと実家でのやり方は良いんですよね。 ただ私の家に来たときはやり方を試行錯誤しなきゃですね。 参考になりました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 背中をぐいっと後押ししていただいた様な気がします。 とにかく二人で頑張ってみます。