- ベストアンサー
夕立について
- 今年の夕立はなぜ早いのか?雨の降り方も曖昧で疑問
- 梅雨前に夕立を経験するのは初めて。天気の変化が環境問題と関連している可能性も
- 岐阜県での雷雨が集中していたことに驚き。寒冷前線の通過との関係は不明
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夕立の仕組みは、 強い日差しで海や地面が暖められると付近で湿った温められた空気が出来て上昇し、 それが上空で積乱雲となって、その発達した積乱雲の下で雨が降りそそぐ、 という状態が発生するのですが、 夕方に降ることが多いのは、気温や湿度が午後に高くなるためで、 積乱雲が作られやすいのは日差しの強い場所、湿度の高い暖かい空気のある場所、 という条件が加わるので、日本の場合は気温と湿度の高い夏に積乱雲が発生しやすいだけ、 という事になります。 ただし、夕立=積乱雲から発生する集中豪雨。 という事ではありますが、夕方に急に降る雨はすべて夕立と言っても 間違いでは無いので、夕立は1年中起こる、と言っても間違いではありません。
その他の回答 (1)
- Oruko000
- ベストアンサー率31% (335/1079)
―多分、寒冷前線が通過したのではないかと...? 私もそう思います。 天気図を見ましたが、日本列島の上を北に向かって雨雲が移動してました。 私のおばあちゃん曰く、昭和の時代は気候が安定していて、それまでは荒れるこういう天気は珍しくなかったと言ってました。 最近は多少環境の変化もあり、晴れたら異常に暑く、雨になるとバケツ雨だとは思いますが。 それから「夕立」ですが、確か夏に気温の上昇で出来る積乱雲がもたらす急激な雨…が夕立だったと思います。 海の上で出来た積乱雲だったかな? 随分昔に聞いたことなので確かな答えではありませんが、雲の名前でもたらされる現象の名前も変わるような気がしました。 あいまいな回答ですみませんでした。
お礼
回答、誠に有り難う御座います。 やはり寒冷前線が通過したのかなと思うのは自分だけじゃなかったんですね。 心の中のモヤがとれてスッキリしました。 回答の中の「海上での積乱雲だったかな?」あれは迫力ありますね。沖縄の海を思い出させる光景ですね。あういう広大な青空を白く塗りつぶす巨大な積乱雲が雷雨を引き起こすのですね。すごい納得しました。 けど比較的、グレーの薄い雲での雷雨だったので当初は雨雲かなと思うけど、あんでも積乱雲がまだ発達途中だったんですね。油断できません。
お礼
回答、誠に有り難う御座います。 夕立って一年中起こるんですね。 回答者さんの意見に「気温が高く、湿度も高く、生暖かい風が吹き下ろす」って書いてある通りの気候と環境でした。 にしては1時間前後であんなに空が急変するとは恐ろしいですね。起きたら稲妻が上空や建物に落ちたり光ったり轟音が絶え間なく響いていて驚きました。 原爆を思い出しますね。