• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪いことをしてきた人間のほうが大人になってから幸せな生活を送っているこ)

悪いことをしてきた人間が大人になって幸せな生活を送っているのは本当か

このQ&Aのポイント
  • 子供の頃にしてきた悪事の報いを受けずに、悪事を行っていた人間が大人になると幸せな生活を送っているケースが多いと思われる。
  • 一方、子供の頃に苦労や痛みを経験した人は大人になっても痛みを感じることが多い。
  • このような結果から、悪いことをしてきた人間が大人になっても幸せな生活を送るかは個人の状況によると言える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

個人的には、『因果応報』は、ないと思ってます。 他人を踏みにじり、裏切り、傷つけ、足蹴にしてきた人が、幸福な一生を送り、満ち足りた死を迎えることだって少なくありません。 罪悪感を持たない人は、一生を幸せに生きるでしょう。 「悪いことをした」とは思わないのですから、当然ですよね。 そして、そういう人たちに「悪かった」と思わせることは至難です。 世の中、ちっとも公平ではないのですよね。 >報われないものは救われないのでしょうか そう思います。 「報われよう」としない場合は、尚のこと。 「あいつらは悪いことをしてきたんだから、悪い報いがあるのが当然だ。それなのに何もなく幸せそうだ。自分は悪いことをしていないのに、ちっとも良い報いがない」 と思っていると、やはりいつまでも不幸なままだと思います。 不幸な境遇から抜け出す機転と頭脳と根性が必要になってきます。 自分で何とかする以外に、方法はないのです。 生まれつき恵まれていないのであれば、自分で「恵む」しかありません。 『因果応報』はないと思う、と書きましたが、それでも自分の言動はそれがあると信じて律することにしています。 それは、単に自分のための「気休め」かもしれませんが、実行しています。

noname#127786
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。悪いことをしてきたのに何の報いも無いのなら、私ももっと悪いことをしてきたらよかったと思えてきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

いわゆる昔ワルだった人間の印象が強くてそのように思っているだけではないですか? もちろん子どもの頃のワルは行動力もあるでしょうから、あなたの言い分を一概に否定はできないですが。 でも、私の周りではワルはやはりワルとして警察の厄介になったりして不幸な人生を送っている人間のほうが多いですよ。

noname#127786
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくわかりませんが、私は同級を見ても睨まれるか無視されるかどっちかです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A